結婚式:歴史的建造物で叶える特別な結婚式についてご紹介します。
当社BLOOMのインスタグラム、TikTok、YouTubeでは、
新郎新婦様のブーケや花束をご紹介しています。
よろしければ是非、ご覧くださいね!
■本記事の監修■
ぶるーむは、ウエディングブーケやプロポーズ花束の保存加工(アフターブーケ)の専門会社です。
花嫁様が結婚式で使った生花の花束やプロポーズの花束を、
特殊な押し花加工で永久的に保存をします。
※当社はアフターブーケをフォーエバーフラワー(永遠に咲き続ける花束)と表現します。
結婚式:歴史的建造物で叶える特別な結婚式
日本各地には趣のある歴史的建造物が数多く存在し、
その中には結婚式場として活用されている施設もあります。
伝統と格式が融合したロケーションで、特別な1日を過ごしてみませんか?
この記事では、文化財や歴史的建築物で結婚式を挙げた先輩花嫁の実例や人気の施設を詳しくご紹介します。
歴史的建造物で挙式をする魅力とは?
永遠に残る記念の場所
歴史的建造物の多くは国や自治体により文化財として保護されているため、
結婚式を挙げた後もその場所が失われることは少なく、
一生の記念となるロケーションとして選ばれることが多いです。
伝統的な建築美と特別な雰囲気
格式高い建築や美しい庭園、芸術的な装飾が魅力の歴史的建造物は、
ただの会場以上に特別な存在感を与えます。
写真映えするスポットも多く、ゲストにも感動を与えることでしょう。
先輩花嫁の声:思い出深い挙式体験
「伝統ある空間で挙式を行うことで、家族との絆がさらに深まりました」
「歴史的建造物の魅力に惹かれて、この場所を選んだことに間違いはありません」
など、実際に挙げた花嫁からも高評価です。
【東京】格式高い「ホテル雅叙園東京」で特別な挙式を
1928年創業の「ホテル雅叙園東京」は、
昭和の竜宮城とも称される豪華絢爛な空間が特徴です。
東京都指定有形文化財でもある「百段階段」や、
絢爛な装飾が織りなす特別な空間が魅力。
結婚式のスタイル
- チャペルでの教会式
西洋の荘厳さと日本文化が融合した空間での挙式。 - 出雲大社の分祀神殿での神前式
縁結びの神様に見守られた厳かなセレモニー。
施設の利便性とアクセス
披露宴会場、控室、宿泊施設が完備されており、
ゲストも快適に過ごせます。
また、最寄駅から徒歩5分というアクセスの良さも魅力の一つです。
紅差しの儀で母娘の特別な時間を
「紅差しの儀」という母親が娘に紅を差す伝統的なセレモニーを行った花嫁は、
「母との絆を改めて感じる素晴らしい時間になりました」と感慨深く語ります。
歴史的建物だからこそ映える儀式で、
親子水入らずの時間を過ごすことができました。
出雲大社との縁から会場を選択
「夫と出会う前に縁結びをお願いした出雲大社。
その分祀がある雅叙園の神殿で挙げると決めました」と語る花嫁も。
自分たちに特別な意味を持つ場所を選ぶことで、
さらに思い出深い式となったそうです。
歴史的建造物を活用した結婚式は、その土地の伝統と文化を感じながら一生の思い出に残る時間を過ごすことができる贅沢な選択です。格式ある空間は、ゲストにも感動を与え、写真にも映えること間違いなしです。今回ご紹介した「ホテル雅叙園東京」など、多くの選択肢から自分たちに合った場所を見つけてみてはいかがでしょうか?
歴史的建造物で挙式を挙げる魅力と実例をお届けしました。特別なロケーションで、大切な日を永遠の記憶に刻んでみませんか?
