結婚式:海外挙式の「リーガルウェディング」とは

2024.09.20 /

結婚式:海外挙式の「リーガルウェディング」についてご紹介します。

当社BLOOMのインスタグラム、TikTok、YouTubeでは、

新郎新婦様のブーケや花束をご紹介しています。

よろしければ是非、ご覧くださいね!

アフターブーケ(ぶるーむ)

■本記事の監修■

ぶるーむは、ウエディングブーケやプロポーズ花束の保存加工(アフターブーケ)の専門会社です。

花嫁様が結婚式で使った生花の花束やプロポーズの花束を、

特殊な押し花加工で永久的に保存をします。

ぶるーむのホームページはこちらです

ぶるーむのECサイトはこちらです

ぶるーむのインスタグラムはこちらです

※当社はアフターブーケをフォーエバーフラワー(永遠に咲き続ける花束)と表現します。

アフターブーケ(ぶるーむ)

結婚式:海外挙式の「リーガルウェディング」とは

海外での結婚式を考えていると、しばしば耳にする「リーガルウェディング」という言葉。

これは海外挙式における重要な概念ですが、一体どのような意味なのでしょうか?

また、よく聞く「ブレッシングウェディング」とはどのような違いがあるのでしょう?

この記事では、リーガルウェディングとブレッシングウェディングの違いをわかりやすく解説します。

リーガルウェディングとは?

「リーガルウェディング」は、その名の通り「法的効力を持つ結婚式」を指します。

これは日本とは異なり、結婚式自体に法的な効力が認められるという特徴があります。

例えば、アメリカやヨーロッパの多くの国では、役所での手続きを終えた後、

正式な結婚式を挙げることで初めて結婚が法的に成立するのです。

日本では、婚姻届を提出すれば結婚が認められ、式を挙げるかどうかは自由です。

しかし、リーガルウェディングを挙げることで、現地での結婚が法的に認められ、

その後の手続きを経て日本でも婚姻が有効となります。

たとえば、ハワイでリーガルウェディングを挙げた場合、

帰国後に日本の役所で手続きを行えば、

日本の戸籍にも「アメリカ合衆国ハワイ州方式により婚姻」と記載されます。

リーガルウェディングの条件と注意点

リーガルウェディングを挙げるためには、

基本的に「両者が未婚であること」が条件となります。

既に日本で婚姻届を提出している場合、リーガルウェディングを行うことができなくなります。

そのため、海外でリーガルウェディングを検討する場合は、

日本での婚姻手続きを後にするよう、十分に注意する必要があります。

ブレッシングウェディングとの違い

一方、「ブレッシングウェディング」は、法的効力を持たない結婚式を意味します。

これは、宗教的または個人的な祝福を目的としたものであり、

すでに法的な婚姻手続きを済ませている夫婦が多く選ぶスタイルです。

日本で婚姻届を出してから挙式のみを海外で行いたい場合は、

ブレッシングウェディングが最適です。

「リーガルウェディング」とは、法的効力を持つ結婚式のことで、現地での結婚が公式に認められる形式です。対して「ブレッシングウェディング」は祝福のみの挙式であり、法的効力は伴いません。リーガルウェディングを行うには、未婚であることが条件であり、日本での婚姻手続きは後回しにすることが求められます。海外挙式を選ぶ際は、この二つの違いを理解して、自分たちに合った挙式スタイルを選ぶことが重要です。

アフターブーケ(ぶるーむ)

ブレッシングウェディングとリーガルウェディングの違いを理解する

ブレッシングウェディングとは?

