結婚式:結婚式に招待された20代女性必見!失敗しない服装マナーとおすすめドレスをご紹介します。
■本記事の監修■
ぶるーむは、ウエディングブーケやプロポーズ花束の保存加工(アフターブーケ)の専門会社です。
花嫁様が結婚式で使った生花の花束やプロポーズの花束を、
特殊な押し花加工で永久的に保存をします。
※当社はアフターブーケをフォーエバーフラワー(永遠に咲き続ける花束)と表現します。
結婚式:結婚式に招待された20代女性必見!
結婚式に招待されたとき、
「どんな服装がマナーに合うのだろう?」
と悩む20代女性は多いですよね。
この記事では、結婚式にふさわしい服装マナーとおすすめドレスについて、わかりやすく解説します。
また、注意すべき服装や小物選びのポイントも詳しくご紹介。
ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。
【結婚式の基本マナー】20代女性が知っておきたいポイント
初めて結婚式に出席する20代女性も多いかと思います。
まずは、結婚式の服装選びで必ず押さえておきたい基本マナーを確認しておきましょう。
1. 新郎新婦より目立つ服装をしない
結婚式の主役は新郎新婦です。
ゲストとして出席する場合は、主役を引き立てる控えめで上品な装いを心がけましょう。
2. 華やかさを取り入れる
結婚式はお祝いの場。普段着のような服装は避け、ある程度華やかさを意識した装いが求められます。
これらを踏まえた上で、具体的に避けるべき服装例やおすすめの選び方を詳しく見ていきましょう。
【注意】結婚式にふさわしくない服装
白いドレスや白に近い色の服
白は花嫁の特権カラーです。白いドレスや白っぽく見える淡いベージュ、シルバー系の服装は避けましょう。
さらに、生花のアクセサリーも花嫁とかぶる可能性があるため、控えるのがベターです。
全身黒コーディネート
黒のドレス自体は問題ありませんが、全身黒一色だとお葬式を連想させるためNGとされています。
黒を選ぶ場合は、明るい色の羽織ものや華やかな素材を取り入れて、バランスをとりましょう。
派手すぎるデザインや露出の多い服装
結婚式では上品さが大切です。
奇抜なデザインやビビッドカラーのドレス、ミニスカート、胸元が大きく開いたデザインなどは控えましょう。
シワや汚れのある服
どんなに素敵なドレスでも、シワや汚れがあると台無しです。
事前にドレスの状態を確認し、必要であればクリーニングを依頼してください。特に遠方の結婚式では持ち運びにも注意を払いましょう。
【おすすめ】20代女性向け結婚式ドレスの選び方
上品なパステルカラーがおすすめ
ピンク、ライトブルー、ラベンダーなどのパステルカラーは、
華やかさを演出しつつ控えめな印象を与えます。
レースやシフォン素材で華やかさをプラス
柔らかい素材のドレスは、上品で結婚式にぴったり。
レースやシフォンのデザインを選ぶと、華やかさが一層引き立ちます。
小物で華やかさを演出
バッグや靴には、ゴールドやシルバーのアクセントを取り入れると、
程よく華やかさをプラスできます。アクセサリーも控えめで上品なものを選びましょう。
結婚式の服装マナーは、新郎新婦を引き立てつつ、自身も華やかに装うことが基本です。
白や黒のコーディネートには注意し、上品さを意識した服装選びを心がけましょう。
さらに、清潔感も忘れず、小物で華やかさを演出するのがポイントです。結婚式を心から楽しむために、ぜひこの記事を参考にしてくださいね。
結婚式で失敗しない!20代女性向け小物選びとおすすめドレス
結婚式に招待されたとき、服装だけでなく小物選びにも注意が必要です。
フォーマルな場にふさわしい小物やドレスの選び方を理解して、
華やかでマナーを守った装いを目指しましょう!
