結婚式の両親贈呈用花束を持ち込みで手配する方法

2024.11.11 /

結婚式の両親贈呈用花束を持ち込みで手配する方法についてご紹介します。

当社BLOOMのインスタグラムやTikTokでは、新郎新婦さまのブーケや花束をご紹介しています

よろしければ是非、ご覧くださいね

アフターブーケ(ぶるーむ)

■本記事の監修■

ぶるーむは、ウエディングブーケやプロポーズ花束の保存加工(アフターブーケ)の専門会社です。

花嫁様が結婚式で使った生花の花束やプロポーズの花束を、

特殊な押し花加工で永久的に保存をします。

ぶるーむのホームページはこちらです

ぶるーむのインスタグラムはこちらです

※当社はアフターブーケをフォーエバーフラワー(永遠に咲き続ける花束)と表現します。

アフターブーケ(ぶるーむ)

【ポイント】

結婚式で両親への花束贈呈は、感謝の気持ちを伝える感動的なシーンです。特に、贈呈用の花束を式場の提携業者ではなく、外部で手配する場合、事前準備や当日の流れをしっかり把握することが重要です。本記事では、両親贈呈用の花束を持ち込みで手配する方法やポイントを詳しく解説します。


■両親贈呈用花束の基本と選び方

1. 花束を贈る意味

両親への花束贈呈は、結婚式のクライマックスである「感謝」を形にした特別な瞬間です。「今まで育ててくれてありがとう」という思いを込めた花束は、感動をさらに引き立てます。


2. 適切な花束を選ぶポイント

■色やデザイン

  • 両親の好みに合わせたカラーを選びましょう。例えば、落ち着いたトーンで上品なものや、華やかなおしゃれデザインが人気です。
  • インテリアとして飾りやすいアレンジもおすすめです。

■サイズと扱いやすさ

  • 花束のサイズは、両親が持ち帰りやすいものを選ぶことが重要です。
  • 軽くて持ち運びやすい花束は、式の後でも喜ばれます。

■持ち込みで手配する際の流れ

1. 手配方法を決める

花束を持ち込みで手配する場合、以下のような選択肢があります:

  1. オンラインショップを利用
    ランキング上位のウェディング向けフラワーショップをチェック。
  2. 地元の花屋で購入
    両親の好みを伝えやすく、直接相談できるメリットがあります。

2. 式場への確認

式場によっては、外部業者からの花束の持ち込みに制限や追加料金が発生する場合があります。以下を確認しましょう:

  • 持ち込みがokかどうか
  • 当日の受け取り場所やタイミング

3. 注文時の注意点

花束を注文する際、以下の情報を花屋に伝えるとスムーズです:

  • 式の日程と時間
  • 花束の色やデザインのイメージ
  • 配送方法(当日配送か自分で持参するか)

■持ち込みで手配する際の注意点

1. 配送のタイミング

  • 花束の鮮度を保つため、当日配送が望ましいです。配送可能な時間や式場での受け取り場所を確認しておきましょう。

2. 保管方法

式場に到着後、花束の保管についても確認が必要です。花が傷まないよう、涼しい場所での保管をお願いしましょう。


3. サプライズ演出の計画

  • 花束と一緒に手紙や時計などのサプライズアイテムを用意するのも感動を引き立てるポイントです。

■おすすめのオンラインフラワーショップ

以下のようなオンラインショップでは、ウェディング用の花束を簡単に注文できます。

1. サイトの選び方

  • レビューやランキングをチェックして信頼できる店舗を選びましょう。
  • 無料ラッピングやメッセージカードが付いているかも確認すると◎。

2. 人気のショップ例

  1. ウェディング特化型フラワーショップ
    専用デザインの花束が揃っているため、選びやすく便利です。
  2. 地元密着型の花屋
    直接相談ができるため、希望に沿ったオリジナルデザインが可能です。

■両親贈呈用の花束のアイデア集

1. 感謝を伝える花束

  • 両親の好きな花を取り入れたアレンジメント。
  • 花言葉を意識した構成で、特別感を演出。

2. 特別な贈り物をセットに

花束に加えて、インテリアにもなるプリザーブドフラワーや時計を一緒に贈るアイデアもおすすめです。


■感謝の思いを形にする花束を用意しよう

結婚式での両親への花束贈呈は、感動を呼ぶ特別な瞬間です。外部で手配する際には、式場への確認や配送タイミングなどを事前にしっかり確認しましょう。この記事を参考に、両親が喜ぶ素敵な花束を準備して、感謝の気持ちを伝えてください!

