ブライダルフェアに参加する前にチェック!理想の結婚式を叶えるためのポイントについてご紹介します。
当社BLOOMのインスタグラム、TikTok、YouTubeでは、
新郎新婦様のブーケや花束をご紹介しています。
よろしければ是非、ご覧くださいね!
■本記事の監修■
ぶるーむは、ウエディングブーケやプロポーズ花束の保存加工(アフターブーケ)の専門会社です。
花嫁様が結婚式で使った生花の花束やプロポーズの花束を、
特殊な押し花加工で永久的に保存をします。
※当社はアフターブーケをフォーエバーフラワー(永遠に咲き続ける花束)と表現します。
結婚式:理想の結婚式を叶えるためのポイント
結婚式は人生の大切な節目。
その成功を左右するのが結婚式場の選び方です。
しかし、
多くの式場がある中で
「どこを基準に選べばいいのか」
と迷う方も少なくありません。
この記事では、迷いがちなカップルのために、
結婚式場選びで注目すべき
9つのチェックポイント
をご紹介します!
結婚式場を探す前に準備するべきこと
■2人の理想の結婚式を明確にしよう
結婚式場を選ぶ第一歩は、いきなり「場所」を決めることではありません。
まずはどんな結婚式を挙げたいか、
2人でじっくり話し合うことが大切です。
式場を決めた後に
「思っていたイメージと違う…」
と後悔しないためにも、
結婚式の全体像を描いておきましょう。
たとえば以下のような項目について考えてみてください:
- 盛大な式:多くのゲストを招待して豪華な雰囲気にしたい。
- 少人数のアットホームなパーティー:親族や親しい友人のみで温かい時間を共有したい。
- チャペルで厳かな挙式:本格的なチャペルで荘厳な雰囲気の式を希望。
- 神前式で和装を:神社で白無垢をまとい、伝統的な式を挙げたい。
これらのイメージを具体化することで、選ぶべき式場の方向性がはっきりします。
■イメージを掴むためにリサーチを活用
具体的なイメージが湧かない場合は、
InstagramやTikTok、YouTube、式場サイトの口コミ
を活用してみましょう。
実際の先輩花嫁の投稿やレビューは、
結婚式の雰囲気を把握するのに役立ちます。
さらに、写真や動画を見れば式場の特徴や演出の幅も確認できます。
理想の結婚式を実現するためには、まず2人の思い描く結婚式のイメージを明確にすることが大切です。そのうえで、口コミやSNSを活用し、実際の雰囲気を掴むことが式場選びの成功の秘訣です。さらに、プロや経験者のアドバイスを活用すれば、スムーズに準備が進むでしょう。結婚式は一生に一度の特別なイベント。後悔のない選択をするために、しっかり準備を整えてください!
結婚式場選びを成功させる鍵:こだわりポイントを明確にしよう
理想の結婚式を実現するためには、
「こだわりポイント」
を明確にすることが重要です。
会場選びを始める際に、基準を設けずに漠然と進めてしまうと、
数多くの選択肢に迷い、決めきれなくなることも少なくありません。
具体的な
「こだわりポイント」
の設定方法と優先順位の付け方について解説します。
こだわりポイントをリストアップしよう
■会場選びの前にやるべき準備
結婚式場の見学やブライダルフェアに行く前に、
自分たちの結婚式で譲れない条件をリストアップしておきましょう。
具体的な項目を書き出すことで、
当日にチェックすべきポイントが明確になります。
■先輩花嫁の実例を参考にする
以下は、実際に結婚式を挙げた先輩花嫁たちの
「こだわりポイント」
の例です:
- 雨女の新婦:「雨でも美しく見える会場を選びました。」
- 料理を重視:「結婚式の参列経験豊富なゲストが多いため、料理の評判が良い会場を選びました。」
- アクセスの良さを重視:「遠方ゲストが多いため、交通の便と宿泊施設が整った会場を最優先しました。」
これらの実例は、どのようなポイントにこだわれば良いかのヒントになります。
優先順位をつけて効率的に選ぼう
こだわりが多い場合は、優先順位をつけることが大切です。
すべてを叶えるのが難しい場合でも、優先順位を明確にしておくことで、
最適な会場を選びやすくなります。
■優先順位の例
- 1番:ガーデン挙式ができること
- 2番:マーメイドラインのドレスが着られること
- 3番:外国邸宅風の雰囲気
このように優先順位を明確にしておくと、以下のような判断がスムーズに行えます:
- A式場:「ガーデン挙式が可能だが、外国邸宅風の雰囲気はない。」
- B式場:「ドレスの種類は豊富だが、ガーデン挙式ができない。」
最優先が「ガーデン挙式」であれば、A式場が理想に近い選択となります。
結婚式場選びで成功する秘訣は、「こだわりポイント」を具体的に設定し、優先順位をつけることです。 事前に自分たちの希望を明確にしておくことで、当日の見学が効率的になり、理想の式場に近づくことができます。さらに、先輩花嫁の体験談や口コミ、プロのアドバイスを参考にすることで、より良い選択が可能です。一生に一度の結婚式を最高の思い出にするため、ぜひ今回のポイントを活用してください!
