結婚式:40代の体型をカバーする結婚式向けドレス選びについてご紹介します。
当社BLOOMのインスタグラム、TikTok、YouTubeでは、
新郎新婦様のブーケや花束をご紹介しています。
よろしければ是非、ご覧くださいね!
■本記事の監修■
ぶるーむは、ウエディングブーケやプロポーズ花束の保存加工(アフターブーケ)の専門会社です。
花嫁様が結婚式で使った生花の花束やプロポーズの花束を、
特殊な押し花加工で永久的に保存をします。
※当社はアフターブーケをフォーエバーフラワー(永遠に咲き続ける花束)と表現します。
結婚式:40代の体型をカバーする結婚式向けドレス選び
結婚式に招待された40代のゲストにとって、
体型に関する悩みは多くの方が抱える問題です。
特にぽっちゃり体型だと「似合うドレスがあるのかな?」と心配になることも少なくありません。
そこでこの記事では、
体型をカバーしながら大人の上品さを引き出せるドレス選びのコツをわかりやすく解説します!
40代ぽっちゃり体型向け:ドレス選びの基本ポイント
大人の品格を大切に
40代のドレス選びでは、落ち着きと上品さを兼ね備えたコーディネートが鍵になります。
20代や30代の頃のような可愛さだけでなく、「シンプルだけどエレガント」なデザインを意識することで、
大人ならではの魅力を引き立てることができます。
また、体型の変化に合わせて「体型カバー」を考えたデザインを選ぶことも重要です。
例えば、全体のシルエットが美しく見えるデザインや、適度な装飾が施されたものを選ぶと、
スタイリッシュな印象を与えられます。
気になる体型をカバーするドレス選びのポイント
1. 細い部分を強調する
体の中で比較的細いとされる「首」「手首」「足首」を見せるデザインを選ぶと、
視覚効果で全体がスッキリ見えます。
- 七分袖で手首を見せる: 長袖にすると重たい印象になりがちですが、七分袖を選ぶことで腕全体が細く見える効果があります。
- 足首を強調: ミディ丈やアンクル丈のドレスで足首を見せると、軽やかで洗練された印象に。
ポイント: 細い部分を意識的に強調すると、
全体のバランスが取れてスタイルアップが期待できます。
2. メリハリをつけるデザインを選ぶ
体型を隠そうと全身を覆うデザインは、かえって重く見えることがあります。
そこで、メリハリを意識したデザインを選びましょう。
- ウエストマーク: 太めのリボンやベルトでウエストラインを引き締めると、全体にシャープな印象を与えられます。
- 目線をそらす工夫: 胸元に目を引くアクセサリーや、大きめのコサージュを配置することで気になる部分を目立たなくすることができます。
ポイント: 全体を見たときのバランスを考えて、目線を分散させるデザインを取り入れると、印象がグッと洗練されます。
おすすめのスタイル例と選び方の注意点
素材選びにもこだわろう
柔らかいシフォンやストレッチ性のある素材は、
体型を上手にカバーしてくれるだけでなく動きやすさも抜群です。
逆に厚手の生地や光沢の強すぎる素材は、
体のラインを強調しやすいため避けた方が無難です。
アクセサリーで全体を引き締める
シンプルなドレスには、華やかなネックレスやイヤリングをプラスするとアクセントになり、
視線を自然に上半身に引き寄せられます。
40代のぽっちゃり体型に合う結婚式ドレスは、「細い部分を見せる」「メリハリをつける」「大人の品格を意識する」の3つが重要です。適切なデザインと素材選びで、体型を気にせず自信を持てるコーディネートが実現します。また、アクセサリーや全体のバランスを工夫することで、より洗練された印象を与えることができます。
着やせ効果抜群!結婚式で体型を美しく見せるドレス選び
結婚式のゲストドレス選びは、体型を気にされる方にとって悩みの種ですよね。
しかし、カラーやデザインの選び方を少し工夫するだけで、
着やせ効果を実現しつつスタイリッシュに装うことが可能です。
体型カバーを叶えるドレス選びのコツと、具体的なおすすめアイテムを解説します!