アフターブーケ(ぶるーむ)

結婚式の両親贈呈用花束を持ち込みで手配する方法

結婚式では、会場装花や新婦のブーケだけでなく、

両親へ贈る花束の贈呈も忘れてはならない重要な演出の一つです。

披露宴のラストを感動的に締めくくる花束贈呈のために、

選び方のポイントや手配の流れ、持ち込み時の注意点を詳しく解説します。

アフターブーケ(ぶるーむ)

結婚式での「花束贈呈」とその意味

披露宴の演出の中でも、特に印象深い瞬間となるのが、両親への花束贈呈です。

この場面は、結婚式のクライマックスとして新郎新婦が感謝の気持ちを伝える場面で、

多くのゲストの心にも深く残ることでしょう。

一般的な流れでは、

新婦が両親への感謝の手紙を読み上げた後、母親へ花束を、父親にはブートニアを渡します。

この贈呈には以下のような2つの意味が込められています:

  1. 育ててくれた感謝を伝えること
  2. 今後の良好な関係を築きたいという願いを示すこと

また、記念品を一緒に贈るケースも多く、

花束に加えて特別なプレゼントを用意することで、より感動的な瞬間を演出できます。

アフターブーケ(ぶるーむ)

花束の相場とボリューム感

両親への贈呈用花束の相場は3,000円から10,000円程度が一般的で、

その中でも5,000円前後がよく選ばれます。

この価格帯の花束は華やかでボリューム感があり、見栄えも抜群です。

特に、ゲストの注目が集まる披露宴の場面では、贈呈時の印象を大切にすることが求められます。

好きな花を使いたい場合やデザインの指定があるときには、

予算に余裕を持たせることが大切です。

また、双方の両親に同じ花束を用意するのが一般的であり、その場合の費用は2倍になります。

アフターブーケ(ぶるーむ)

予算が限られているときの工夫

もし予算に限りがある場合は、花の種類よりもボリュームを優先するのがポイントです。

例えば、グリーン素材や季節の花をうまく使うことで、

豪華な印象を演出することも十分に可能です。

アフターブーケ(ぶるーむ)

花束の手配方法と持ち込みに関する注意点

贈呈用花束は会場の装花プランに含まれている場合と、

オプション扱いで別途注文が必要な場合があります。

そのため、早めにプランナーに確認を取っておくことが大切です。

外部からの持ち込みの可否

生花の持ち込みは、衛生面の観点から禁止されている式場も多いですが、

贈呈用花束に限って持ち込みが許可されることもあります。

希望する花束が式場で用意できない場合や、こだわりのデザインがある場合は、

持ち込みの可否を事前に確認しましょう。

外部からの持ち込みの方が安価になるケースもありますが、

式場によっては持ち込み手数料が発生することもあります。

そのため、コストを抑える目的だけで外部手配を選ぶのは注意が必要です。

アフターブーケ(ぶるーむ)

記念品の準備とタイミング

花束贈呈と一緒に渡す記念のプレゼントも準備する場合は、

1か月前までに用意しておくと安心です。

記念品には、写真フレームや特製のアルバム、名入れギフトなどが人気です。

結婚式の花束贈呈は、両親への感謝と今後の絆を深める重要な瞬間です。花束の相場は3,000円から10,000円程度が一般的で、デザインや花の種類にこだわる場合は早めの手配が鍵となります。持ち込みが可能な場合は費用を抑えられる可能性もありますが、持ち込み手数料の有無を事前に確認することが重要です。また、花束だけでなく記念品も一緒に渡すことで、さらに感動的な演出が期待できます。

両親への花束贈呈を成功させるためには、プランナーとの連携と予算管理が不可欠です。素晴らしい結婚式の締めくくりとして、心を込めた贈り物で感謝の気持ちを伝えましょう。

