結婚式の服装:40代女性におすすめのドレス選びについてご紹介します。
■本記事の監修■
ぶるーむは、ウエディングブーケやプロポーズ花束の保存加工(アフターブーケ)の専門会社です。
花嫁様が結婚式で使った生花の花束やプロポーズの花束を、
特殊な押し花加工で永久的に保存をします。
※当社はアフターブーケをフォーエバーフラワー(永遠に咲き続ける花束)と表現します。
結婚式の服装:40代女性におすすめのドレス選び
「40代で結婚式にお呼ばれした場合、どんなドレスを選ぶべきか?」
この疑問を解決するために、40代女性にふさわしいドレス選びのポイントを詳しく解説します。
基本マナーから立場別コーディネート、小物の合わせ方まで役立つ情報をお届けしますので、
ぜひ最後までご覧ください。
40代女性に適したお呼ばれドレス選びの基本ポイント
■基本マナーを守った装いを意識しよう
結婚式の服装には基本的なマナーが存在します。40代女性も例外ではありません。
まずは次の2点を守ることが重要です。
- 新郎新婦より目立たない装い
花嫁カラーである白いドレスや、目を引きすぎる派手なデザインは避けましょう。主役を引き立てる気遣いが大切です。 - お祝いの席にふさわしい華やかな服装
喪服を連想させる全身黒のコーディネートや、カジュアルすぎるスタイルは避けてください。適度に華やかで上品さを感じさせる装いを心がけましょう。
■会場や立場に応じた選び方がカギ
40代になると、新郎新婦の友人だけでなく、母親や親族、会社の上司など、さまざまな立場で結婚式に出席する機会が増えます。自分の立場と会場の雰囲気を考慮して服装を選ぶことが大切です。
- 格式高い会場の場合
よりフォーマル感のあるロングドレスや落ち着いたカラーの装いが好印象です。 - カジュアルな会場やガーデンウェディングの場合
少し柔らかい素材やパステルカラーのミディアムドレスなど、軽やかさを意識しましょう。
立場別のおすすめコーディネート
■親族として出席する場合
親族としての出席なら、格式と品位を兼ね備えた装いが理想です。
- おすすめカラー: ダークネイビー、ボルドー、エメラルドグリーンなどの落ち着いた色合い
- 素材: シルクやサテンなどの上質な素材を選ぶと高級感がアップします。
- ポイント: ジャケットやストールを組み合わせてフォーマル感をプラスしましょう。
■職場関係者として出席する場合
会社の上司や先輩として出席する際は、控えめながらもエレガントな装いを意識しましょう。
- おすすめスタイル: シンプルなデザインのワンピースドレスに、パールのアクセサリーを添える
- 靴やバッグ: ヒールの高すぎないパンプスと、コンパクトなクラッチバッグを合わせるとバランスが取れます。
■友人として出席する場合
友人として参加する場合は、華やかさと大人の品格を兼ね備えた装いがぴったりです。
- おすすめカラー: ダスティピンク、スモーキーブルー、ラベンダーなど優しいトーン
- ドレスの長さ: 膝丈やミモレ丈のドレスが動きやすく、写真映えも◎。
小物選びのポイントで上級者コーデに!
40代のドレスコーデを格上げするには、小物の選び方も重要です。
- アクセサリー: ゴールドやパールのシンプルなデザインが上品でおすすめ。派手すぎないものを選びましょう。
- バッグ: 小さめで華やかなクラッチバッグが便利です。
- シューズ: 光沢感のあるパンプスやビジュー付きデザインで足元にアクセントを。
40代女性が結婚式にふさわしい服装を選ぶには、基本マナーの遵守、会場や立場に応じたスタイル選び、そして小物使いの工夫が大切です。新郎新婦を引き立てつつ、上品で華やかな印象を与えるドレスを選びましょう。親族や職場関係者、友人として参加する際も、それぞれの立場に合った服装を意識すれば失敗しません。小物を活用して、ワンランク上の装いを目指してください!
