結婚式:負担を軽減するマタニティドレスの選び方についてご紹介します。
■本記事の監修■
ぶるーむは、ウエディングブーケやプロポーズ花束の保存加工(アフターブーケ)の専門会社です。
花嫁様が結婚式で使った生花の花束やプロポーズの花束を、
特殊な押し花加工で永久的に保存をします。
※当社はアフターブーケをフォーエバーフラワー(永遠に咲き続ける花束)と表現します。
結婚式:負担を軽減するマタニティドレスの選び方
妊娠中に結婚式へ招待されると、
「どんな服装が適切だろう?」
と悩む方も多いのではないでしょうか。
妊娠中でも安心して楽しめるように、
体に優しい「マタニティドレス」の選び方とおすすめポイントを詳しく解説します。
ぜひ参考にしてください!
妊婦さんのドレス選びの基本ポイント
ゆったりしたサイズとデザインを重視
妊娠中は体型や体調が急激に変化します。
特にお腹やバストのサイズアップを考慮して、
全体的にゆとりのあるデザインを選びましょう。
妊娠初期の場合でも、
つわりなどの体調変化に対応できる締め付け感の少ないドレスがおすすめです。
丈は長めを選ぶ
お腹が大きくなるとスカート丈が短くなりがちです。
座った時に太ももが見えないよう、長め丈を選ぶと安心。
また、長めのドレスは冷え防止にも役立ちます。
マタニティドレスであれば、この点が配慮されているものが多いですが、
通常のドレスを選ぶ際は注意が必要です。
ローヒールまたはぺたんこ靴を選ぶ
妊娠中は転倒リスクを減らすため、ノーヒールまたはローヒールの靴を選びましょう。
最近は華やかなデザインのぺたんこ靴も増えているので、
お呼ばれ用の一足を見つけるのも楽しみのひとつです。
また、妊娠中は足がむくみやすいので、
試着を忘れずに。
羽織ものを活用
妊娠中の冷えは体に悪影響を及ぼす可能性があります。
ボレロやショールなど、簡単に着脱できる羽織ものを準備して、
温度調整をしやすくしておきましょう。
冷房が効いた会場でも安心です。
月齢別おすすめマタニティドレス
妊娠初期(1〜4ヶ月)
体型の変化が少ない時期ですが、つわりや疲れやすさに注意。
ウエストがゴム仕様や調整可能なデザインのドレスがおすすめです。
また、色味やデザインで妊婦らしさを目立たせずにおしゃれを楽しめます。
妊娠中期(5〜7ヶ月)
お腹が目立ち始めるこの時期は、
お腹周りにゆとりのあるドレスやAラインシルエットが最適です。
妊婦さん専用のドレスは、体への負担を軽減するデザインが施されているため、
検討してみましょう。
妊娠後期(8〜10ヶ月)
体調に気を配りながら出席することが大切な時期です。
よりゆったりしたデザインやマタニティ専用ドレスを選び、
動きやすさを重視しましょう。
素材も軽く、通気性の良いものがおすすめです。
妊娠中の結婚式参加では、体調を第一に考えた服装選びが重要です。ゆったりしたデザイン、長め丈のドレス、ぺたんこ靴、そして羽織ものを活用することで、体への負担を減らしつつ、おしゃれも楽しめます。月齢に応じたドレス選びのポイントを押さえれば、安心して特別な一日を満喫できます。
妊婦さん向けの結婚式用ドレスは通販やレンタルでも多くの選択肢があるので、早めに準備を始めましょう。気になるアイテムは試着や口コミを参考に選ぶことで、より満足度の高いドレス選びが実現します!
妊娠初期におすすめのドレス選びと注目アイテム
妊娠初期(1〜4ヶ月)は、体型の変化があまり目立たない時期ですが、
体調の変化やつわりに悩まされる方も少なくありません。
この時期のドレス選びでは、締め付けを避けつつ快適さとスタイリッシュさを両立できるデザインを選ぶことがポイントです。
妊娠初期に適したドレスの選び方や具体的なおすすめアイテムを詳しくご紹介します!