体型を引き締めるカラー選びの基本
寒色系カラーで引き締め効果を狙う
スリムに見せたいなら、ネイビーやダークグリーン、ブルーなどの寒色系カラーを選びましょう。これらの色は「収縮色」とも呼ばれ、視覚的に体を引き締めて見せる効果があります。
一方、赤やオレンジといった暖色系は「膨張色」とされ、体を大きく見せてしまう可能性があります。華やかさを演出したい場合は、小物やアクセサリーで暖色を取り入れるとバランスが取れます。
ポイント: 暗めのカラーや寒色系をベースに、シンプルで落ち着いた印象を与えるのがおすすめです。
縦ラインを意識したデザインでスラっと見せる
縦のラインが強調されたデザインは、視覚効果で身長を高く、全体を細く見せてくれます。例えば、縦ストライプやプリーツが施されたドレスは、特に体型カバーに効果的です。
ぴったりサイズのドレス選びが重要
体型カバーを意識するあまり、大きめサイズのドレスを選んでしまうと、逆に着太りして見えてしまうことも。サイズは体にフィットするものを選び、デザインやカラーで体型をカバーする方法がベストです。
- オーバーサイズは避ける: 余裕のあるシルエットは快適ですが、大きすぎると重たい印象に。
- ジャストサイズを選ぶ: 体に合ったサイズのドレスを選び、全体のバランスを整えましょう。
気になる部分をカバーするデザイン別おすすめドレス
ウエストラインを美しく見せるドレス
1. ウエストマークで細見え
ウエストにリボンや切り替えがあるドレスは、メリハリのあるスタイルを作り出します。特に、ハイウエストデザインのドレスは脚長効果もありおすすめです。
例:
- ロング丈のカーキドレス: ウエストリボンとフレアスカートでお腹周りをカバー。
- ネイビードレス: 裾の斜めフリルがさりげなくお腹周りを目立たなくしてくれます。
2. Xラインシルエットで引き締め
Xラインのドレスは、ウエストをキュッと細く見せ、フレアスカートでヒップラインもカバー。胸元がV字カットになっているデザインを選べば、首元もスッキリ見えます。
セットアップでスタイリッシュに
パンツスタイルが好きな方には、ペプラムデザインのセットアップがおすすめです。ペプラム部分がウエストやお腹周りをオシャレにカバーしつつ、動きやすさも抜群です。
結婚式のドレス選びで着やせ効果を狙うなら、寒色系の引き締めカラーと縦ラインを意識したデザインが基本です。また、体型カバーはカラーやデザインで行い、サイズは必ずジャストサイズを選びましょう。さらに、ウエストマークやペプラムデザインなど、気になるパーツをさりげなく隠せるアイテムを取り入れることで、自信を持った装いが叶います。
結婚式に招待された際、気になる部分をさりげなくカバーしながら、
エレガントに見えるドレスを選びたいものです。
二の腕やヒップを上手に隠しつつ、
美しいシルエットを叶えるドレス選びのポイントを徹底解説します。
二の腕カバーに最適なドレスデザイン
1. ゆったりスリーブで華奢に見せる
二の腕が気になる場合、ふんわりとしたスリーブデザインを選ぶことで、余裕のあるシルエットが腕を細く見せてくれます。特に、透け感のある素材を取り入れると、軽やかで女性らしい印象を与えます。
- 透け感のあるレーススリーブ: 例えば、ブルーグレーのレースドレスは、二の腕を程よく隠しながらも涼しげな雰囲気を演出。長袖でも重たくならず、上品さをキープできます。
- チラ見せデザイン: 個性的なスリーブで腕を部分的に見せると、適度な肌見せが全体のバランスを引き締めてくれます。
2. ノースリーブ+羽織アイテムでエレガントに
ノースリーブドレスを選び、ストールやジャケット、ボレロを組み合わせるのも効果的。エレガントな印象を保ちながら、二の腕を自然に隠すことができます。
- ストール: 軽やかな素材を選べば、動きのあるデザインで洗練された印象に。
- ジャケットやボレロ: ノーカラージャケットを合わせると、フォーマル感と女性らしさを両立できます。
ヒップラインを美しく隠すドレス選び
1. フレアスカートで自然にカバー
お尻のラインが気になる場合、ふんわりと広がるフレアスカートやプリーツデザインがおすすめです。これらは下半身をスッキリ見せ、歩くたびに軽やかな印象を与えてくれます。
- シフォン素材: 柔らかなシフォン素材のスカートは、揺れるデザインでヒップラインをさりげなく隠します。
- 立体感のあるタックスカート: 高級感のあるシャンタンドレスのように、タックが施されたスカートはヒップやお腹周りを目立たなくする効果があります。
2. 視線を上半身に引き寄せる工夫
上半身に目を引くデザインを取り入れることで、ヒップラインから視線をそらすことができます。
- レースブラウスを重ねる: 柔らかい素材のブラウスで上半身をふんわり見せると、全体のバランスが整います。
- 明るいアクセント: 黒いドレスに明るい色のジャケットをプラスすると、視線が上に集まり、ヒップラインが目立たなくなります。
おすすめコーディネート例
- ブルーグレーのレースドレス: 透け感のある袖で二の腕を華奢に見せ、スカートはフレアタイプで軽やかに。
- ブラックドレス+ノーカラージャケット: フォーマル感を演出しつつ、明るいジャケットで全体を引き締め。