【結婚式の服装】40代女性にふさわしいドレス選びとコーディネートのコツ
「40代女性に合う結婚式の服装は?」
この疑問に応えるため、露出を控えた上品なスタイルや体型に合ったドレス選びのポイントを解説します。
人気のドレスカラーや素材の選び方、
小物使いで華やかさを演出する方法もご紹介します。
肌の露出を控えて上品に仕上げるポイント
結婚式では、過度な肌の露出を避けることが大人女性のマナーです。
特に40代女性は控えめな露出が上品な印象を与えます。
- デザインの工夫: デコルテの開きが浅いドレスを選びましょう。
- 上品なアイテムをプラス: ジャケットやショールを羽織ることでフォーマル感を強調。
- スカート丈: 座った時に膝が隠れる長さが理想的です。
一方で、あまりに露出を控えすぎると重たい印象になることも。
透け感のある素材や小さな肌見せポイントを取り入れ、軽やかさをプラスすることが大切です。
体型に合ったドレスを選ぶコツ
40代になると体型の変化を感じる方も多いものです。
自分の体型に合うデザインを選べば、魅力的なスタイルを実現できます。
- 引き締め効果のあるカラー: ダークカラーのドレス(ブラックやネイビーなど)はスリムに見える効果があります。
- 縦ラインを意識: Iラインシルエットやプリーツデザインはスタイルをすっきり見せるのに効果的。
- ポイントを絞る: 目立たせたくない部分を隠しつつ、魅力的なパーツを引き立てるデザインを選びましょう。
40代に人気のドレスカラーと選び方
40代女性に人気なのは、落ち着いたシックな色味です。
- ブラック: 定番ながらも、透け感のある素材を使えば暗くなりすぎず上品に見えます。
- ネイビー: シンプルかつ洗練された印象を与える万能カラー。
- グリーンやダスティブルー: 深みのある寒色系カラーは大人っぽく、上品なコーディネートに最適です。
■地味さを避ける工夫
ダークカラーはフォーマル感がある一方で、地味に見えることもあります。そこで、以下の工夫を取り入れてみましょう。
- 華やかな素材を選ぶ: レースやシアー素材で軽やかさをプラス。
- アクセントを加える: 明るい色のバッグやシューズでコーデに彩りを添える。
例えば、ダスティブルーの総レースドレスなら透け感や模様が華やかさを演出し、大人の女性らしい雰囲気を作り出します。
40代女性が結婚式にふさわしいドレスを選ぶには、露出を控えた上品さと体型に合うシルエットを意識することが重要です。ブラックやネイビーといった深みのあるカラーに華やかな素材や小物を組み合わせれば、フォーマル感と華やかさを両立できます。さらに、ジャケットやアクセサリーで工夫を加えることで、より洗練された印象に仕上がります。読者の皆さんも、今回のポイントを参考に、結婚式にふさわしいスタイルを楽しんでください!
【結婚式の服装】立場別に選ぶ40代女性向けおすすめドレスガイド
結婚式では、自身の立場に合った服装を選ぶことが重要です。
親族や会社関係者として出席する際にふさわしいドレス選びのポイントを詳しくご紹介します。
フォーマルな場にふさわしいデザインや素材、
カラーの選び方を参考にしてみてください。
親族として出席する場合のおすすめドレス
■フォーマルで落ち着いた服装が基本
親族として結婚式に出席する場合、ゲストではなくホスト側の立場であることを意識しましょう。おしゃれさよりも控えめで上品なスタイルを心がけることが大切です。
- 新郎新婦の母親: 一般的には黒留袖が定番ですが、両家で相談して洋装にするケースもあります。洋装の場合、ロングドレスや総レース素材の品格あるデザインを選びましょう。
- 他の親族: ネイビーやブラックなどの深みのあるカラーが人気。重厚感のある総レースや、すっきりとしたシルエットのドレスが好まれます。
■おすすめのデザイン
- ネイビーのロングドレス: 明るい色のジャケットを合わせれば、フォーマル感を保ちながらも華やかさをプラスできます。
- 総レースのロングドレス: レースの模様がクラシカルな雰囲気を演出。縦ラインが入ったデザインはスタイルアップ効果も。
- 明るめカラーのドレス: 柔らかい雰囲気を演出するパステルカラーやダスティカラーも、親族として適度な華やかさを添えてくれます。
会社関係者として出席する場合のおすすめドレス
■格と品を兼ね備えた装いを意識
会社の上司や先輩として出席する場合、主賓やスピーチ役としての責任を意識した服装が必要です。親族より控えめながら、ゲストの中では格の高い装いを心がけましょう。
- 露出を控える: デコルテやスカート丈に注意し、フォーマル感を重視。