アフターブーケ(ぶるーむ)

結婚式の贈呈用花束:両親への感謝を伝える花の選び方

結婚式の贈呈用花束には、特定の花を使わなければならないという決まりはありません。

お祝いの場にふさわしい花を選ぶことが重要で、

花の選び方によって贈呈シーンがさらに感動的になります。

贈呈用花束におすすめの花と選び方のポイントを詳しく解説します。

花束を選ぶときのポイント:花言葉に込められたメッセージ

花言葉(フラワーランゲージ)は、それぞれの花に込められた象徴的な意味を指します。

結婚式で贈る花束に感謝や愛、幸福などの花言葉を持つ花を選べば、

言葉以上に深い想いを伝えることができます。

アフターブーケ(ぶるーむ)

■バラ:愛と尊敬を表す花の王様

花言葉:「愛」「美」

  • 赤いバラ:「深い愛情」
  • 白いバラ:「深い尊敬」

結婚式ではバラの花束が人気です。単独でも魅力的なバラは、他の花との組み合わせでも映えます。

赤や白のバラを中心にすると、両親への感謝を愛情深く伝えることができるでしょう。


■カーネーション:親への感謝を象徴する花

花言葉:赤「母への愛情」、ピンク「感謝」

カーネーションは母の日の定番として知られていますが、結婚式でも母親への贈り物にぴったりです。

幾重にも重なる繊細な花弁は、温かみのある感謝の気持ちを象徴し、心に残る花束を演出します。


■ダリア:優雅で華やかな存在感

花言葉:「華麗」「優雅」、白「感謝」

大輪のダリアはその豪華さから、贈呈用花束に選ばれることが多い花です。

特に白のダリアは「感謝」の意味を持ち、格式ある場面にふさわしい華やかさを演出します。


■ガーベラ:希望と感謝の象徴

花言葉:「希望」、ピンク「感謝」

ガーベラはその明るい花姿で、贈る人に希望や前向きな気持ちを伝えるのに最適です。

特にピンクのガーベラは感謝の意味を持つため、両親への花束として人気があります。

咲き方により表情が異なるため、花束の雰囲気を自由にアレンジできます。


■カサブランカ:壮大な愛を象徴する豪華な花

花言葉:「偉大」「雄大な愛」

カサブランカは見栄えが豪華で、贈呈用花束に高級感を与えます。

ブライダルシーンでは和装との相性も良いため、洋装・和装どちらにも合わせやすい万能な花です。


■トルコキキョウ:優雅なブライダルフラワー

花言葉:「希望」(紫色)

八重咲きのトルコキキョウはそのゴージャスな見た目から、結婚式でよく使われる花です。

紫のトルコキキョウは「希望」という花言葉を持ち、両親への花束に洗練された雰囲気を加えます。

贈呈用花束は、花の組み合わせによって個性を引き出すことができます。例えば、カーネーションとバラを組み合わせれば、感謝と愛情が一つに表現され、より印象的な花束になります。また、季節の花を取り入れることで、その時期ならではの特別感を演出することも可能です。


結婚式の贈呈用花束には、花言葉を意識して選ぶことが大切です。バラやカーネーション、ガーベラ、カサブランカなど、それぞれの花には感謝や愛を伝える特別なメッセージが込められています。また、花の組み合わせや色合いを工夫することで、花束の印象を自由にアレンジできます。

両親への贈り物にふさわしい花を選び、心を込めた花束で感動的なフィナーレを演出しましょう。大切な瞬間を最高の形で祝うために、事前に花の手配とプランニングをしっかり行うことをおすすめします。

アフターブーケ(ぶるーむ)

結婚式の花束贈呈:会場や両親の好みに合わせた選び方と流れ

結婚式の花束贈呈は、両親への感謝を象徴する大切な演出です。

花束は会場装花や母親の好み、さらには渡し方の種類に合わせて選ぶことで、

感動的な瞬間を演出できます。

花束の選び方や贈呈の流れ、さらに生花以外の選択肢について詳しく解説します。

会場のイメージに合わせた花束選び

結婚式の雰囲気に合わせて花束を選ぶと、

全体の調和が取れ、一貫性のある美しい演出が可能になります。

  • シックで大人っぽい結婚式:赤いバラや深みのある色調の花束が似合います。落ち着いた雰囲気を引き立て、スタイリッシュな印象を与えます。
  • 柔らかく優しい雰囲気の結婚式:パステルカラーの花束を選ぶことで、温かみのあるふんわりした演出ができます。