妊娠初期のドレス選びのポイント
締め付けを避けたAライン・Iラインドレス
妊娠初期はつわりや体調の変化に対応するため、
胸下やお腹周りを締め付けないデザインが重要です。
AラインやIラインのドレスは、ゆったりとしたシルエットで快適さを保ちながら、
スタイルアップ効果も期待できます。
ストレッチ素材で柔軟性を重視
柔らかなストレッチ素材のドレスは、
体調や動きに応じてフィット感を調整できるため、
妊娠初期には最適です。
特に長時間のイベントでも疲れにくく、
リラックスして着られるのが魅力です。
羽織もので寒さ対策
妊娠中は冷えが大敵です。
ボレロやショールなどの羽織ものを合わせて、
冷房や寒さへの対応を考慮しましょう。
軽量で着脱が簡単なアイテムを選ぶと便利です。
妊娠初期におすすめのドレスアイテム
ストンとしたシルエットが特徴のブラックドレス
切り替えがなく、ゆとりのあるデザインが魅力的なブラックドレスは、
妊娠中でもストレスフリーに着用可能です。
締め付けがないため、身体に負担をかけず、
どんな体型にも似合う万能アイテムです。
上品なレースAラインドレス
レース素材のAラインドレスは、女性らしさと優雅さを兼ね備えた一着です。
肌見せを上品に演出しつつ、締め付け感がないため快適に過ごせます。
羽織ものをプラスして季節に合わせたアレンジを。
着心地抜群のストレッチIラインドレス
Iラインのシンプルなデザインは、妊娠初期におすすめのアイテムです。
袖口のレースなど、さりげないディテールがオシャレ感をプラス。
ストレッチ素材を使用しているため、動きやすく体調に左右されずに着られます。
授乳口付きマタニティドレス
可愛らしいデザインに加え、産後も使える授乳口付きのマタニティドレスは、
長く愛用できる便利なアイテムです。
ストレッチ素材で着脱が簡単なため、
妊娠中から産後まで重宝します。
足元の冷えを防ぐパンツドレス
パンツスタイルのドレスも妊娠初期にはおすすめです。
ワイドシルエットのサロペットタイプなら、
お腹周りを締め付けず、足元の冷え対策も可能。
動きやすさとおしゃれを兼ね備えた一着です。
妊娠初期のドレス選びでは、締め付けを避けたデザインや柔らかな素材を重視することが大切です。AラインやIラインのドレス、ストレッチ素材のアイテムを取り入れることで、体調を気にせずおしゃれを楽しむことができます。さらに、冷え対策として羽織ものを準備することで、妊娠中の体調管理もしっかりサポート可能です。
妊娠初期はまだ自由な選択肢が多い時期なので、自分に合ったスタイルを見つけて、特別な時間を楽しみましょう!妊娠中にぴったりのドレスは、通販サイトや専門店で多数揃っているので、ぜひ早めにチェックしてみてください。
妊娠中期におすすめのドレスと選び方のポイント
妊娠中期(5~7ヶ月)は、体型の変化が本格的に現れる時期です。
この時期には、お腹の大きさに対応しながらおしゃれを楽しめるドレス選びが重要になります。
肌への負担を軽減しつつ、
結婚式やイベントにふさわしいアイテムを選ぶためのポイントとおすすめドレスをご紹介します。
妊娠中期のドレス選びのコツ
変化する体型に対応できるデザインを選ぶ
妊娠中期は、つわりが落ち着きつつも体型が大きく変化する時期です。
ウエストが調整可能なデザインや、締め付けのないゆったりとしたシルエットのドレスを選ぶと安心です。
マタニティ専用ドレスでなくても、
普段より1~2サイズ大きめのものを選ぶことで快適に過ごせます。
肌に優しい素材を重視
妊娠中は肌が敏感になることもあります。
柔らかいサテンやシフォン素材など、
肌触りが滑らかで通気性の良い生地を選ぶのがおすすめです。
肌トラブルを避けるためにも、素材にはこだわりたいですね。
ウエストやリボンでメリハリをプラス
お腹周りが大きくなる中期でも、
ウエストリボンや調整ボタンがついたデザインを選ぶことで、スタイルアップを狙えます。
無理なく着られるよう、調節可能なアイテムを活用しましょう。
妊娠中期におすすめのドレス
柔らかいサテン生地のドレス
滑らかな肌触りが魅力のサテン素材は、妊娠中でも快適に着用できます。
袖にギャザーが入ったデザインなら、二の腕カバーと可愛らしさを両立。
春夏の明るいシーズンにもぴったりです。
シフォン&レースのフェミニンドレス
柔らかなシフォンとレースを組み合わせたドレスは、
お腹をさりげなくカバーしつつ上品さを演出します。
ウエストの調節ボタンで体型の変化に対応できるため、
妊娠中期でも安心です。
ハイネック×レースの上品マタニティドレス
パール風ボタンとレースのハイネックが印象的なドレスは、
エレガントな雰囲気を演出。
「お腹を目立たせたくない」妊婦さんにはマタニティドレスがおすすめです。
妊婦の体型に合わせたデザインで、動きやすさも抜群です。
ウエストリボン付きドレス
リボンでウエストを調整できるデザインは、
メリハリをつけながら無理のないシルエットを作りやすいのが特徴。
体調や着心地に合わせて調整できるのが嬉しいポイントです。
妊娠中期のドレス選びのポイントを押さえて
妊娠中期は体型の変化が大きく、お腹や胸が目立ち始める時期です。
ウエストが調節可能なデザインや、肌に優しい素材を選ぶことで快適に過ごせます。
特にサテンやシフォンなど柔らかい生地のドレスは、肌触りが良く妊娠中の敏感な体にも安心です。
さらに、マタニティ用ドレスなら体型を美しく見せる工夫が施されています。
妊娠中期にふさわしいドレスを選び、特別な時間を快適かつ華やかに過ごしましょう。
通販サイトやレンタルサービスを活用すれば、自宅で試着ができるので安心です。
早めに準備を始めて、お気に入りの一着を見つけてください!