今回は、小物選びの注意点と20代女性におすすめのドレスをカラー別にご紹介します。
小物選びで気を付けたいポイント
結婚式では、新郎新婦を祝うためにドレスアップするのがマナー。
そのため、合わせる小物もカジュアルすぎるものは避けるようにしましょう。
避けるべき小物
- つま先が見えるミュールやサンダル:リラックスした印象を与えすぎるためNG。
- カラータイツや網タイツ:フォーマル感が損なわれ、カジュアルすぎる印象になります。
- 大きすぎるバッグ:普段使い感が強いため、コンパクトで上品なバッグを選びましょう。
小物選びのポイント
靴やバッグはフォーマルな雰囲気を意識することが大切です。
詳細は後述しますので、小物選びで迷った際はぜひ参考にしてください。
【カラー別】20代女性におすすめのドレス選び
次に、結婚式にぴったりなドレスをカラー別に見ていきましょう。
20代らしいフレッシュさを活かしつつ、上品さも忘れないコーディネートがポイントです。
ピンク・パープル系
可愛らしさとエレガントさを兼ね備えたカラーとして人気の高いピンクとパープル。
- 淡いピンクのふんわりドレス:シアートップスとの重ね着でトレンド感も抜群。
- ラベンダーカラー:若々しい印象を与え、ホワイトアクセサリーでさらに華やかに。
- 深みのあるパープル:透け感のあるトップスやパンツスタイルと組み合わせれば、大人っぽい雰囲気に。
柄物より無地が一般的にフォーマルとされていますが、柄の種類や会場の雰囲気に合わせて選ぶのもアリです。
ブルー・グリーン系
爽やかで落ち着いた印象を与えるカラーは甘いスタイルが苦手な方にもおすすめ。
- ブルーの花柄ドレス:控えめなデザインで、トレンドを押さえた一着。
- 袖ありのブルーグレーのドレス:露出を控えたい方に最適です。
- 明るいグリーンドレス:キャミワンピースとシアートップスのレイヤードスタイルが程よい華やかさを演出。
ロング丈のデザインは、動きやすさとフォーマル感を兼ね備えています。
イエロー・オレンジ系
会場を明るくする華やかなカラーとしておすすめのイエロー・オレンジ系。
- ベージュに近いイエロー:ナチュラルな雰囲気で、春の結婚式にぴったり。
- 鮮やかなイエロー:ツーピース風のデザインはカジュアル派にもおすすめです。
- くすみオレンジのパンツドレス:落ち着いた印象を与えつつ体型カバーも叶います。ジャケットを合わせればさらにフォーマル感がアップ。
白っぽく見える場合は、黒や濃い色の羽織物をプラスすることで安心です。
結婚式での服装選びは、新郎新婦への敬意を表すために重要なマナーです。
小物はカジュアルすぎないものを選び、ドレスは会場や雰囲気に合った上品なデザインを心がけましょう。
20代ならではのフレッシュさを活かしつつ、カラーや素材を工夫して華やかさをプラスしてください。
ブラック・ネイビー系ドレスの魅力と20代向けおすすめデザイン
結婚式の装いにおいて、ブラックやネイビーはフォーマル感と品格を兼ね備えた定番カラーとして広く愛されています。
この記事では、ブラック・ネイビー系ドレスの魅力やおすすめコーディネート、
さらにトレンド感のあるデザイン別ドレスを詳しくご紹介します。
ブラック・ネイビー系ドレスの魅力
ブラックとネイビーはどの世代にも人気の定番カラーで、1着持っておくと長く活躍します。
素材やデザインの選び方次第で、華やかさや軽やかさを演出できるのが魅力です。
ブラックドレスのおすすめポイント
- シフォン素材のブラックドレス:柔らかな印象を与え、暗くなりすぎません。明るい色の小物を合わせれば華やかさがアップします。
- マーメイド風デザイン:スカートの裾が広がり、デコルテ部分の透け感が上品な大人の装いに。
- フリンジ付きのロングドレス:カジュアルな結婚式や二次会にぴったりの遊び心のあるデザインです。
ネイビードレスの魅力
- 花柄刺繍のネイビードレス:上品で華やか、軽やかな素材が動きに合わせて揺れ、印象的です。
- レースケープ付きマーメイドドレス:ソフトなシルエットが美しく、エレガントさを演出します。
【デザイン別】20代女性におすすめのお呼ばれドレス