- きっちり感のあるコーディネート: ドレスにジャケットを合わせることで、きちんとした印象を与えられます。
■おすすめのデザイン
- Iラインドレス: 洗練されたシルエットと控えめな光沢感が、大人女性の魅力を引き立てます。
- ブルーグレーのオケージョンドレス: 胸下のタックやコクーンシルエットで、優雅なラインを作り出します。二重チュールの袖で二の腕をカバーする効果も。
- グリーンのフラワーレースドレス: 柔らかな雰囲気を持ちながらもエレガントで、秋冬の結婚式にぴったりです。
立場に合わせたカラーや小物の選び方
- 親族: ブラックやネイビーのほか、明るめのカラーであれば柔らかい印象を与えるピンクベージュやダスティカラーも検討を。
- 会社関係者: 深みのあるカラーや光沢のある素材を選ぶとフォーマル感が増します。シンプルなデザインにアクセサリーで華やかさをプラスするのがおすすめです。
- 共通のポイント: 小物使いで明るさを足すのがコツ。明るい色のクラッチバッグやパールのアクセサリーを取り入れてみましょう。
結婚式における服装選びは、親族や会社関係者としての立場を考慮し、フォーマル感と上品さを両立させることがポイントです。ネイビーやブラックなどの落ち着いた色合いを基本に、明るい小物や華やかな素材で個性を引き立てる工夫をしましょう。また、40代女性ならではの体型カバー効果やシルエットを意識すれば、より洗練されたスタイルが実現できます。ぜひ自分の立場に合った最適な一着を見つけてください!
【結婚式の服装】友人として参列する際におすすめのドレス選びガイド
結婚式に友人として参列する場合は、会場の華やかさを引き立てつつ、
自分らしさを表現できるドレスを選ぶことがポイントです。
ここでは、季節感やトレンドを取り入れた洗練されたスタイルをご紹介します。
友人としてふさわしい服装選びの参考にしてください。
友人として選びたいドレスの基本ポイント
■季節感とトレンドを意識
友人としての参列では、そこまで堅苦しく考えず、季節や流行を取り入れるとよいでしょう。ただし、大人女性らしい落ち着きを忘れず、華やかさと上品さのバランスを意識することが大切です。
■避けたいポイント
- 花嫁を連想させる純白のドレスや派手すぎるデザインは控えましょう。
- バイカラーや柄物は注意が必要ですが、華美にならないデザインなら許容される場合もあります。
友人参列向けのおすすめドレスデザイン
■総レースのダークグリーンドレス
透け感が美しいダークグリーンのドレスは、大人女性にぴったりの一着です。袖口のフレアデザインやテールカットのスカートが軽やかさを演出し、上品な肌見せで華やかさをプラスします。
■サテン生地のIラインドレス
柔らかなサテン素材のIラインドレスは、シンプルながらも上品な印象。たっぷりギャザーの袖がアクセントとなり、他のゲストと差をつけるオシャレな選択肢です。
■フィット&フレアデザイン
お腹やヒップラインを自然にカバーできるフィット&フレアのドレスは、女性らしいシルエットを強調します。フラワージャガード生地にオーガンジーを重ねたデザインで、柄物でも落ち着いた印象に。ジャケットを合わせればフォーマル感もアップします。
■セットアップのパンツドレス
友人としての参列では、カジュアルな印象を与えがちなパンツドレスも選択肢に含まれます。総レースのブラウスとペプラムデザインで、甘さとクールさをバランス良く演出。黒い羽織物を合わせると全体が引き締まります。
■バイカラーのアシンメトリードレス
カジュアルなパーティーや二次会には、縦ラインを強調するアシンメトリーデザインが効果的です。結婚式には避けたほうがよいという意見もありますが、正式なマナーで禁じられているわけではありません。 気になる場合は、式後のパーティーで取り入れるのがおすすめです。
友人参列時のコーディネートの工夫
- アクセサリー: パールや控えめなビジューを選び、上品さを加えましょう。
- バッグと靴: 小さなクラッチバッグや、シンプルなパンプスで統一感を出します。
- 羽織物: 会場や季節に合わせて、シフォンやレースのストールを選ぶとエレガントな仕上がりに。
友人として結婚式に出席する場合、会場に華やかさを添えるとともに、大人女性らしい上品さと落ち着きを忘れないことが大切です。季節やトレンドを意識した総レースやサテンのドレス、パンツスタイルなど多彩な選択肢があります。柄物やバイカラーデザインも、マナーを守りつつ取り入れることで個性を演出できます。アクセサリーや小物の使い方次第で、さらに洗練されたスタイルを楽しめるでしょう!