歴史薫る「赤坂プリンスクラシックハウス」で叶えるエレガントな結婚式
東京都有形文化財に指定されている「赤坂プリンスクラシックハウス」は、
クラシックな雰囲気と格式高さが際立つ洋館です。
この歴史的建物での結婚式は、アットホームな温かみと洗練されたエレガンスを兼ね備えています。
赤坂プリンスクラシックハウスの魅力や先輩花嫁の実例をご紹介します。
「チューダー様式」が魅せる格式高いデザイン
1930年に国の要人の邸宅として建てられたこの建物は、
クラシカルな「チューダー様式」の建築が特徴です。
その後、1955年から赤坂プリンスホテルの一部として多くのゲストを迎え、
現在では結婚式場として新たな役割を担っています。
結婚式場としての進化
赤坂プリンスホテルの閉館後も、この建物はそのままの姿で保存され、
結婚式場として活用されています。
歴史を感じさせる内装や外観は、どんな装いのカップルにも映えるロケーションを提供します。
ガーデン挙式とクラシックチャペル
- ガーデン挙式
青空と緑に囲まれた開放的な空間で、洋館の外観を背景にアットホームな式を挙げられます。 - チャペル挙式
建物内のチャペルでは、伝統とロマンチックな雰囲気が融合した荘厳なセレモニーが可能です。
記念日にも訪れたいカフェやレストラン
結婚式後も、併設されたカフェやレストランで大切な記念日を過ごせるのが嬉しいポイントです。
特別な思い出を繰り返し楽しむことができる場所として、
多くのカップルに選ばれています。
少人数婚での特別なひととき
「鏡の間」で披露宴を行ったカップルは、
アンティークな装飾と落ち着いた邸宅の雰囲気に感動。
「サンルーム」を友人用スペースにしたことで、ゲストとの距離が近く、
エレガントながらもアットホームな温かみが生まれました。
シンプルな歓談メインの披露宴
このカップルは、ケーキカットや余興を省き、歓談を中心にした披露宴を選択。
特別感のある部屋の雰囲気が、会話をより豊かなものにしました。
「大切な人たちと『美味しいね』と言い合うだけで、十分に幸せな時間でした」との声も。
記念写真に最適な大階段とステンドグラス
クラシックな大階段と美しいステンドグラスを背景に撮影するショットは、結婚式のハイライトとして人気です。
「赤坂プリンスクラシックハウス」は、歴史ある建物ならではの格式と温かみを両立させた結婚式が叶う特別な場所です。ガーデン挙式やクラシックチャペル、少人数婚など、さまざまなスタイルに対応可能で、併設のレストランを通じて挙式後も思い出を育むことができます。歴史薫るこの洋館で、大切な人たちとの絆を深める特別な1日を作りませんか?
赤坂プリンスクラシックハウスは、時を超えて愛される建物で、人生の節目を刻む最高の舞台です。特別な空間で、心に残る結婚式をぜひご検討ください。
伝統と自然美が織りなす結婚式「清澄庭園」で特別なひとときを
東京都江東区に位置する「清澄庭園(きよすみていえん)」は、
和の趣を堪能できる歴史ある日本庭園です。
この名勝地での結婚式は、自然美と伝統建築が織りなす特別な空間で、
一生の思い出となるでしょう。
庭園内での挙式スタイルや先輩花嫁の体験談をもとに、その魅力を詳しく解説します。
歴史ある日本庭園「清澄庭園」の魅力
岩崎弥太郎が築いた名勝庭園
清澄庭園は、1885年に三菱財閥の創業者・岩崎弥太郎によって造られたと伝えられています。
東京都指定名勝にも登録されており、
その美しい景観は訪れる人々を魅了します。
歴史的建造物と現代的施設の融合
園内には2つの建物があり、
それぞれ異なる魅力を持っています。
- 涼亭(りょうてい)
1909年に建てられた木造建築で、東京都選定歴史的建造物に指定されています。池に浮かぶように佇む涼亭は、和婚に最適な空間です。 - 大正記念館
モダンな要素を取り入れた建物で、披露宴など大人数の集まりにも対応可能です。
涼亭での挙式
- 収容人数:約40名
家族や親族を中心とした少人数婚にぴったりの会場です。池の景色や緑豊かな庭園を背景に、静かな中で厳かに式を挙げられます。
