披露宴のハイライト!ウェディングケーキの選び方についてご紹介します。
■本記事の監修■
ぶるーむは、ウエディングブーケやプロポーズ花束の保存加工(アフターブーケ)の専門会社です。
花嫁様が結婚式で使った生花の花束やプロポーズの花束を、
特殊な押し花加工で永久的に保存をします。
※当社はアフターブーケをフォーエバーフラワー(永遠に咲き続ける花束)と表現します。
披露宴のハイライト!ウェディングケーキの選び方
披露宴を彩る重要なアイテムのひとつ、「ウェディングケーキ」。
華やかさやシンプルさ、どちらのスタイルも魅力的ですが、
費用や決め方について悩む方も多いのではないでしょうか?
ここでは、ウェディングケーキの選び方や注目すべきポイント、
さらに予算やオーダー方法についても詳しくご紹介します。
ウェディングケーキの基本選び方
まずは、ウェディングケーキ選びの流れとポイントを確認しましょう。
■生ケーキかイミテーションケーキかを選択
ウェディングケーキには主に以下の2種類があります。
- 生ケーキ:ケーキカットの後、ゲスト全員にふるまうことができる。
- イミテーションケーキ:一部だけスポンジとクリームで装飾されたケーキで、主に見栄えを重視。
自分たちの披露宴にどちらがふさわしいかを検討しましょう。生ケーキは、その場で味わえる体験を提供できるため人気です。一方、イミテーションケーキはコストを抑えつつ見栄えが良いため、フォトジェニックな演出を重視する方におすすめです。それぞれの利点と欠点を考慮して、最適な選択をしましょう。
■手作りケーキかプロオーダーかを決める
ウェディングケーキの準備方法も、オーダーするか手作りするかで異なります。
- オーダーケーキ:パティシエに依頼し、希望通りのデザインを形にしてもらう。
- 手作りケーキ:ケーキ作りに自信がある場合や、パティシエの友人が協力してくれる場合には手作りも可能。
プロの手による美しい仕上がりやデザインの自由度を重視するならオーダーが良いでしょう。一方、二人の思い出作りとして手作りケーキに挑戦するのも素敵です。どちらにするかは、テーマや予算、ゲストの期待に合わせて検討してみてください。
ウェディングケーキの選び方のポイントまとめ
ウェディングケーキは、披露宴において欠かせない演出アイテムです。
生ケーキとイミテーションケーキ、またはオーダーと手作りの選択肢を慎重に検討することで、
コストと演出効果のバランスが取れたケーキを選べます。
二人の思いを込めたケーキが、披露宴の中でゲストとの思い出を彩る一瞬になるでしょう。
ウェディングケーキの選び方ガイド:形やサイズ、デザインを決めるポイント
披露宴で特別な存在感を放つウェディングケーキ。
結婚式の雰囲気を引き立て、ゲストにも喜ばれる大切な演出アイテムです。
ここでは、ケーキ選びで重要なポイントや注意事項について詳しくご紹介します。
会場の持ち込みルールを確認
まず、ケーキの選び方に入る前に確認しておきたいのが、
会場の持ち込み規定です。
会場によっては、衛生面の配慮から生ケーキや手作り食品の持ち込みを禁止している場合があります。
また、会場自体があらゆる食べ物の持ち込みを制限していることもあるため、
事前に会場に確認することが大切です。
■補足:会場の持ち込み規定に関するチェックポイント
- 衛生上の制約:生ものの扱いは厳しくなることが多いです。
- 持ち込み料金:持ち込み可能でも追加費用が発生する場合があるので、要確認。
ケーキの形やサイズの選択肢を検討する
次に、ケーキの形やサイズを決めるプロセスに入ります。
ウェディングケーキには、四角いスクエア型、定番の丸型、ロマンチックなハート型など、
さまざまな形があります。二人の理想に合うデザインを考えましょう。
また、段数も重要なポイントです。一段でシンプルにまとめるか、
数段重ねて華やかにするかを選ぶことができます。
ゲスト人数に応じて必要なサイズも異なるため、
パティシエやウェディングプランナーに相談して最適な大きさを決めることが大切です。
■ケーキサイズのポイント
- ゲスト全員に配る場合:人数に合わせたサイズ設定が重要。
- 見栄えを重視:段数を増やしてボリューム感を出すのもおすすめ。