ドレス選びではカラーだけでなく、デザインにも注目することで、
自分らしいスタイルを完成させることができます。
ここでは、特に人気の高いデザイン別のドレスをご紹介します。
袖ありデザインドレス
袖ありデザインは、トレンド感がありつつ、腕をカバーしたい方にもおすすめです。
- レース袖付きブラックドレス:適度な肌見せでブラックでも重たくならず、華やかさがプラスされます。
- 透け感のある五分袖グレージュドレス:柔らかい印象を与えつつ上品な装いに。
- チュール素材のボリューム袖:個性的でオシャレな印象を演出でき、挑戦しやすいデザインです。
フィット&ミディ丈デザイン
程よく体のラインを強調するフィット&ミディ丈のドレスは、結婚式の王道スタイルとも言えるアイテム。ハリのある生地が高級感を演出し、どの結婚式でも安心して着用できます。
ブラックやネイビーのドレスは、フォーマルな場にふさわしいエレガントさを備えた万能なアイテムです。
素材やデザインを工夫すれば、華やかさや軽やかさも取り入れることが可能です。
また、袖ありやフィット&ミディ丈といったトレンドデザインを選ぶことで、20代らしいフレッシュさも演出できます。
20代女性におすすめ!ロングドレス&パンツドレスの選び方
結婚式の装いとして、ロングドレスやパンツドレスは近年ますます注目を集めています。
ロングドレスは上品でエレガントな印象を、
パンツドレスは動きやすさとスタイリッシュさを兼ね備えたアイテムです。
それぞれの魅力や選び方を詳しく解説します。
ロングドレスの魅力と選び方
ロングドレスは、露出を抑えつつ上品で華やかな印象を与える定番スタイル。脚を出したくない方や、エレガントな雰囲気を求める方におすすめです。
総レースで軽やかに
- 総レースのロングドレスは、シンプルながらも華やかでフォーマルな場にぴったり。軽やかな素材が女性らしさを引き立てます。
ベージュで優しさを演出
- 胸元にアクセントのあるベージュのロングドレスは、明るすぎず落ち着いた印象を与えます。白に近いトーンでも、花嫁カラーと被る心配が少ないのが魅力です。
シアー素材でトレンド感をプラス
- Iライン×ロング丈のドレスは、すっきりとしたシルエットが特徴。シアー素材の袖がフェミニンさを加え、シンプルながらもおしゃれな一着です。
■補足:アクセサリーで華やかさをプラス
ロングドレスはシンプルなデザインが多いため、バッグやアクセサリーでアクセントを付けるとバランスが良くなります。パールやシルバーのアイテムが特におすすめです。
パンツドレスの魅力と選び方
パンツドレスは、近年人気が高まっているアイテムです。
動きやすくスタイリッシュなデザインは、カジュアルな結婚式や二次会にも最適です。
ベージュでトレンド感を
- セットアップのベージュパンツドレスは、全身ワントーンでまとまり感があり、おしゃれな印象を演出します。
シフォン素材で軽やかさを
- 黒のシフォン素材オールインワンは、透け感のある袖が特徴。黒でも重たくなりすぎず、アクセントとして使えるベルト付きでさらにおしゃれです。
甘さ控えめなブルー
- ブルー系パンツドレスは、甘さを抑えたクールなスタイリングが魅力。淡いブルーなら、女性らしさとスタイリッシュさを両立した装いが完成します。
■補足:パンツドレスのマナー
格式高い結婚式ではパンツドレスに賛否両論ありますが、最近ではフォーマルなデザインのパンツドレスも認知されつつあります。ジャケットや華やかなアクセサリーを合わせると、よりフォーマル感が増します。
ロングドレスは上品で女性らしい印象を与えたい方に、パンツドレスは動きやすさやスタイリッシュさを求める方に最適なアイテムです。
それぞれの特徴を活かし、素材やデザインを工夫してコーディネートを完成させましょう。特に、アクセサリーやバッグを活用して華やかさをプラスするのがおすすめです。
20代女性向け!結婚式に最適なお呼ばれドレスと小物選び
結婚式に招待された際、ドレスだけでなく靴やバッグなどの小物選びも、コーディネート全体の印象を大きく左右します。
この記事では、結婚式にふさわしい小物の選び方や、
服装を選ぶ際のチェックポイントを徹底解説!
