ブライダルフェアがオススメ!式場探しから予約までのスケジュールについてご紹介します。
■本記事の監修■
ぶるーむは、ウエディングブーケやプロポーズ花束の保存加工(アフターブーケ)の専門会社です。
花嫁様が結婚式で使った生花の花束やプロポーズの花束を、
特殊な押し花加工で永久的に保存をします。
※当社はアフターブーケをフォーエバーフラワー(永遠に咲き続ける花束)と表現します。
結婚式:式場探しから予約までのスケジュール
結婚が正式に決まったら、
いよいよ結婚式場探しをスタートする段階です。
とはいえ、
式場探しは何から始めればよいか悩む人も多いのではないでしょうか。
ここでは、
結婚式場を探して予約するまでの具体的なステップをご紹介します。
さらに、
式場探しを始めるタイミングや準備にかかる時間についても詳しく解説します。
段取り① 結婚式のイメージを明確にする
式場探しを始める前に、
まず
「どんな結婚式を挙げたいのか」
を明確にしましょう。
これが、式場選びの基準を決める重要なステップです。
決めておきたい5つのポイント
- 場所
- 現在住んでいる地域
- どちらかの地元
- 憧れのリゾート地
両親や家族の希望も考慮しつつ、ゲストが来やすい場所を選びましょう。
- ゲストの人数
- 大まかな人数を把握することで、見積もりの精度が上がります。
- 特に「必ず招待したい人」はリストアップしておくとスムーズです。
- 挙式スタイル
- 教会式、神前式、人前式など、自分たちの希望する形式を確認。
- 予算
- 会場費用だけでなく、衣装や食事、写真撮影などの総額を見据えて検討します。
- 日取り
- ゲストの予定を確認しながら、候補日を数日ピックアップするのがポイントです。
段取り② 情報収集と比較検討を進める
イメージが固まったら、
式場探しを開始します。
式場見学は2~3か月前から予約するのが理想的です。
■情報収集の方法
- ネット検索:口コミサイトや公式ページを利用
- ブライダルフェア:実際の雰囲気を確認できる場として活用
- 友人の紹介:体験談が信頼性を高めます
複数の会場を比較して、費用やサービス内容を細かくチェックしましょう。
段取り③ 見学と見積もり依頼
候補を絞ったら、実際に会場を訪れます。
見学時には、以下のポイントを確認してください。
- 費用:基本プランに含まれる内容とオプションの費用
- 設備:控室やバリアフリー対応の有無
- スタッフの対応:親切で丁寧な対応かを見極める
見積もりを依頼する際は、
具体的なゲスト人数や希望日を伝えることで、正確な金額が提示されます。
段取り④ 式場の決定と予約
見積もりをもとに、最終的な判断を下します。
予約の際は契約内容を細かく確認しましょう。
キャンセルポリシーや変更可能な条件についても必ずチェックしてください。
結婚式場探しは、計画的に進めることでストレスを軽減できます。最初に結婚式の全体像を話し合い、予算や人数を明確にすることが成功のカギです。ネットや口コミを活用し、複数の会場を比較した上で、納得のいく会場を選びましょう。ブライダルフェアなどのイベントも大いに活用して、イメージを具体化するのがおすすめです
結婚式場探しの第一歩!情報収集の進め方と活用ポイント
結婚式場探しを始める際、最初に行うべきは情報収集です。
結婚式のイメージに合った式場を効率的に探すためには、
どんな方法を使うと良いのでしょうか?