デザインで魅せる!テーマやカラーを意識する
ウェディングケーキのデザインは結婚式全体のテーマに合わせると、
統一感が生まれてより印象的な演出ができます。
「シンプルで上品なデザイン」
「華やかなデコレーションでゴージャス感を出したい」
など、希望する雰囲気を具体的にイメージしましょう。
- 会場装飾や花のカラーと合わせる:統一感が増し、写真映えも期待できます。
- インスピレーションを集める:雑誌やインターネットで最新のデザインをチェックし、気に入ったアイデアを保存しておくとスムーズです。
ウェディングケーキ選びのまとめ
ウェディングケーキを選ぶ際には、まず会場の持ち込み制限を確認し、
形や段数、サイズを決定しましょう。
ゲスト人数や結婚式のテーマを考慮し、
理想的なデザインに仕上げるためにパティシエやプランナーと相談することが重要です。
カラーや会場装飾に合わせたデザインにすることで統一感を持たせることができ、
結婚式全体を一層引き立てます。
ウェディングケーキのデザイン伝達と予算計画のコツ
披露宴の中心的な演出アイテムであるウェディングケーキは、
思い描いたデザインを実現するために計画的な準備が大切です。
ここでは、デザインの伝え方や予算の決め方、
さらに費用を抑える工夫について解説します。
イメージを形に!デザインの伝え方
ウェディングケーキの理想のデザインを言葉だけで伝えるのは、
意外と難しいものです。
パティシエやプランナーとの打ち合わせ時には、具体的なイメージを持参することをおすすめします。
雑誌の切り抜きやインターネットで見つけたケーキの写真、
あるいは簡単なイラストなど、イメージに近い参考資料を用意すると、
理想のケーキにより近づけることができます。
■デザインの共有に役立つポイント
- 参考写真:希望のケーキに近いデザインの写真を数枚ピックアップ。
- カラーやテーマ:式のカラーやテーマに沿ったデザインを考える。
予算を決めて安心のケーキ選びを
ウェディングケーキの価格は形、サイズ、デザインによって幅広いため、ざっくりとした予算を最初に決めておくとスムーズです。イメージが固まったら、希望のケーキのデザインと予算が合うかを確認しましょう。
一般的には、式の2~3か月前までにオーダー先を確定し、
遅くとも1か月前には発注しておくと安心です。
■予算が合わない場合の工夫
- デザインの簡略化:複雑な装飾をシンプルにする。
- 段数を減らす:見栄えを保ちながらもコストを抑える工夫。
ウェディングケーキの相場と節約テクニック
ウェディングケーキの費用は、一般的に「ゲスト数×1,000円」程度が目安です。
例えば、一段のシンプルなスクエア型ケーキは1人あたり約800円に抑えられる一方、
フルーツをふんだんに使ったゴージャスなケーキは1,500円以上、
マカロンや飴細工が加わると2,000円以上になることもあります。
装飾やデザインによって大きく異なるため、工夫次第で費用を抑えられます。
■費用を抑えるポイント
- シンプルな装飾:細工を少なくし、デザインを大人っぽくシンプルに。
- ケーキトッパーで華やかさをプラス:プラスチック製や木製のトッパーで手軽に豪華さを演出。
- 旬のフルーツを使用:季節の果物を選ぶことでコストを削減。
さらに、生ケーキよりも費用を抑えられるイミテーションケーキを選ぶのもひとつの方法です。リーズナブルなケーキショップを探してオーダーするのも、節約のポイントになります。
ウェディングケーキ選びの総まとめ
ウェディングケーキのデザインを理想に近づけるには、
具体的な参考資料を用意し、予算を明確にしたうえでパティシエやプランナーと相談することが重要です。
費用が気になる場合は、シンプルなデザインや旬の素材を取り入れる、
またはイミテーションケーキを検討するなど、さまざまな節約方法があります。
会場の雰囲気やテーマに合わせたケーキで、披露宴をより一層華やかに演出しましょう。
ウェディングケーキのオーダー先の選び方とポイント
結婚式で欠かせない演出のひとつ、ウェディングケーキ。
オーダーする際には、「式場提携の業者」または「外部のケーキ店」から選択することになります。