海外挙式の選択肢として「ブレッシングウェディング」というスタイルがあります。

このブレッシングウェディングとは、キリスト教の教えに基づき、

既に婚姻届を提出した夫婦を祝福するための挙式です。

つまり、結婚後のふたりに対して、「おめでとう!」と祝福の意を込めて行う儀式となります。

これはすでに法的に結婚している夫婦が対象であり、

法的効力を持たせるためのリーガルウェディングとは対照的です。

したがって、ブレッシングウェディングを希望する場合は、

あらかじめ婚姻手続きを済ませておく必要があります。

海外挙式のスタイルの選択肢

リーガルウェディングとブレッシングウェディングはそれぞれ異なる目的と条件を持っています。

  • リーガルウェディング: ふたりの婚姻を法的に認めるための挙式。現地の法律に従って結婚が正式に成立します。
  • ブレッシングウェディング: 既婚のふたりを祝福するための挙式で、主にキリスト教の伝統に基づいて行われます。法的効力はありません。

また、これらに加え、形式や宗教的要素に縛られない人前式(セレモニー)も人気があります。

人前式は、ゲストに愛を誓うもので、法的効力や宗教的要素にとらわれず、

自由な演出が可能です。

日本でも一般的に行われている形式なので、馴染みやすい方も多いでしょう。

リーガルウェディングの特徴と注意点

リーガルウェディングには、現地で結婚式を挙げることで、

その国の法的な婚姻が成立するという特徴があります。

たとえば、ハワイでリーガルウェディングを行うと、

日本の戸籍にも「アメリカ合衆国ハワイ州方式により婚姻」と記載され、特別な思い出となります。

ただし、この挙式は未婚者のみが対象で、

事前に日本での婚姻届を提出していないことが条件です。

■書類準備と手続きの複雑さ

リーガルウェディングには、独身証明書の提出や現地役所での手続きなど、多くの書類準備が必要です。多忙なカップルには負担になる可能性があるため、専門の手配会社やサポートを検討することをおすすめします。また、すべての教会やチャペルがリーガルウェディングを取り扱っているわけではなく、多くはブレッシングウェディングのみの対応である場合もあります。希望する挙式場所がリーガルウェディングに対応しているかを事前に確認することが重要です。

海外挙式を検討する際、リーガルウェディングとブレッシングウェディングの違いを理解することが大切です。リーガルウェディングは、法的効力を持ち現地の法律に基づいて婚姻が成立します。一方、ブレッシングウェディングは既婚者を祝福するための挙式で、法的効力はありません。また、自由な演出が楽しめる人前式も選択肢の一つです。それぞれのスタイルの違いや特徴を踏まえ、自分たちに合った挙式形式を選び、素晴らしい海外挙式の思い出を作りましょう。

アフターブーケ(ぶるーむ)

ブレッシングウェディングとは?リーガルウェディングとの違いを徹底解説

ブレッシングウェディングとは?

ブレッシングウェディングは、

既に婚姻届を提出して法的に夫婦となったふたりを祝福するための挙式形式です。

リーガルウェディングのような法的な効力は持たないため、

結婚後の戸籍には影響を及ぼしませんが、気軽に挙式を行える点が特徴です。

また、手続きも簡潔でスムーズなため、海外挙式を希望しつつも手間を抑えたいカップルに人気があります。

さらに、ブレッシングウェディングのみに対応している教会やチャペルも多く、

選択肢が豊富なのも魅力です。

自由なスタイルで行う「セレモニー(人前式)」

人前式(セレモニー)は、宗教や法的拘束がなく、ゲストを前に愛を誓うスタイルの挙式です。

婚姻届の提出時期に縛られず、結婚前でも後でも挙式を行えます。

教会やチャペルに限らず、好きな場所で自由な演出が可能で、

ユニークな誓いの言葉を盛り込むなど、オリジナリティのある結婚式を実現できます。

ただし、日本語で人前式を進行できる司会者の手配が難しいケースがあり、

海外での人前式を希望する場合は手配会社に対応を確認することが大切です。

また、ブレッシングウェディング同様、戸籍に記録は残らないため、

法的な効力を重視しないカップルにおすすめです。

どの挙式スタイルを選ぶべきか?