- シャンタンドレス+タックスカート: 高級感あふれる素材で気になるヒップをカバーしながら、上品な印象を。
二の腕やヒップラインのカバーは、適切なデザインや素材を選ぶことで、視覚効果を活用して美しいシルエットを作ることが可能です。二の腕には透け感のあるスリーブやストールを活用し、ヒップラインにはフレアスカートや視線を上に集める工夫を取り入れましょう。さらに、素材やカラーの選び方によって、より洗練されたコーディネートが完成します。
結婚式にお呼ばれしたとき、体型が気になりつつもエレガントで洗練された印象を与えたいですよね。
特に脚やバストが気になる40代女性に向けて、
体型を美しくカバーできるドレスの選び方と具体的なおすすめアイテムを詳しくご紹介します。
脚カバーにおすすめのドレスデザイン
1. ミモレ丈やロング丈で脚を細く見せる
脚の太さが気になる方には、ふくらはぎや太ももを自然に隠すミモレ丈やロング丈のドレスがおすすめです。柔らかい素材や縦のラインを強調するデザインを選ぶことで、視覚的に脚全体をスリムに見せられます。
- ブルーグリーンのミモレ丈ドレス: 足首を見せるミモレ丈は、脚を細く長く見せる効果抜群。シフォン素材とたっぷりのドレープで、下半身を上品にカバーします。
- 裾に変化のあるロングドレス: 裾の長さに差があるデザインは、縦のラインを強調して脚をスラッと見せる効果が期待できます。
2. 七分袖や肩の透け感でバランスアップ
袖や肩に適度な透け感を取り入れると、全体のバランスが良くなり、脚のボリュームが目立ちにくくなります。
- ドットチュールのロングドレス: 七分袖とほんのり透け感のあるデザインが、重さを軽減しつつ脚をカバー。
- ブラックパンツドレス: レースの縦ラインが入ったワイドパンツは、脚をほっそり見せつつ動きやすさも抜群です。ウエストマークが効いているので、全体のシルエットも引き締まります。
バストカバーにおすすめのドレスデザイン
1. レイヤードデザインでボリュームを抑える
バストのボリュームを目立たなくするには、胸元にフリルやレイヤードが施されたデザインを選ぶのが効果的です。柔らかなラインがバストからウエストまでを自然にカバーしてくれます。
- ネイビーのフリル付きドレス: 落ち着きのあるネイビーと胸元のフリルで、バストラインをスッキリと見せます。柔らかく揺れるロングスカートが、全体をエレガントにまとめます。
2. レースブラウスでさりげなくカバー
レース素材を重ねたデザインは、ふんわりとした印象を与えつつ、上半身を軽やかに見せることができます。
- ブルーグレーのレースブラウスドレス: 爽やかなブルーグレーが視覚的な引き締め効果を発揮し、バストを自然にカバー。清潔感と品の良さを演出します。
結婚式にぴったりのドレスを選ぶ際は、体型をカバーしつつ大人の品格を引き出すデザインを選ぶことがポイントです。脚やバストが気になる場合でも、以下の工夫を取り入れることで、洗練されたスタイルを実現できます。
- 脚をカバーするにはミモレ丈やロング丈、縦ラインのデザインを意識
- バストをカバーするにはレイヤードやフリルデザインを選択
- ダークカラーや寒色系をベースに、アクセントで華やかさをプラス
- 体にフィットするジャストサイズを選ぶ
上記のポイントを踏まえながら、自分に最も似合う一着を見つけてみてください。適切な選び方で気になる部分をカバーし、自信を持ったコーディネートを楽しみましょう!
■当社ぶ.る.-むについて■
会社名:株式会社 ぶ.る.-む
本社:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2丁目3−13
東京アトリエ:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2-11-3 3,4,5F
岡山アトリエ:〒703-8247 岡山県岡山市中区さい東町2-2-10
インスタグラム(押し花のある暮らし)※押し花のお教室のご案内
■当社ぶ.る.-むまでのアクセス■
電車:
東急田園都市線「駒沢大学駅」より徒歩3分
バス:
渋谷から東急バス渋11などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分
二子玉川から東急バス渋12などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分
お車:
246を用賀方面へ、駒沢大学駅交差点で右折して100m
※駐車場はございません
■当社ぶ.る.-むの概要■
“あなたにとって特別なお花をどんな風に残したいですか”
人生の美しい記憶にアートにかえて、永遠に残す。
そのとき感じた幸福の象徴として、ずっとそばに置いておけたなら、
とても素敵だと思いませんか。
私達ぶ.る.-むがお届けするのは、そんな一生の価値を持つ宝物です。
ウエディングブーケや記念の花束など、
特別に愛おしい花々を世界にひとつの押し花アートとして生まれ変わらせます。
フォーエバーフラワー(アフターブーケ)として、
あなただけのアートを製作し、お届けします。