母の日のギフト:母の日に観葉植物を贈るメリットとおすすめポイント

2024.05.11 /

母の日のギフト:母の日に観葉植物を贈るメリットとおすすめポイントについてご紹介します。

アフターブーケ(ぶるーむ)

■本記事の監修■

ぶるーむは、ウエディングブーケやプロポーズ花束の保存加工(アフターブーケ)の専門会社です。

花嫁様が結婚式で使った生花の花束やプロポーズの花束を、

特殊な押し花加工で永久的に保存をします。

ぶるーむのホームページはこちらです

ぶるーむのインスタグラムはこちらです

※当社はアフターブーケをフォーエバーフラワー(永遠に咲き続ける花束)と表現します。

アフターブーケ(ぶるーむ)

母の日に観葉植物を贈るメリットとおすすめポイント

義母・実母にぴったりのプレゼント選びは意外と難しい

母の日のギフト選びは毎年悩ましいものです。

特に結婚後は、実母と義母それぞれに心のこもった贈り物を用意する必要があります。

同じプレゼントを贈るのも気が引けるため、

それぞれの好みに合ったアイテムを探すことが重要です。

母の日の定番ギフトには、花束、スイーツ、衣類、アクセサリーなどがありますが、

最近は観葉植物の人気が高まっています。

観葉植物がなぜ母の日のプレゼントとして注目されているのか、

その理由をご紹介します。

アフターブーケ(ぶるーむ)

観葉植物が母の日ギフトに最適な理由

1. 趣味や嗜好を問わず贈りやすい

アクセサリーや衣類は、好みが合わないと使ってもらえないリスクがあります。

おしゃれにこだわりのあるお母さんほど、贈る側も気を使ってしまいます。

その点、観葉植物ならファッションに関係なく楽しんでもらえるため、

安心して贈ることができます。

2. 健康を気遣う場合にも最適

スイーツは人気ですが、糖分を控えたいお母さんには気がかりになることも。

健康を気遣う子どもたちの気持ちから、

甘いものを避けたいと考える家庭も多いでしょう。

また、スイーツは一度食べたら消えてしまいますが、

観葉植物なら長期間楽しめるインテリアとして活躍します。

3. 長持ちする楽しみを提供

花束は美しいものの、楽しめる期間が限られています。

一方で観葉植物は、枯れない限り長く愛でることができるため、

部屋の空間を彩り、癒しの効果ももたらしてくれます。

毎日目にするたびに、お母さんは子どもからの心遣いを感じられるでしょう。

4. 意外性のある「花言葉」で心を伝える

観葉植物にも花言葉があることをご存じですか?

例えば、サボテンは「枯れない愛」、ウンベラータは「永遠の幸せ」を意味します。

花束のように、花言葉をカードに添えて贈ることで、意外性のあるサプライズが生まれます。

言葉にしにくい感謝や愛情を、観葉植物のメッセージに託して伝えるのも素敵なアイデアです。

5. 風水効果で運気アップも期待できる

風水では、植物を室内に取り入れることが運気を向上させる方法とされています。

観葉植物は特に「気の流れを整え、リラックス効果をもたらす」と言われています。

欧米でも人気があり、運気アップを期待して植物を置く人も増えています。

観葉植物を欲しがっていても、自分では購入する機会がないお母さんも多いため、

贈り物としての価値がさらに高まります。

観葉植物は、母の日のプレゼントとして贈る相手を選ばず、健康やインテリア効果にも優れた選択肢です。スイーツやファッションアイテムのような一時的な喜びとは異なり、長期間楽しんでもらえる点が大きな魅力。さらに、花言葉や風水の効果も加わることで、より心のこもったギフトになります。

健康を気遣いながらもインテリアのアクセントになる観葉植物は、実用的かつ感謝の気持ちを伝える手段として最適です。今年の母の日には、長く愛される観葉植物を贈り、特別な思い出を作ってみてはいかがでしょうか。

アフターブーケ(ぶるーむ)

母の日に観葉植物で喜びを倍増させる工夫とは?