妊娠後期(8〜10ヶ月)はお腹の膨らみがかなり目立ち、動きにくさや疲れを感じやすくなる時期です。この時期のドレス選びでは、快適さを重視しつつ、フォーマルな場にふさわしいおしゃれを楽しむ工夫が必要です。ここでは、妊娠後期におすすめのドレス選びのポイントや具体的なアイテムをご紹介します。
妊娠後期のドレス選びのポイント
ゆったりとしたデザインと脱ぎ着のしやすさを重視
妊娠後期には、お腹がさらに大きくなるため、
締め付けを避けたゆとりのあるデザインのドレスが重要です。
特に、背中のファスナーやウエストゴムなど、
脱ぎ着が簡単なタイプがおすすめです。
長時間の着用を考慮した素材とデザイン
座っている時間が長い結婚式では、
締め付けが少なく柔らかい素材のドレスが快適です。
肌に優しいサテンやレース素材のドレスを選ぶと、
肌トラブルを避けつつ華やかさを演出できます。
メリハリをつけるデザインを活用
お腹が大きくてもスタイルよく見せたい場合は、
胸下で切り替えがあるデザインやウエストリボン付きのドレスが効果的です。
無理のない範囲でメリハリをプラスしましょう。
妊娠後期におすすめのドレスアイテム
レース×ゴムウエストのエレガントドレス
レースを使用したデザインは、見た目の涼しさとフォーマル感を兼ね備えた一着です。
ウエストがゴム仕様になっているため、大きなお腹を締め付けず快適に過ごせます。
授乳口やポケット付きのタイプなら、産後も使いやすいですね。
フリル付きの上品ドレス
胸元にフリルが施されたデザインは、
大きくなったバストをさりげなくカバーしつつ、
スタイルアップ効果も期待できます。
ウエスト位置が高めのゴム仕様で、
お腹を優しく包み込んでくれます。
Aラインのロングドレス
Aラインのシルエットは、お腹周りの締め付けがなく動きやすいのが魅力です。
レースやフレアスリーブなど、
華やかなディテールが加わったデザインなら、
結婚式でも存在感を発揮します。
ドレス選びの注意点と追加アドバイス
ドレスは結婚式直前に準備する
妊娠後期は体型が急激に変化するため、
ドレスは結婚式の10日前くらいに準備するのがベストです。
お腹やバストが思ったより大きくなる場合もあるので、
サイズ調整可能なデザインを選びましょう。
産後も着られるデザインを選ぶ
せっかく購入するドレスは、授乳口付きやウエストゴム仕様など、
産後も使えるデザインを選ぶと長く活用できます。
一度きりで終わるのがもったいないと感じる方にはレンタルもおすすめです。
結婚式当日の持ち物に注意
当日は、母子手帳や保険証を必ず持参しましょう。
体調の変化に備え、妊娠中であることを新郎新婦に伝えておくと、
料理や飲み物で配慮してもらえる場合があります。
伝えたくない場合は、体調面の不安だけでも事前に伝えておくと安心です。
妊娠後期のドレス選びでは、体型の変化に対応するゆったりとしたデザインと肌に優しい素材を選ぶことが大切です。胸下切り替えやウエストリボンでメリハリをつけつつ、快適さを保てるアイテムを選びましょう。また、ドレスの準備は結婚式の直前に行い、母子手帳など必要な持ち物を忘れずに。当日の準備を整えることで、安心して特別な日を楽しむことができます!
■当社ぶ.る.-むについて■
会社名:株式会社 ぶ.る.-む
本社:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2丁目3−13
東京アトリエ:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2-11-3 3,4,5F
岡山アトリエ:〒703-8247 岡山県岡山市中区さい東町2-2-10
インスタグラム(押し花のある暮らし)※押し花のお教室のご案内
■当社ぶ.る.-むまでのアクセス■
電車:
東急田園都市線「駒沢大学駅」より徒歩3分
バス:
渋谷から東急バス渋11などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分
二子玉川から東急バス渋12などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分
お車:
246を用賀方面へ、駒沢大学駅交差点で右折して100m
※駐車場はございません
■当社ぶ.る.-むの概要■
“あなたにとって特別なお花をどんな風に残したいですか”
人生の美しい記憶にアートにかえて、永遠に残す。
そのとき感じた幸福の象徴として、ずっとそばに置いておけたなら、
とても素敵だと思いませんか。
私達ぶ.る.-むがお届けするのは、そんな一生の価値を持つ宝物です。
ウエディングブーケや記念の花束など、
特別に愛おしい花々を世界にひとつの押し花アートとして生まれ変わらせます。
フォーエバーフラワー(アフターブーケ)として、
あなただけのアートを製作し、お届けします。