大正記念館での披露宴
- 収容人数:約140名
披露宴では、料理の提供も可能。ゲストと美味しい料理を囲みながら、和やかなひとときを楽しめます。
雨の日でも趣のある景色
涼亭で挙式を行った花嫁からは、
「雨の日でも庭園の緑が一層鮮やかで美しかった」との声が。
木造建築と自然の融合が、どんな天候でも特別な雰囲気を演出します。
フォトスポットが満載
庭園内には橋や池をはじめとしたフォトジェニックなスポットが多く、
色打掛や白無垢が映える写真が撮影できます。
思い出の場所で叶えた結婚式
清澄庭園をデートスポットとして訪れていたカップルが、
この場所で挙式を決めたエピソードも。
特別な思い出がある場所での結婚式は、感動もひとしおです。
清澄庭園は、歴史と自然が織りなす美しい空間で、和婚を挙げたいカップルに最適なロケーションです。涼亭での少人数婚や大正記念館での披露宴など、スタイルに合わせたプランが選べます。デートの思い出が詰まった庭園で挙式を挙げることで、より感動的な1日を作れるでしょう。
清澄庭園での結婚式は、自然の美しさと歴史の重みを兼ね備えた唯一無二の体験を提供します。和の趣を感じながら、人生最良の日を過ごしてみませんか?
歴史ある建物で叶える上質な結婚式 ~全国の文化財ウェディング会場紹介~
格式と伝統が息づく結婚式を挙げたいカップルにぴったりの歴史的建物。
長い時を経てなお美しい建築や庭園は、特別な1日を彩るにふさわしい舞台です。
神奈川・愛知・兵庫にある魅力的なウェディング会場を紹介します。
【神奈川】ラ・バンク・ド・ロア ~横浜の歴史を感じる洋館ウェディング~
1921年に英国建築家によって設計された「ラ・バンク・ド・ロア」は、
古典バロック様式の格式高い建物です。
元は「露亜銀行」として使われ、
横浜市指定有形文化財にも登録されています。
フォトジェニックな建物の魅力
歴史を物語る大階段やらせん階段など、写真映えするスポットが満載。
美しい建築美は、特別な日をさらに華やかに引き立てます。
一棟貸切で叶うプライベートウェディング
最大120名を収容できる披露宴会場を備え、
一棟貸切のため、他の利用者を気にすることなく大切な人たちとの特別な時間を楽しめます。
【愛知】河文 ~日本庭園で織りなす伝統の和婚~
「河文」は、江戸時代には尾張徳川家の御用達、
明治以降は迎賓館として賓客を迎えた歴史を誇る料亭です。
国の登録有形文化財に指定された建物と四季折々の庭園美が魅力です。
挙式の選択肢が豊富
- 庭園の石舞台での挙式
自然の中で厳かな和婚が実現します。 - **母屋北の「新用亭」**での挙式
伝統建築の趣に包まれたセレモニーが可能です。 - 近隣の神社での神前式
本格的な神社婚も選べます。
絶景の「水鏡の間」で披露宴
庭園の水面に映る四季の風景を楽しみながら、ゲストと和やかな時間を過ごせます。
【兵庫】神戸迎賓館 旧西尾邸 ~大正ロマンを感じる邸宅ウェディング~
大正時代に建てられ、
多くの賓客をもてなしてきた「神戸迎賓館 旧西尾邸」は、
兵庫県指定重要有形文化財や国の登録有形文化財に指定されています。
洋風と和風が調和する庭園
本館を囲む洋風庭園と、日本庭園が広がる敷地内には、
茶室「真珠亭」や離れ「松風閣」など、情緒あふれる建物が点在します。
神戸市指定名勝として、その美しさを誇ります。
多彩な披露宴会場
人数やスタイルに合わせて選べる披露宴会場が複数用意されており、
大正ロマンを感じる建物内でゲストと特別な時間を過ごせます。
神奈川の「ラ・バンク・ド・ロア」、愛知の「河文」、兵庫の「神戸迎賓館 旧西尾邸」など、歴史を感じる建物での結婚式は、建築美や庭園美が彩る特別な1日を実現します。一棟貸切やプライベートな庭園挙式など、それぞれの施設が提供する多彩なプランから、自分たちに合ったスタイルを選べます。
長い歴史を持つ建物で叶える結婚式は、人生の節目をより特別なものにしてくれるでしょう。特別な1日を、格式と美が調和した舞台で過ごしてみませんか?