それぞれの挙式スタイルには異なる特徴があり、

自分たちの価値観や目的に合ったものを選ぶことが重要です。

【リーガルウェディングがおすすめの方】

  • まだ婚姻届を提出していない
  • 結婚を法的に認められる挙式を希望する
  • 日本の戸籍に「〇〇国方式により婚姻」と記載される特別な記録を残したい
  • 現地の法律に基づいた厳かな式を挙げたい

【ブレッシングウェディングがおすすめの方】

  • 既に婚姻届を出している
  • 手続きは簡潔で、挙式そのものを楽しみたい
  • 好みの教会やチャペルで挙式をしたい

【セレモニー(人前式)がおすすめの方】

  • 法的な拘束や宗教にとらわれない自由な結婚式がしたい
  • 独自の演出や特別な場所での挙式を希望する
  • 未婚・既婚にかかわらず挙式を行いたい

結婚式はふたりの人生にとって特別な瞬間。リーガルウェディングは法的効力を伴い、結婚の記録を日本の戸籍に残したい方に適しています。対照的に、ブレッシングウェディングは既婚カップルを祝福するシンプルな挙式で、手続きが簡潔な点が魅力です。そして、自由度の高い人前式は、法的拘束や宗教にこだわらず、自分たちらしい演出を楽しむことができます。どのスタイルを選ぶかは、自分たちの希望や結婚観に基づき、よく話し合って決めることが成功の秘訣です。

アフターブーケ(ぶるーむ)

リーガルウェディングとブレッシングウェディングの手続き

リーガルウェディングの手続きの流れ

リーガルウェディングを選択した場合は、日本と現地での各種手続きが必要です。

ここでは、準備から手続き完了までの流れを詳しく見ていきましょう。

■日本での書類準備

まず、日本国内で以下の書類を準備します。

  • 戸籍謄本: 結婚を証明するための基本的な書類です。
  • 婚姻要件具備証明書: これは、法的に未婚であることを証明する書類で、「結婚の条件を満たしています」という意味合いです。日本の役所で発行され、現地の公的機関での手続きに必要となります。

これらの書類は、現地の言語に翻訳し、さらに日本の外務省から認証を受ける必要があります。翻訳や認証は、外務省や大使館の指定する手続きを確認し、正確に行うことが重要です。

■現地での結婚手続き

日本で書類準備が整ったら、挙式地へ出発。現地到着後、最初に役所に向かい、用意した書類を提出します。ここで法的な結婚手続きが行われ、正式に婚姻が成立するプロセスに入ります。

■挙式当日の手続き

リーガルウェディングでは、現地の法律に基づき、資格を持つ神父や牧師が挙式を執り行います。式の最後には、法的に認められた婚姻が成立し、「婚姻証明書」が発行されます。この証明書が結婚の正式な証として機能します。

■帰国後の手続き

日本に戻ったら、現地で取得した「婚姻証明書」を和訳し、原本と共に市区町村役所に提出します。証明書が受理されると、日本国内でも正式に婚姻が成立し、晴れて夫婦として戸籍が更新されます。なお、戸籍上の「入籍日」は、リーガルウェディングを挙げた日が記載されるため、特別な日として記録に残ります。

リーガルウェディング手続きサポートの利用

リーガルウェディングの手続きは多岐にわたるため、すべてを自身で行うのが不安な方は、

海外挙式の手配会社のサポートを利用することをおすすめします。

多くの手配会社が、書類準備から現地手続きまでのサポートを提供しており、

よりスムーズな準備が可能です。

プロに任せることで、手続きの煩わしさが軽減され、安心して挙式当日を迎えることができます。

リーガルウェディングは、婚姻が法的に認められる海外挙式ですが、日本での書類準備から現地手続きまで、複数のステップが必要です。戸籍謄本や婚姻要件具備証明書を準備し、翻訳や外務省の認証も求められます。現地での挙式を経て、日本での手続きが完了すれば、戸籍に「入籍日」として挙式日が記載されます。手配会社のサポートを活用することで、手続きの負担を減らし、安心して特別な日を迎えられるでしょう。