ここでは、
式場探しに役立つ具体的な情報収集方法やメリットについて詳しく解説します。
情報収集の基本:結婚情報誌や情報サイトを活用する
結婚式場の情報収集で最も利用されている方法は、結婚情報誌や結婚情報サイトです。
統計では、
これらの「情報媒体」を活用した人は全体の約83.3%にのぼります。
特に、「ゼクシィ」などの情報誌は定番で、
多くのカップルに支持されています。
■情報媒体を活用するメリット
- 情報量が豊富:多数の式場情報が集まっており、比較検討しやすい。
- 手軽にアクセス:自宅でリラックスしながら閲覧可能。
- 効率的な検索:条件を指定して候補を絞り込める機能が充実。
これらのメリットから、
自分たちの結婚式のイメージにピッタリの式場を短期間で見つけることが可能です。
初めての式場探しでも取り組みやすい方法としておすすめです。
■専門家に相談!ブライダルカウンターの利用
情報収集のもう一つの方法として人気なのが、
ブライダルカウンターや知人の紹介を活用することです。
こちらの方法を選んだ人は約42.7%。
ブライダルカウンターでは、
経験豊富なスタッフがあなたの希望に沿った会場をピックアップしてくれます。
■ブライダルカウンターの魅力
- 専門家からのアドバイス
結婚式場選びに限らず、挙式全体に関するアドバイスを直接受けられます。 - 手間を軽減
候補の会場を絞り込んでくれるため、情報過多で迷うことがありません。
また、会場との連絡を代行してくれる場合もあり、忙しい人に最適です。 - 個別対応
あなたの予算や希望条件をもとに、最適な会場を提案してもらえます。
情報量が多すぎて自分たちで整理しきれないという場合は、
こうしたサービスを活用することでスムーズに探せます。
■自分に合った情報収集方法を選ぼう
結婚式場探しでは、情報媒体で効率よく調べる方法と、
ブライダルカウンターで専門的なサポートを受ける方法のどちらか、
あるいは両方を組み合わせるのが理想的です。
どちらを選ぶにしても、
事前に結婚式のイメージをしっかり固めておくことが成功の鍵です。
結婚式場探しの情報収集では、結婚情報誌やサイトで幅広い候補を比較する方法と、ブライダルカウンターで専門家に相談する方法の2つが有効です。それぞれのメリットを活かして、自分たちに合った方法を選びましょう。効率的な情報収集は、理想の結婚式を叶える第一歩です。
ブライダルフェアを活用して理想の結婚式場を見つけよう!
式場の候補が絞れてきたら、
次に行うべきは実際に会場を訪れて確認することです。
その最適な方法が、
ブライダルフェアへの参加です。
「百聞は一見にしかず」
と言われるように、
実際の雰囲気を体感することが、より良い判断につながります。
ブライダルフェアとは?参加するメリットを知ろう
ブライダルフェアは、
式場がカップル向けに開催する見学イベントで、
結婚式のイメージを具体化する絶好の機会です。
フェアの内容は会場によって異なりますが、
一般的なプログラムは以下の通りです。
■代表的なプログラム内容
- 料理の試食
当日提供される料理を実際に味わい、クオリティを確認できます。 - ドレスの試着
ウェディングドレスを試着し、写真撮影ができる会場も。 - 挙式・披露宴の進行例の体験
当日の演出や会場セッティングをチェック可能。 - 見積もりの提示
具体的な費用感をつかむための資料が手に入ります。
■複数の会場を比較するのが成功の秘訣
1つの会場だけで決めるのではなく、
2~3件程度のフェアに参加するのがおすすめです。
複数を比較することで、それぞれの会場の特徴やメリットが見えてきます。
期間を2~3週間程度に絞って集中して回ることで、
情報を整理しやすくなり、効率的な検討が可能です。
■参加スケジュールのポイント
- 短期間で集中して回る
間隔が空くと記憶が曖昧になり、比較が難しくなります。 - 特に気になる会場は2回見学
最初の印象を再確認することで、確信を持って選べます。
■ブライダルフェアを最大限活用するコツ
ブライダルフェアは、結婚式場を決定するための大事なイベントです。
事前に見学したいポイントをリストアップしておくと、
効率的に見学できます。
また、
当日のスケジュールを考慮し、余裕を持って参加することが大切です。
ブライダルフェアは、結婚式当日の雰囲気を実際に体感できる貴重な場です。料理の試食やドレス試着などを通じて具体的なイメージを固め、2~3件を比較して最適な会場を選びましょう。スケジュールを計画的に組み、短期間で効率よく回ることで、理想の式場が見つかります。後悔しない選択のために、ブライダルフェアを最大限活用しましょう!