歴史と美が織りなす特別な結婚式 ~京都・大阪の名所ウェディング会場~
伝統的な神前式や緑豊かな庭園ウェディングを叶えたい方におすすめの会場が、
京都と大阪にあります。
格式高い「平安神宮会館」と、
近代建築と自然が調和した「ザ・ガーデンオリエンタル大阪」の魅力をご紹介します。
【京都】平安神宮会館 ~雅な風景と伝統を堪能する神前式~
平安時代の趣を現代に再現した「平安神宮」
平安神宮は、平安京時代の建物を再現して建てられた神社で、
国の登録文化財に指定された「大極殿」や「大鳥居」が有名です。
境内に広がる「神苑」は国の名勝に選ばれており、
四季折々の風景が訪れる人々を魅了します。
神前式で叶う厳かな挙式
- 参進の儀:巫女の先導で行う儀式は、日本の伝統を感じられる瞬間です。
- 祝詞奏上(のりとそうじょう):神々に結婚を報告し、二人の未来を祈念します。
本殿や儀式殿での挙式は、格式と風格に満ちた空間で、厳粛な雰囲気の中、永遠の愛を誓えます。
名勝「神苑」を眺める披露宴会場
「平安神宮会館」の披露宴会場は、
広大な庭園「神苑」を一望できる贅沢なロケーションが魅力。
京都らしい風雅な景観を楽しみながら、
ゲストとともに特別な時間を過ごせます。
【大阪】ザ・ガーデンオリエンタル大阪 ~歴史ある迎賓館で叶える上質なウェディング~
歴史的建築をリニューアルした特別な会場
「ザ・ガーデンオリエンタル大阪」は、
昭和34年に迎賓館として建設された「旧大阪市公館」をリノベーションした施設です。
歴代首相や海外賓客を迎えた歴史的建築で、
格式とモダンが融合した特別な空間を提供します。
多彩な挙式スタイル
- ザ・ミュージックホール:独立型チャペルで、ガラス張りの壁から庭園の緑を一望。大理石の床と自然の調和が美しい空間です。
- ザ・ミュージックホールウェスト:水上に浮かぶようなチャペルは、水面の輝きと木目の温もりが調和したロマンチックな雰囲気。
- ガーデン挙式:四季折々の風景を感じながら、青空の下で開放的なセレモニーを行うことも可能です。
6つの披露宴会場から選べる贅沢
ゲスト人数やテーマに合わせて、6種類の披露宴会場を選択可能。
モダンなデザインからクラシカルな雰囲気まで、多彩なスタイルに対応しています。
京都の「平安神宮会館」では、平安時代の趣を再現した神社で伝統的な神前式を。大阪の「ザ・ガーデンオリエンタル大阪」では、歴史的建築をリノベーションした会場で多彩な挙式スタイルを楽しめます。どちらも、歴史や美しい景観を活かした特別なロケーションで、大切な1日を彩ります。
格式と自然美が調和する結婚式は、一生忘れられない思い出に。自分たちの理想にぴったりの会場で、特別なひとときを過ごしてみませんか?