新郎新婦に喜ばれるマナーを守ったスタイルを目指しましょう。
【小物選び】結婚式にふさわしい靴とバッグ
靴の選び方
結婚式にふさわしい靴選びの基本は、つま先とかかとが隠れるパンプスです。
ドレスに合った華やかなデザインを選ぶと、フォーマルな雰囲気がさらに引き立ちます。
- 3cm程度のヒールがおすすめ:スタイルがよく見え、歩きやすい高さです。
- ヒールが苦手な方でも安心:最近では、フォーマルデザインのフラットシューズも多数あります。フラットでも、素材感や装飾で華やかさを演出しましょう。
- ベージュ系ストッキングを必ず着用:足元マナーの基本です。
バッグの選び方
バッグは小ぶりなサイズのパーティーバッグが定番です。ドレスアップに合う素材や色を選びましょう。
- おすすめ素材:シルク、サテン、シフォンなどのドレッシーな素材。
- 靴と色味を揃える:統一感が出て、全体のバランスが整います。
- 装飾付きデザイン:パールやビジューがあしらわれたものは、華やかさをプラスします。
【服装を選ぶときに意識したいポイント】
結婚式のスタイルや時間帯、立場によって、服装の選び方が変わることがあります。以下に詳しく解説します。
ドレスコードを確認する
最近では、新郎新婦がドレスコードを指定することが増えています。
- 例:リゾート婚なら現地の正装、テーマカラーの青を取り入れた服装など。
指定がある場合は、必ず従うのがマナーです。
また「平服で」と書かれている場合も、普段着ではなく略礼装(きれいめワンピースやドレス)が求められるので注意しましょう。
立場に応じた服装を選ぶ
招待客としての立場によって、服装の選び方が異なることもあります。
- 友人として:明るい色やトレンド感のあるドレスで華やかさを演出。遊び心のあるデザインもOKです。
- 親族として:ホスト側として落ち着いた印象のドレスが基本。ネイビーやブラックなどのベーシックカラーが人気ですが、20代なら明るめのカラーでも問題ありません。
- 職場関係者として:きちんと感を重視した上品な装いがおすすめ。トレンドよりもフォーマルさを優先しましょう。
時間帯に合わせたマナーを意識する
結婚式の時間帯によって、服装やアクセサリーの選び方にも注意が必要です。
- 昼間の結婚式:露出を控えたドレスが基本。ノースリーブの場合は、羽織物を合わせましょう。アクセサリーはパールなど控えめなものがおすすめです。
- 夕方以降の結婚式:ある程度の露出が許容されます。華やかなビジューアクセサリーや肩を出したドレスもOKです。
結婚式の装いで大切なのは、新郎新婦を引き立てつつ、自分自身も華やかに装うことです。靴やバッグの選び方を工夫すれば、よりバランスの取れたフォーマルなコーディネートが完成します。
■当社ぶ.る.-むについて■
会社名:株式会社 ぶ.る.-む
本社:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2丁目3−13
東京アトリエ:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2-11-3 3,4,5F
岡山アトリエ:〒703-8247 岡山県岡山市中区さい東町2-2-10
インスタグラム(押し花のある暮らし)※押し花のお教室のご案内
■当社ぶ.る.-むまでのアクセス■
電車:
東急田園都市線「駒沢大学駅」より徒歩3分
バス:
渋谷から東急バス渋11などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分
二子玉川から東急バス渋12などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分
お車:
246を用賀方面へ、駒沢大学駅交差点で右折して100m
※駐車場はございません
■当社ぶ.る.-むの概要■
“あなたにとって特別なお花をどんな風に残したいですか”
人生の美しい記憶にアートにかえて、永遠に残す。
そのとき感じた幸福の象徴として、ずっとそばに置いておけたなら、
とても素敵だと思いませんか。
私達ぶ.る.-むがお届けするのは、そんな一生の価値を持つ宝物です。
ウエディングブーケや記念の花束など、
特別に愛おしい花々を世界にひとつの押し花アートとして生まれ変わらせます。
フォーエバーフラワー(アフターブーケ)として、
あなただけのアートを製作し、お届けします。