結婚式場選びで絶対に押さえるべきポイント
理想の結婚式を叶えるためには、
会場選びの基準を明確にすることが重要です。
結婚式場選びで注目すべき9つのチェックポイントの中から、
「挙式スタイル」
「キャパシティ」
「料理・飲み物」
に焦点を当て、それぞれの具体的な確認事項を解説します。
挙式スタイルと式場タイプを明確にしよう
1. 挙式スタイルを決める
現在、選べる挙式スタイルは多岐にわたります。
- 教会式:チャペルで厳かに
- 人前式:ゲストの前で誓いを交わす
- 神前式:神社で伝統的な和装で
- 仏前式:仏教式の儀式
たとえば、
「格式ある神社で伝統的な挙式をしたい」
と考えている場合、その挙式スタイルに対応している会場を優先して探しましょう。
2. 式場タイプを選ぶ
式場のタイプも選択肢が豊富です。
以下の4つを検討してください:
- ホテル:豪華で設備が整っている
- 専門式場:結婚式に特化した施設
- ゲストハウス:邸宅風で貸切可能な会場
- レストラン:カジュアルな雰囲気で美味しい料理が楽しめる
会場の雰囲気や装飾が理想に合っているかも確認することが大切です。
3. キャパシティを把握する
招待ゲストが快適に過ごせる広さがあるかをチェックしましょう。
- 少人数婚の場合:親族だけでも対応できる小規模な部屋が必要
- 大人数婚の場合:100名以上でも余裕のある広さを確保
また、披露宴会場のテーブル配置も重要です。
- 丸テーブル:ゲスト同士が話しやすく温かい雰囲気に
- 長テーブル:格式高いシックな演出に最適
さらに、会場の装飾についてもオリジナリティが出せるか確認し、装花や装飾の費用について事前に把握しておきましょう。
4. 料理のクオリティを試食する
料理はゲストへの最大のおもてなしです。
試食会に参加し、以下を確認しましょう:
- メニューの種類(和食、洋食、和洋折衷)
- 味や盛り付け、温度、サービスのタイミング
5. 特別メニューの対応
幅広いゲストが安心して楽しめるメニューを確認してください。
- 年配者向けの柔らかい料理
- 子ども向けメニュー
- アレルギー対応のオプション
6. 料理演出とドリンクの種類
デザートビュッフェやオリジナルケーキなど、
料理に関する演出も確認しましょう。
さらに、フリードリンクの種類や追加費用についてもチェックしておけば安心です。
結婚式場選びで重要なのは、挙式スタイル、会場の広さ、料理や飲み物などの基本項目をしっかり押さえることです。希望の挙式スタイルや式場タイプを明確にした上で、ゲストに快適な空間を提供できるか、また料理の質や演出が期待通りかを確認することが成功の秘訣です。ブライダルフェアや試食会を活用して具体的なイメージを掴み、事前準備を万全にすることで、理想の結婚式を実現してください!