「挙式のみ」で利用できる歴史的建造物 ~特別な場所で特別な誓いを~
披露宴は別の場所で行いたいけれど、
挙式だけは歴史ある建造物で厳かな時間を過ごしたいと考えるカップルも多いはず。
挙式のみ可能な歴史的建造物をピックアップし、
その魅力と利用方法について詳しくご紹介します。
【北海道】札幌市時計台 ~シンボリックな時計台で夜の挙式を~
歴史を刻む札幌のランドマーク
札幌市時計台は、1878年に札幌農学校の講堂として建てられた、
北海道を代表する歴史的建造物です。
白い壁と赤い屋根が特徴的な外観は、札幌の象徴として多くの観光客を魅了しています。
この約140年の歴史を持つ建物で、挙式が可能です。
挙式スタイルと特徴
挙式会場は、時計台の2階ホール。天井が高く開放的な空間で、以下のスタイルの挙式が行えます:
- 人前式:ゲストの前で愛を誓う自由な形式の挙式。
- 教会式:牧師や神父を手配すれば可能です。
挙式は17時30分以降の夜限定。ライトアップされた時計台が幻想的な雰囲気を演出します。
【神奈川】横浜市開港記念会館 ~横浜三塔に見守られる歴史ある挙式~
横浜のシンボル「ジャックの塔」
1917年に横浜開港50周年を記念して建てられた開港記念会館は、
国の重要文化財に指定されています。
赤レンガと白い花崗岩で彩られた外壁や「ジャックの塔」と呼ばれる時計塔が魅力的です。
同じエリアにある「キングの塔」「クイーンの塔」とあわせて、
横浜三塔の一つとして親しまれています。
挙式会場とスタイル
挙式は、ステンドグラスが美しい講堂で行われます。
この広々とした空間には自然光が差し込み、温かみのある雰囲気を醸し出します。
- 人前式:最大481名のゲストを招待可能で、たくさんの人に見守られながら挙式を挙げたいカップルにぴったり。
挙式のみ可能な歴史的建造物でのセレモニーは、歴史の息吹を感じながら特別な誓いを立てる貴重な体験となります。札幌市時計台では夜の幻想的な雰囲気、横浜市開港記念会館では壮大な空間と横浜三塔の景観を楽しむことができます。
歴史を感じる挙式会場 ~愛知と長崎の文化財ウェディング~
特別な日を歴史ある建物で迎えたい方へ。
愛知の「名古屋市市政資料館」と長崎の「大浦天主堂」は、文化財としての価値と、
厳かな雰囲気が魅力の挙式会場です。
それぞれの特徴や利用方法を詳しく解説します。
【愛知】名古屋市市政資料館 ~ネオ・バロック様式が魅せる豪華挙式~
歴史を紡ぐネオ・バロック建築
名古屋市市政資料館は、1922年に地方裁判所として建設され、
修復を経て平成元年に市政資料館として生まれ変わりました。
その重厚な赤レンガ造りとネオ・バロック様式の豪華な装飾は、
国の重要文化財にも指定されています。
階段状のバージンロードが映える挙式
挙式は館内の中央階段を使い、赤い絨毯が敷かれた階段状のバージンロードを歩む形式です。
新郎新婦が1階から2階のステンドグラス前へ進む姿を、
ゲストは2階から見守ります。
光が差し込むステンドグラスと赤い絨毯が作り出す空間は、
まさに映画のワンシーンのような美しさです。
【長崎】大浦天主堂 ~国宝に輝く日本最古の教会で挙げる厳かな結婚式~
日本最古のカトリック教会
大浦天主堂は、1865年に建てられた日本最古のカトリック教会で、
国宝に指定されています。
長崎を代表する観光名所でもあり、
その荘厳な雰囲気と美しいステンドグラスが訪れる人を魅了します。
教会式で叶える本格挙式
挙式はカトリックの教会式で、パイプオルガンの音色に包まれながら進行します。
神父からの祝福と厳かな空間が、人生の大切な一日に深い感動を与えてくれます。
挙式中、教会を訪れた観光客から思いがけない祝福を受けられるのも、
大浦天主堂ならではの特別な体験です。
信者でなくても挙式可能