プレゼントは贈り方次第で思い出に

観葉植物は、そのまま贈るだけでも喜ばれますが、ちょっとした工夫を加えると、

さらに心に残るプレゼントになります。

単なる贈り物にとどまらず、

一緒に過ごす時間やコミュニケーションのきっかけにもつなげましょう。

1. 置き場所を一緒に考えて思い出作り

観葉植物は、置く場所で成長に差が出るため、風水や日当たりを考えた配置が重要です。

贈ったその日に一緒に「どこに置くか」を考えながら過ごせば、

楽しいアクティビティに早変わり。

観葉植物は少し重いものもあるため、一緒に動かして配置を決める時間は、

お母さんとの素敵な思い出になります。

さらに、植物を見るたびにその時間を思い出すことで、いつまでも幸せな気持ちが続くでしょう。

2. 育て方のガイドブックを添えて興味を深める

植物を育てる楽しみを知ってもらうために、

育て方を解説した本や植物に関するカタログを一緒にプレゼントするのも効果的です。

本の代わりに、インターネットで調べた育成ガイドをプリントするのも一案。

植物についての知識が深まることで、より大切に育てたい気持ちが高まります。

また、観葉植物には種類が多いため、プレゼントした植物の特徴を教えることで、

お母さんの関心も自然と広がります。

3. 手入れの時間をきっかけにコミュニケーション

大きな葉を持つモンステラやパキラなどの観葉植物は、

葉を拭いてあげるだけでツヤが出て美しくなります。

ときどき訪問して、植物の手入れを一緒に行うことで、会話のきっかけも生まれます。

こうした小さな手助けを通して、親子の絆がさらに深まるでしょう。

普段は忙しくて会う時間が限られる人も、

植物の手入れを理由に気軽に訪問できるきっかけを作れます。

観葉植物は、インテリアとして部屋を華やかにするだけでなく、一緒に過ごす時間やコミュニケーションのきっかけを生み出す、心温まるギフトです。5,000円〜10,000円程度の予算で、贈る相手に合った植物を選べるのも魅力です。

当日訪問できない場合でも、通販で配送することで母の日に間に合わせることが可能です。植物を贈ることで、長期間楽しんでもらえるだけでなく、お母さんとの思い出を刻むことができます。

心に残るギフトを選び、母の日を特別な日にしてみてはいかがでしょうか。

■当社ぶ.る.-むについて■

会社名:株式会社 ぶ.る.-む

本社:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2丁目3−13

東京アトリエ:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2-11-3 3,4,5F

岡山アトリエ:〒703-8247 岡山県岡山市中区さい東町2-2-10

お問い合わせはこちらです

花束やブーケのお持ち込みご予約はこちらです

インスタグラム(押し花のお教室)※アフターブーケのスクール

インスタグラム(押し花のある暮らし)※押し花のお教室のご案内

花束やブーケの送り方はこちらです

■当社ぶ.る.-むまでのアクセス■

電車:
東急田園都市線「駒沢大学駅」より徒歩3分

バス:
渋谷から東急バス渋11などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分
二子玉川から東急バス渋12などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分

お車:
246を用賀方面へ、駒沢大学駅交差点で右折して100m
※駐車場はございません

■当社ぶ.る.-むの概要■

“あなたにとって特別なお花をどんな風に残したいですか”

人生の美しい記憶にアートにかえて、永遠に残す。

そのとき感じた幸福の象徴として、ずっとそばに置いておけたなら、

とても素敵だと思いませんか。

私達ぶ.る.-むがお届けするのは、そんな一生の価値を持つ宝物です。

ウエディングブーケや記念の花束など、

特別に愛おしい花々を世界にひとつの押し花アートとして生まれ変わらせます。

フォーエバーフラワー(アフターブーケ)として、

あなただけのアートを製作し、お届けします。

当社ぶ.る.-むの製作工程はこちらです

最新記事

記事検索

カテゴリー

月別アーカイブ

アルバム