理想の結婚式を叶えるための演出・設備・アクセスのポイント
結婚式をより特別で快適なものにするためには、
演出、会場設備、交通アクセスについて事前に確認しておくことが重要です。
これら3つの観点から、
結婚式場選びの際にチェックすべきポイントを詳しく解説します。
■演出の可能性をチェックしよう
1. 希望する演出ができるかを確認
結婚式の雰囲気を作る演出は、会場選びにおいて重要な要素です。
希望する演出ができるかどうかを必ず確認しましょう。
たとえば:
- ブーケトス:高さのある開放的な場所(ガーデンや広いホール)が必要
- 花火:広い敷地や特定の許可が必要
- プロジェクションマッピング:専用設備や機材が必要
2. 入退場の演出も要チェック
「階段からお色直しで入場したい」
「ガーデンから登場したい」
などの演出には、会場の構造や動線が関係します。
また、フラワーシャワーのような定番演出でも、
後片付けの問題で実施できない場合があるため事前に確認しておきましょう。
■ゲストのための設備を確認しよう
1. ゲストに快適な空間を提供するために
ゲストが快適に過ごせるための設備が整っているかは大切なポイントです。以下をチェックしましょう:
- 親族の控え室:両家別々か一緒か
- 更衣室・トイレの数:ゲスト人数に見合っているか
- バリアフリー対応:年配者が移動しやすいか
- 授乳スペース:子連れゲストへの配慮
2. 導線や雨天時の配慮
挙式会場から披露宴会場への移動導線も重要です。
雨の日でも濡れずに移動できるか、
年配のゲストがスムーズに移動できるかなど、
ゲスト目線に立って確認しましょう。
■交通アクセスの便利さを確認しよう
1. アクセスの利便性
会場までのアクセスがスムーズかどうかも、
ゲスト満足度を大きく左右します。
以下のポイントを確認しましょう:
- 最寄り駅からの距離:徒歩圏内かどうか
- 案内が分かりやすいか:迷いやすいポイントがないか
2. 送迎サービスの確認
会場が駅から離れている場合は、
送迎バスやタクシーチケットが用意できるかを事前に相談しておきましょう。
これにより、遠方からのゲストも安心して参加できます。
結婚式を成功させるためには、希望する演出、ゲストが快適に過ごせる設備、アクセスの便利さをしっかり確認することが欠かせません。演出の可能性や会場設備の充実度を事前にチェックすることで、特別な1日をより完璧なものにすることができます。また、ゲストの視点に立って動線やアクセスを考えることで、招待された方々の満足度も大幅に向上します。会場見学の際には、これらのポイントを踏まえて、理想にぴったりの会場を見つけてください!
結婚式場選びで重要なポイント:スタッフ対応・予算・日程
結婚式をスムーズに進め、
理想の1日を実現するためには、
信頼できるスタッフの存在
予算の管理
適切な日程選び
が欠かせません。
それぞれの重要ポイントについて詳しく解説します。
■スタッフの対応をしっかり確認
1. 長期間サポートしてくれるスタッフの対応を重視
結婚式の準備期間は半年から1年以上になることも多いため、
スタッフとの相性は非常に重要です。
経験豊富なウェディングプランナーが担当してくれると、
希望に沿った提案や的確なアドバイスが得られます。
2. 担当者が変更になる可能性をチェック
見学やフェアの担当者と、
本番までの担当者が異なる場合もあるため、
「この人にお願いしたい!」
と思えるスタッフがいたら、最後まで担当してもらえるか確認しましょう。
3. 当日のサービススタッフの対応も確認
ゲストを安心して任せられるか、
サービススタッフの振る舞いや笑顔も大切なポイントです。
さらに、外部カメラマンを使用したい場合は、
持ち込みが可能かどうか事前に確認しておきましょう。
4. 自己負担額を計算しておく
結婚式の費用は
「総費用」から「ご祝儀や親の援助」を引いた自己負担額
で考えると分かりやすくなります。
たとえば:
- 総費用:400万円
- ご祝儀:200万円
- 親からの援助:100万円
→ 自己負担額:100万円
自分たちの収入や貯金から無理のない範囲で予算を設定しましょう。
5. 支払い方法とキャンセル対応を確認
以下の項目を契約前に確認しておくと安心です:
- 支払いタイミング:前払いか後払いか
- 支払い方法:現金、カード、分割払いなど
- キャンセルや延期の対応:契約条件や違約金の有無
6. 人気シーズンとお日柄の選び方
結婚式で人気のシーズンは、穏やかな気候の春や秋。
また、縁起の良い「大安」や「友引」のお日柄も人気ですが、
特に土日は予約が集中するため早めの予約が必要です。
7. オフシーズンやお日柄による割引を活用
オフシーズンや「仏滅」のようなお日柄は、
費用を抑えられるメリットがあります。
二人が気にしない場合でも、
親や親族が気にする可能性があるため、
両家で話し合っておくことも大切です。
結婚式場を選ぶ際には、信頼できるスタッフ、無理のない予算、希望に合った日程の3つが重要です。スタッフとの相性を確認し、予算を明確にすることで、準備がスムーズになります。また、人気シーズンやお日柄を考慮しつつ、オフシーズンの割引も活用すれば、より理想的な結婚式を実現できます。細部までしっかり確認し、特別な1日を成功させましょう!