【結婚式の服装】40代女性におすすめの小物選びと上品なコーディネート術
結婚式のドレスコーディネートを完成させるには、小物の選び方が重要です。
40代女性ならではの上品さを引き立てる羽織ものやバッグの選び方を詳しく解説します。
さらに、おすすめのデザインやコーディネートのポイントもご紹介しますので、
ぜひ参考にしてください。
羽織ものでドレスに品格をプラス
■昼間の結婚式では肩出しを避ける
昼間の結婚式では、ノースリーブや短い袖のドレスには羽織ものをプラスするのが基本マナーです。40代の大人女性には、露出を控えつつも華やかさを演出できる羽織ものがおすすめです。
■おすすめの羽織ものデザイン
- ジャケット: きちんと感が求められる場合は、前下がりデザインやノーカラージャケットが柔らかい印象を与えつつ、フォーマルさをキープします。
- ショールやストール: 透け感のあるシフォンやラメ入りデザインは、軽やかで華やかな印象をプラス。特に黒いショールはシックで上品です。
- ボレロ: 総レースやタック入りのふんわり袖デザインなら、可愛らしさと落ち着きを両立できます。
- ジャレロ: ジャケットとボレロの良いとこ取りをしたデザインで、程よい抜け感が魅力。固すぎず、可愛らしすぎないスタイルを目指す方にぴったりです。
■羽織もののカラー選び
- ダークカラードレス: 明るめの羽織ものを合わせると華やかさが増します。
- 明るい色のドレス: ダークカラーの羽織ものを選べば、全体のコーディネートが引き締まります。
バッグの選び方で華やかさをプラス
■バッグ選びの基本
結婚式では、小ぶりなパーティーバッグが基本です。華やかさを演出したい場合は、ビーズやパールをあしらったデザインを選びましょう。ただし、昼間の式には派手すぎるデザインや光沢が強すぎるものは避けるのがマナーです。
■おすすめのバッグデザイン
- パールとビーズのバッグ: 繊細な装飾が上品で、ドレスの華やかさを引き立てます。
- ケミカルレースのクラッチバッグ: 高級感のあるデザインで、大人のエレガンスを演出。
- 幾何学レースのバッグ: オーガンジーを重ねた個性的なデザインは、明るいドレスに合わせるとおしゃれな印象に。
小物を活用したコーディネートのコツ
- アクセサリー: パールや控えめなビジューを選んで、洗練された印象を加えましょう。
- シューズ: 光沢感のあるパンプスを選ぶと、足元に華やかさをプラスできます。
- カラーバランス: ドレス、羽織もの、バッグのカラーが調和するように意識すると、全体のコーディネートが格上げされます。
40代女性が結婚式にふさわしい装いを完成させるには、羽織ものやバッグなどの小物を上手に活用することがポイントです。羽織ものは、ドレスに合わせてジャケット、ショール、ボレロなどから選び、華やかさやフォーマル感をプラス。バッグは、ビーズやパールなど控えめな装飾のデザインで上品さを演出しましょう。小物使いを工夫することで、洗練された大人の装いが完成します。この記事を参考に、自分らしい素敵なコーディネートを楽しんでください!
■当社ぶ.る.-むについて■
会社名:株式会社 ぶ.る.-む
本社:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2丁目3−13
東京アトリエ:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2-11-3 3,4,5F
岡山アトリエ:〒703-8247 岡山県岡山市中区さい東町2-2-10
インスタグラム(押し花のある暮らし)※押し花のお教室のご案内
■当社ぶ.る.-むまでのアクセス■
電車:
東急田園都市線「駒沢大学駅」より徒歩3分
バス:
渋谷から東急バス渋11などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分
二子玉川から東急バス渋12などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分
お車:
246を用賀方面へ、駒沢大学駅交差点で右折して100m
※駐車場はございません
■当社ぶ.る.-むの概要■
“あなたにとって特別なお花をどんな風に残したいですか”
人生の美しい記憶にアートにかえて、永遠に残す。
そのとき感じた幸福の象徴として、ずっとそばに置いておけたなら、
とても素敵だと思いませんか。
私達ぶ.る.-むがお届けするのは、そんな一生の価値を持つ宝物です。
ウエディングブーケや記念の花束など、
特別に愛おしい花々を世界にひとつの押し花アートとして生まれ変わらせます。
フォーエバーフラワー(アフターブーケ)として、
あなただけのアートを製作し、お届けします。