■式場予約の流れと注意点:キャンセル料からスケジュール管理まで徹底解説
結婚式場探しがひと段落し、いよいよ式場を予約する段階に入りました。
しかし、式場予約は単なる手続きではなく、いくつか注意すべきポイントがあります。
ここでは、キャンセル料や仮予約の活用法、
最適なスケジュールについて詳しくご紹介します。
■キャンセル料に注意!予約前に確認すべきこと
式場を正式に予約する際、
まず確認すべきポイントはキャンセル料です。
式場によっては、
予約の取り消しや変更に伴い高額なキャンセル料が発生する場合があります。
そのため、以下の点を必ず確認してください。
■キャンセル料の確認事項
- 発生条件:いつからキャンセル料がかかるのか。
- 金額の詳細:契約金や内金の返金規定。
- 例外対応:不可抗力(天災など)によるキャンセルの場合の取り扱い。
キャンセル料の仕組みを理解しておけば、万が一の際にも冷静に対応できます。
■仮予約を活用してスムーズに進める方法
「第一希望の式場を押さえたいけれど、他の会場とも比較したい…」
そんなときに便利なのが仮予約です。
仮予約を利用すれば、希望の日程を一定期間確保でき、
他の式場とじっくり比較する時間が確保できます。
■仮予約のポイント
- 仮予約期間:一般的に1週間〜10日間が目安。
- 期間中の行動:他の式場見学や家族との相談を進めましょう。
- 正式予約への移行:期限内に決定することで、希望の日程を確保可能。
仮予約を活用すれば、焦らず最適な選択ができます。
■式場探しのタイミングとスケジュール管理
式場探しを始めるタイミングや予約までのスケジュールは、
結婚式の準備を円滑に進める上で重要です。
先輩カップルへのアンケート結果によると、
式場探しを始める時期や決定までの期間には幅があります。
■式場探し開始時期
- 12か月以上前に開始:約22%(長期間かけてじっくり検討)。
- 6〜8か月前に開始:約23%(短期間で集中して決定)。
■式場決定までの期間
- 1か月以内に決定:約36.4%(スピーディーに進める)。
- 2〜4か月以内に決定:約50%(じっくり比較検討)。
人気の会場や日取りを希望する場合、
1年前から探し始めるのが理想的です。
特に春や秋の気候が良いシーズン、大安などの吉日は早期に予約が埋まる傾向があります。
式場予約は、慎重に進めたい一方でスピードも求められる場面です。キャンセル料の確認や仮予約の活用を上手に取り入れ、柔軟かつ計画的に進めましょう。人気会場や希望の日程を確保するためには、1年前からの準備がおすすめです。また、短期間で決めたい場合は、半年前に式場探しを開始し、1〜2か月以内に決定するのが理想です。
最適なタイミングで動き出し、理想の結婚式場を押さえることで、満足度の高い結婚式が実現します。後悔のない選択をするために、計画的なスケジュール管理を心がけましょう。
■当社ぶ.る.-むについて■
会社名:株式会社 ぶ.る.-む
本社:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2丁目3−13
東京アトリエ:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2-11-3 3,4,5F
岡山アトリエ:〒703-8247 岡山県岡山市中区さい東町2-2-10
インスタグラム(押し花のある暮らし)※押し花のお教室のご案内
■当社ぶ.る.-むまでのアクセス■
電車:
東急田園都市線「駒沢大学駅」より徒歩3分
バス:
渋谷から東急バス渋11などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分
二子玉川から東急バス渋12などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分
お車:
246を用賀方面へ、駒沢大学駅交差点で右折して100m
※駐車場はございません
■当社ぶ.る.-むの概要■
“あなたにとって特別なお花をどんな風に残したいですか”
人生の美しい記憶にアートにかえて、永遠に残す。
そのとき感じた幸福の象徴として、ずっとそばに置いておけたなら、
とても素敵だと思いませんか。
私達ぶ.る.-むがお届けするのは、そんな一生の価値を持つ宝物です。
ウエディングブーケや記念の花束など、
特別に愛おしい花々を世界にひとつの押し花アートとして生まれ変わらせます。
フォーエバーフラワー(アフターブーケ)として、
あなただけのアートを製作し、お届けします。