■結婚式場選びQ&A:スムーズに進めるための基本の流れとポイント
結婚式場選びは結婚準備の中でも重要なステップです。
式場探しの基本の流れや遠方での式場選びのコツ、
チェックすべきポイントを詳しく解説します。
ぜひ参考にして理想の会場を見つけてください!
■結婚式場探しの基本ステップ
1. 結婚式のイメージを固める
式場選びの最初のステップは、結婚式全体のイメージを具体化することです。
たとえば、以下のような点について話し合いましょう:
- 挙式スタイル(教会式、人前式、神前式など)
- ゲスト数や規模感
- 料理や演出に対するこだわり
2. 情報収集をする
次に、理想に合う式場を探すために、
インターネットや情報誌を活用して情報収集を行います。
3. ブライダルフェアに参加
候補を数件に絞ったら、ブライダルフェアに参加して実際の会場を見学します。
複数の会場を見学し比較検討することが重要です。
会場の雰囲気やスタッフの対応を確認しながら、最適な選択をしましょう。
4. 式場を決定する
希望に合った式場が見つかったら、契約に進みます。
契約時には、キャンセルや延期の規定を確認しておくと、
万が一の時にも安心です。
■遠方での結婚式場探しのコツ
1. アクセスや宿泊施設を確認
遠方の式場を選ぶ際には、次のポイントを優先的にチェックしましょう:
- アクセスの良さ(駅からの距離や送迎バスの有無)
- 宿泊施設の有無(ゲストが泊まれるかどうか)
- 宿泊費やお車代の予算(ゲストの負担が増えないよう配慮)
2. リモート対応の式場を選ぶ
遠方では直接打ち合わせの回数が限られるため、
リモートでプランナーとやりとりができる式場がおすすめです。
また、結婚式の経験が豊富なスタッフがいる会場なら、
スムーズに準備を進められます。
3. 事前準備を徹底する
何を重視するか、優先事項を事前に決めておくことで、
打ち合わせの負担が減り、
効率的に準備を進められます。
二人でしっかり話し合っておきましょう。
■結婚式場選びの重要ポイント
結婚式場選びで注目すべき9つのポイントを再確認しましょう:
- 挙式スタイル・式場タイプ
- キャパシティ(ゲストの収容人数)
- 料理と飲み物
- 演出の自由度
- 設備の充実度
- 交通アクセス
- スタッフ対応
- 予算
- 日程やお日柄
譲れない条件を明確にすることで、
式場選びの方向性が絞れます。
結婚式場選びは、カップルの理想やこだわりを実現するための大切なステップです。基本の流れを把握し、チェックポイントを明確にすることで、スムーズに準備を進められます。 特にスタッフ対応や予算管理、アクセスの良さなど、細かい部分も確認しておくことが成功の鍵です。今回ご紹介したポイントを参考に、理想の結婚式場を見つけ、最高の1日を実現してください!
■当社ぶ.る.-むについて■
会社名:株式会社 ぶ.る.-む
本社:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2丁目3−13
東京アトリエ:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2-11-3 3,4,5F
岡山アトリエ:〒703-8247 岡山県岡山市中区さい東町2-2-10
インスタグラム(押し花のある暮らし)※押し花のお教室のご案内
■当社ぶ.る.-むまでのアクセス■
電車:
東急田園都市線「駒沢大学駅」より徒歩3分
バス:
渋谷から東急バス渋11などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分
二子玉川から東急バス渋12などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分
お車:
246を用賀方面へ、駒沢大学駅交差点で右折して100m
※駐車場はございません
■当社ぶ.る.-むの概要■
“あなたにとって特別なお花をどんな風に残したいですか”
人生の美しい記憶にアートにかえて、永遠に残す。
そのとき感じた幸福の象徴として、ずっとそばに置いておけたなら、
とても素敵だと思いませんか。
私達ぶ.る.-むがお届けするのは、そんな一生の価値を持つ宝物です。
ウエディングブーケや記念の花束など、
特別に愛おしい花々を世界にひとつの押し花アートとして生まれ変わらせます。
フォーエバーフラワー(アフターブーケ)として、
あなただけのアートを製作し、お届けします。