どちらが自分たちに合うか、以下のポイントを参考に検討しましょう。
式場提携の業者に依頼するメリット
式場の提携業者やパティシエにオーダーする場合、
発注から披露宴会場への搬入まで一括で対応してくれるため、
スムーズかつ手間が少ないのが大きな利点です。
また、式場と密に連携しているため、
当日のケーキ搬入や衛生管理も安心して任せられます。
外部のケーキ店にオーダーする場合の注意点
「お気に入りのケーキ店に頼みたい」「提携業者のケーキでは満足できない」など、こだわりがある方には外部のケーキ店への依頼もひとつの方法です。ただし、いくつか確認しておくべき点があるため、注意が必要です。
■外部ケーキ店利用時の確認事項
- 持ち込み可否の確認:式場によっては、外部のケーキ持ち込みが不可の場合があります。また、持ち込み可能な場合でも「保管料」や「持ち込み料」が発生することがあるため、事前に確認しましょう。
- 配送や保存について:ケーキ店が会場まで配送してくれるか、また会場がケーキをどのように保存するかをチェックすることも大切です。特に披露宴までの間に衛生的に保管できる環境が整っているかも確認しましょう。
- キャンセルポリシー:外部のケーキ店の場合、キャンセル料の発生タイミングや条件もあらかじめ確認しておくと安心です。
ウェディングケーキの予算とデザインの考え方
ケーキを選ぶ際には、デザインやサイズと同時に予算の調整も欠かせません。
一般的なウェディングケーキの相場は「ゲスト人数×1,000円」程度とされ、
デザインや使用する材料によって価格が変動します。
シンプルなデザインにする、旬のフルーツを使う、
またはイミテーションケーキに切り替えることで、コストを抑えることが可能です。
■節約の工夫
- デザインをシンプルにする:装飾を控えめにし、洗練された印象に仕上げる。
- 季節のフルーツを活用:旬の果物や花を使うことでコスト削減。
- ケーキトッパーでアクセント:木製やプラスチック製のトッパーを使って華やかさをプラス。
ウェディングケーキ選びのまとめ
理想のウェディングケーキを選ぶためには、まずオーダー先を式場提携業者か外部ケーキ店から決定し、持ち込みに関するルールや予算を調整することが重要です。ゲストの人数や式のテーマに応じてデザインやサイズを考慮し、場合によってはコストを抑える工夫も検討しましょう。余裕を持ったスケジュールで準備を進めることで、当日慌てることなく、素敵なウェディングケーキで披露宴を彩ることができます。
■当社ぶ.る.-むについて■
会社名:株式会社 ぶ.る.-む
本社:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2丁目3−13
東京アトリエ:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2-11-3 3,4,5F
岡山アトリエ:〒703-8247 岡山県岡山市中区さい東町2-2-10
インスタグラム(押し花のある暮らし)※押し花のお教室のご案内
■当社ぶ.る.-むまでのアクセス■
電車:
東急田園都市線「駒沢大学駅」より徒歩3分
バス:
渋谷から東急バス渋11などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分
二子玉川から東急バス渋12などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分
お車:
246を用賀方面へ、駒沢大学駅交差点で右折して100m
※駐車場はございません
■当社ぶ.る.-むの概要■
“あなたにとって特別なお花をどんな風に残したいですか”
人生の美しい記憶にアートにかえて、永遠に残す。
そのとき感じた幸福の象徴として、ずっとそばに置いておけたなら、
とても素敵だと思いませんか。
私達ぶ.る.-むがお届けするのは、そんな一生の価値を持つ宝物です。
ウエディングブーケや記念の花束など、
特別に愛おしい花々を世界にひとつの押し花アートとして生まれ変わらせます。
フォーエバーフラワー(アフターブーケ)として、
あなただけのアートを製作し、お届けします。