大浦天主堂で挙式を行うには、教会が主催する結婚講座を受講する必要があります。
詳細は教会に直接問い合わせるのがおすすめです。
愛知の名古屋市市政資料館では、歴史的なネオ・バロック建築の中で豪華な階段状バージンロードを歩む挙式が。長崎の大浦天主堂では、日本最古のカトリック教会で厳かで感動的な教会式が実現します。それぞれが持つ独特の魅力が、人生の節目をさらに特別なものにしてくれるでしょう。
琉球王国の風情を感じる結婚式 ~沖縄の世界遺産「識名園」で特別な一日を~
沖縄の那覇市にある「識名園(しきなえん)」は、歴史と自然が調和した特別な場所。
1799年に琉球王国の別邸として造られ、
現在ではユネスコの世界遺産にも登録されています。
ここでは、琉球の伝統を感じながら挙式ができる識名園の魅力をご紹介します。
【沖縄】識名園 ~琉球王国の歴史と自然美を感じる特別な結婚式~
歴史的背景と庭園の魅力
識名園は、琉球王家の別邸として建てられた由緒ある建物で、
歴史的な価値と美しさからユネスコ世界遺産に登録されています。
園内は、池や岩を配した「回遊式庭園」という造園形式が採用されており、
歩きながら四季折々の景色を楽しむことができます。
琉球の伝統に彩られた挙式スタイル
挙式は、園内の木造平屋建て「御殿(ウドゥン)」で執り行われます。
琉球文化を取り入れた結婚式の流れが特徴で、
以下のような伝統儀式が行われます:
- 黒朝(クルチョウ):一枚の着物を新郎新婦の肩にかける儀式で、二人の絆を象徴します。
- 額に水をつける儀式:清めの意味を持ち、二人の門出を祝います。
新郎新婦が着用する「琉装(りゅうそう)」と呼ばれる民族衣装は、華やかで独特なデザインが特徴的。琉球の伝統を存分に感じられる挙式スタイルです。
沖縄の識名園では、琉球王国の文化を体感できる特別な挙式が叶います。歴史ある御殿でのセレモニー、伝統衣装「琉装」、そして自然美豊かな庭園。すべてが調和し、一生に一度の大切な瞬間を彩ります。
歴史や伝統を大切にした挙式は、一生の思い出として心に残ることでしょう。文化財としての価値も高い識名園で、大切な人と特別な一日を過ごしてみませんか?
■当社ぶ.る.-むについて■
会社名:株式会社 ぶ.る.-む
本社:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2丁目3−13
東京アトリエ:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2-11-3 3,4,5F
岡山アトリエ:〒703-8247 岡山県岡山市中区さい東町2-2-10
インスタグラム(押し花のある暮らし)※押し花のお教室のご案内
■当社ぶ.る.-むまでのアクセス■
電車:
東急田園都市線「駒沢大学駅」より徒歩3分
バス:
渋谷から東急バス渋11などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分
二子玉川から東急バス渋12などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分
お車:
246を用賀方面へ、駒沢大学駅交差点で右折して100m
※駐車場はございません
■当社ぶ.る.-むの概要■
“あなたにとって特別なお花をどんな風に残したいですか”
人生の美しい記憶にアートにかえて、永遠に残す。
そのとき感じた幸福の象徴として、ずっとそばに置いておけたなら、
とても素敵だと思いませんか。
私達ぶ.る.-むがお届けするのは、そんな一生の価値を持つ宝物です。
ウエディングブーケや記念の花束など、
特別に愛おしい花々を世界にひとつの押し花アートとして生まれ変わらせます。
フォーエバーフラワー(アフターブーケ)として、
あなただけのアートを製作し、お届けします。