アフターブーケ(ぶるーむ)

ブレッシングウェディングの手続き方法

ブレッシングウェディングの基本手続き

ブレッシングウェディングは、すでに法的に婚姻手続きを完了しているカップルが対象の祝福式です。

そのため、海外での挙式を計画する前に、日本国内で婚姻届を役所に提出し、

公的に夫婦として認められていることが前提となります。

■必要な書類の準備

まず、日本で婚姻届を提出した後に、婚姻届受理証明書を発行してもらいましょう。これは、すでに法的に夫婦であることを証明するために必要な書類で、ブレッシングウェディングを行う際の証拠として現地で利用することができます。

■パスポート名義の変更

結婚後、名前が変わった場合は、パスポートの名義変更も行っておく必要があります。これにより、現地での手続きがスムーズになり、トラブルを回避することができます。

■現地での手続き

現地では、簡単な手続きで夫婦であることを証明すれば、ブレッシングウェディングを行う準備が整います。多くの教会やチャペルで、既婚カップルがブレッシングウェディングを挙げることが可能です。手続きの手間が少なく、気軽に挙式を楽しめるのも魅力です。

海外挙式を検討する際は、法的効力のあるリーガルウェディング、祝福式のブレッシングウェディング、自由度の高い人前式から、自分たちに最適なスタイルを選ぶことが大切です。

アフターブーケ(ぶるーむ)

各スタイルのおすすめポイント

  • リーガルウェディング: 法的効力があり、現地での婚姻が戸籍に記録される。未婚で、法的効力を求めるカップル向け。
  • ブレッシングウェディング: 日本で婚姻手続きを済ませているカップルが対象で、手続きがシンプル。手軽に挙式を楽しみたい方に最適。
  • セレモニー(人前式): 法的効力や宗教の縛りがないため、独自の演出が可能。自由なスタイルの挙式を希望するカップルにおすすめ。

最後に

海外挙式は、一生に一度の大切なセレモニー。どのスタイルが自分たちに合っているのか、よく話し合い、納得できる選択をしてください。それぞれの形式には異なるメリットがあり、準備や手続きも異なります。信頼できる手配会社のサポートを活用すれば、安心して特別な一日を迎えることができるでしょう。

■当社ぶ.る.-むについて■

会社名:株式会社 ぶ.る.-む

本社:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2丁目3−13

東京アトリエ:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2-11-3 3,4,5F

岡山アトリエ:〒703-8247 岡山県岡山市中区さい東町2-2-10

お問い合わせはこちらです

花束やブーケのお持ち込みご予約はこちらです

インスタグラム(押し花のお教室)※アフターブーケのスクール

インスタグラム(押し花のある暮らし)※押し花のお教室のご案内

花束やブーケの送り方はこちらです

■当社ぶ.る.-むまでのアクセス■

電車:
東急田園都市線「駒沢大学駅」より徒歩3分

バス:
渋谷から東急バス渋11などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分
二子玉川から東急バス渋12などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分

お車:
246を用賀方面へ、駒沢大学駅交差点で右折して100m
※駐車場はございません

■当社ぶ.る.-むの概要■

“あなたにとって特別なお花をどんな風に残したいですか”

人生の美しい記憶にアートにかえて、永遠に残す。

そのとき感じた幸福の象徴として、ずっとそばに置いておけたなら、

とても素敵だと思いませんか。

私達ぶ.る.-むがお届けするのは、そんな一生の価値を持つ宝物です。

ウエディングブーケや記念の花束など、

特別に愛おしい花々を世界にひとつの押し花アートとして生まれ変わらせます。

フォーエバーフラワー(アフターブーケ)として、

あなただけのアートを製作し、お届けします。

当社ぶ.る.-むの製作工程はこちらです

最新記事

記事検索

カテゴリー

月別アーカイブ

アルバム