結婚式:船上(クルーズ)ウェディングの魅力と注意点

2024.10.25 /

結婚式:船上(クルーズ)ウェディングの魅力と注意点についてご紹介します。

アフターブーケ(ぶるーむ)

■本記事の監修■

ぶるーむは、ウエディングブーケやプロポーズ花束の保存加工(アフターブーケ)の専門会社です。

花嫁様が結婚式で使った生花の花束やプロポーズの花束を、

特殊な押し花加工で永久的に保存をします。

ぶるーむのホームページはこちらです

ぶるーむのECサイトはこちらです

ぶるーむのインスタグラムはこちらです

※当社はアフターブーケをフォーエバーフラワー(永遠に咲き続ける花束)と表現します。

アフターブーケ(ぶるーむ)

船上ウェディングの魅力と注意点

豪華で特別感あふれる「船上ウェディング」。

まるで映画のようなロマンティックな体験が叶います。

本記事では、船上ウェディングの基本情報から、

そのメリットや注意点までを詳しく解説します。

ぜひ参考にしてください!

アフターブーケ(ぶるーむ)

船上ウェディングとは、船の上で挙げる結婚式のことで、

「クルーズウェディング」

「船上結婚式」

とも呼ばれています。

船の上という非日常的な空間で行われるため、

特別な思い出を作りたいカップルに人気があります。

クルーズウェディング:挙式の流れ

  • 挙式会場は船のデッキが定番!
    開放感あふれるデッキで、ゲストに見守られながら結婚の誓いを立てる「人前式」が主流です。中には、船長が進行役を務める演出もあり、船上ならではの体験を楽しめます。
  • 披露宴は船内で
    挙式後は、船内のパーティー会場で披露宴を行います。流れゆく景色を背景に、美味しい料理や生演奏などのエンターテインメントを楽しめるのも魅力です。

■お料理の心配は無用!

船上ウェディングでは、本格的な料理を提供することが一般的です。

たとえば、以下のようなスタイルがあります:

  • コース料理:有名シェフが手掛けるフレンチや中華料理を着席スタイルで堪能。
  • ビュッフェ形式:大人数のゲストにも対応可能で、選べる楽しさがあります。
  • 船内キッチンでの調理:できたての料理が提供されるため、味も満足度も高いと好評です。

アフターブーケ(ぶるーむ)

船上ウェディングの3つのメリット

1. 非日常的なロケーションで特別感を演出

海の上という特別なシチュエーションは、

日常を忘れさせる開放感とともに、

ゲストにも忘れられない印象を残します。

2. 移動の手間がないオールインワン体験

挙式、披露宴、さらには二次会まで、

すべて船内で完結できます。

移動の手間がなく、ゲストもリラックスして楽しめます。

3. ユニークな演出が可能

船ならではの演出が豊富。

夕日をバックに挙式を行ったり、夜景や花火を楽しむなど、

地上では味わえないロマンティックな雰囲気が特徴です。

アフターブーケ(ぶるーむ)

船上ウェディングでの注意点

■天候の影響に注意

船上ウェディングは天候に左右されやすい点がデメリットです。

雨天時には、船内にある屋内会場を利用するプランがあるか確認しておくと安心です。

■ゲストの船酔い対策

ゲストに船酔いしやすい方がいる場合は、

事前に酔い止め薬を準備しておくことや、

穏やかな海域で開催されるクルーズを選ぶことがおすすめです。

■費用は通常の式場より高め

豪華な船上ウェディングは特別感がある分、

費用も割高になることが一般的です。

予算をしっかり立てた上で、プランナーと相談しましょう。

船上ウェディングは、非日常的な体験と特別感を追求したいカップルに最適な選択肢です。開放感あるデッキでの挙式や、流れる景色を楽しむ披露宴は、ゲストにも忘れられない思い出を提供します。ただし、天候や費用、ゲストへの配慮も必要です。プランナーと相談しながら、最高の一日を計画してください。非日常のロケーションで過ごす特別な時間が、二人の新しい人生のスタートをさらに彩るでしょう。

アフターブーケ(ぶるーむ)

船上ウェディングは、

海の上という非日常的なロケーションで特別なひとときを過ごせる魅力的な結婚式スタイルです。

以下では、船上ウェディングの主なメリットを3つに分けて詳しくご紹介します。

特別感あふれるロケーションでゲストを感動させる

船上ウェディングは、まだ珍しい形式の結婚式の一つです。
「人とは違う結婚式をしたい」や「ゲストに特別な体験をしてもらいたい」という理由から、多くのカップルに選ばれています。

  • 非日常感を演出
    海の上という特別なロケーションは、ゲストにとっても新鮮で印象的。実際に「初めて船に乗って感動した!」という声も多く聞かれます。
  • 貸切も可能
    船の規模やゲストの人数によっては貸切ができる場合もあります。大切なゲストとプライベートな空間でゆったり過ごせるのは船上ならではの特典です。

船上ウェディングは、ゲストにとっても忘れられない特別な時間を提供できるのが魅力です。

刻々と変わる絶景を楽しめるロマンティックな時間

船の進行に合わせて変化する景色は、地上では味わえない感動を与えてくれます。

特に、以下のようなシチュエーションが人気です:

  • サンセットクルーズ
    夕空がオレンジ色に染まり、夜へと移り変わる幻想的な景色は、ゲストを魅了します。
  • ナイトクルーズ
    星が輝く夜空や、海上から眺める都会の夜景は、特別な思い出になること間違いなしです。

また、地域やコースによっては観光名所を巡ることも可能です。たとえば:

  • 東京ではお台場のレインボーブリッジ
  • 広島では厳島神社

旅行気分を味わいながら、特別なロケーションで写真を撮影するのもおすすめです。
さらに、海外で船上ウェディングを楽しむプランもあり、旅行と結婚式を兼ねてリラックスした時間を過ごすこともできます。

船ならではのユニークな演出を楽しめる

船上ウェディングでは、通常の結婚式とは一味違う演出を楽しむことができます。
たとえば、以下のような演出が人気です:

  • お祝いの汽笛
    二人が結婚を誓った後、船長が汽笛を鳴らして祝福するロマンティックな演出。
  • バルーンリリース
    風船を海風に乗せて空に放つ演出は、青空や海に映えてとても美しいです。実際に参加したゲストからも、「忘れられない光景だった」との声が多く寄せられています。
  • 船内の記念プレートや旗
    二人の名前を船内に刻んだり、旗を掲げたりする演出もあり、記念として残すことができます。

このように、海と空を活用した特別な演出は、船上ウェディングならではの体験です。興味がある方は、ウェディングプランナーに相談し、可能な演出を確認してみましょう。

船上ウェディングは、特別感を求めるカップルに最適な選択肢です。非日常的なロケーションと美しい景色、船ならではの演出を楽しむことで、ゲストに忘れられない思い出を提供できます。ただし、天候や船酔いなどの注意点もあるため、事前の確認が重要です。ゲストと共有する特別な時間を演出し、人生の新たな章を美しく彩りましょう。

アフターブーケ(ぶるーむ)

船上ウェディングを成功させるための注意点と対策

船上ウェディングは、海の上で特別なひとときを過ごせる結婚式スタイルです。

しかし、成功させるためには、天候や設備など事前に考慮すべき点があります。

以下では、特に気をつけたいポイントを3つに分けて解説します。

天候や季節の影響に注意!雨天でも実施可能な場合あり

「雨が降ったらどうなるの?」と不安に思う方も多いですが、

実際には多少の風雨でも出航し、結婚式を船内で行えるケースが多いです。

さらに、悪天候時には以下のような対応が取られることが一般的です:

  • 港に停泊したまま実施
  • ルートを変更して穏やかなエリアで開催

ただし、台風シーズンは避けた方が無難です。また、季節に合わせた工夫も重要です。

  • 冬季対策:デッキでの時間を短縮、船内での進行を検討
  • 夏季対策:日差しや暑さを避けるための冷房設備や日よけを確認

ゲストが快適に過ごせるよう、プランナーと十分に相談しておきましょう。

船酔いが気になる場合の対策を考える

「船酔いが心配」という声は少なくありません。

船上ウェディングでの船酔いリスクを軽減する方法として、

以下のポイントを押さえておきましょう:

  • 穏やかな内海を巡るルートを選択
  • 大型船を選ぶことで揺れを軽減
  • 船内で酔い止め薬を常備してもらう

また、事前にゲストに酔い止め薬の準備を案内しておくと親切です。天候によっては揺れが発生することもあるため、体調に不安があるゲストには船内の控え室で休めるよう配慮しましょう。

アフターブーケ(ぶるーむ)

船はスペースが限られているため、

以下の点を事前に確認しておくことが重要です:

■控え室や着替えスペースの問題

  • 新郎新婦用の控え室はあっても、ゲスト用は狭い場合が多い
    →事前に女性ゲストに着替えを済ませてくるよう案内するとスムーズです。
  • 着物は潮風の影響で傷む可能性がある
    →ゲストには洋装での参加を勧めるのがおすすめです。

■船内の移動に注意

  • 階段がメインの移動手段となるため、高齢者や妊婦には負担になる場合があります。
    →必要に応じてスタッフにサポートを依頼するなどの準備をしましょう。

船上ウェディングは、特別感や美しい景色を楽しめる魅力的な結婚式ですが、天候や設備の制約を考慮することが成功の鍵です。雨天時の対応策やゲストへの配慮をしっかりと行うことで、最高の一日を演出できます。デッキや船内での快適な進行をプランナーと相談し、ゲスト全員が楽しめる特別なひとときを実現してください。

■当社ぶ.る.-むについて■

会社名:株式会社 ぶ.る.-む

本社:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2丁目3−13

東京アトリエ:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2-11-3 3,4,5F

岡山アトリエ:〒703-8247 岡山県岡山市中区さい東町2-2-10

お問い合わせはこちらです

花束やブーケのお持ち込みご予約はこちらです

インスタグラム(押し花のお教室)※アフターブーケのスクール

インスタグラム(押し花のある暮らし)※押し花のお教室のご案内

花束やブーケの送り方はこちらです

TikTok(ぶるーむ)

YouTube(ぶるーむ)

■当社ぶ.る.-むまでのアクセス■

電車:
東急田園都市線「駒沢大学駅」より徒歩3分

バス:
渋谷から東急バス渋11などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分
二子玉川から東急バス渋12などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分

お車:
246を用賀方面へ、駒沢大学駅交差点で右折して100m
※駐車場はございません

■当社ぶ.る.-むの概要■

“あなたにとって特別なお花をどんな風に残したいですか”

人生の美しい記憶にアートにかえて、永遠に残す。

そのとき感じた幸福の象徴として、ずっとそばに置いておけたなら、

とても素敵だと思いませんか。

私達ぶ.る.-むがお届けするのは、そんな一生の価値を持つ宝物です。

ウエディングブーケや記念の花束など、

特別に愛おしい花々を世界にひとつの押し花アートとして生まれ変わらせます。

フォーエバーフラワー(アフターブーケ)として、

あなただけのアートを製作し、お届けします。

当社ぶ.る.-むの製作工程はこちらです

 

最新記事

記事検索

カテゴリー

月別アーカイブ

アルバム