ドレスや会場装花と色のバランスが取れているかも確認しておきましょう。

会場装花を手配する際、花束もセットで注文すれば、統一感のあるアレンジが期待できます。

母親の好みを取り入れた花束の選び方

母親が好きな花や色を選ぶのも、喜ばれるポイントです。

わざわざ相手の好みに合わせた花を選ぶことで、感動がさらに深まるでしょう。

季節によっては手に入りにくい花もあるため

、複数の候補を挙げてプランナーと相談するとスムーズに準備が進みます。

生花が難しい場合のプリザーブドフラワーの活用

遠方から両親が参列する場合、生花の花束は持ち運びや管理が難しいことがあります。

せっかくの花束が枯れてしまうのを防ぐために、

プリザーブドフラワーを選ぶのも良い選択肢です。

  • プリザーブドフラワーのメリット:お手入れ不要で長く楽しめる。
  • ボックス入りのものは持ち運びが簡単で、荷物の中で傷みにくい。

生花に負けない美しさを持つプリザーブドフラワーは、贈呈後も思い出として長く残ります。

花束贈呈の方法:新郎新婦の立ち位置と渡し方

贈呈の方法は、新郎新婦がどちらの両親に花束を渡すかで大きく異なります。

それぞれの方法には意味があり、プランによって感動の演出が変わります。

1. ストレート方式

新郎は自分の両親へ、新婦は自分の両親へそれぞれ花束を渡します。

最も一般的な方法で、感動的なシーンを生み出します。


2. クロス方式

新郎が新婦の両親に、新婦が新郎の両親に花束を渡します。

これからの家族関係を大切にするという意味が込められた贈り方です。

昔はこの方法が一般的とされていました。


3. ダブル・ツイン・スライド方式

新郎新婦が一緒に、自分と相手の両方の両親に花束を贈る方法です。

時間に余裕がある場合に取り入れられ、家族全員が一体感を感じられます。

贈呈方法に正解・不正解はありませんが、

立ち位置や動線を事前に確認しておくことが大切です。

プランナーと相談して、会場の配置や進行に合わせた最適な方法を選びましょう。

結婚式の花束贈呈は、両親への感謝と新しい家族との絆を深める重要な瞬間です。花束を選ぶ際は、会場の雰囲気や母親の好みに合わせて準備することで、より心に残る演出が可能になります。遠方からの参列の場合は、管理が簡単で長く楽しめるプリザーブドフラワーも検討しましょう。

また、贈呈の方法は「ストレート」「クロス」「ダブル」など複数のパターンがあり、プランナーとの事前調整が成功の鍵となります。立ち位置や渡し方を確認し、スムーズな進行を心がけましょう。両親への感謝を伝えるこの瞬間を、最高の形で演出する準備をしっかり整えましょう。

■当社ぶ.る.-むについて■

会社名:株式会社 ぶ.る.-む

本社:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2丁目3−13

東京アトリエ:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2-11-3 3,4,5F

岡山アトリエ:〒703-8247 岡山県岡山市中区さい東町2-2-10

お問い合わせはこちらです

花束やブーケのお持ち込みご予約はこちらです

インスタグラム(押し花のお教室)※アフターブーケのスクール

インスタグラム(押し花のある暮らし)※押し花のお教室のご案内

花束やブーケの送り方はこちらです

■当社ぶ.る.-むまでのアクセス■

電車:
東急田園都市線「駒沢大学駅」より徒歩3分

バス:
渋谷から東急バス渋11などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分
二子玉川から東急バス渋12などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分

お車:
246を用賀方面へ、駒沢大学駅交差点で右折して100m
※駐車場はございません

■当社ぶ.る.-むの概要■

“あなたにとって特別なお花をどんな風に残したいですか”

人生の美しい記憶にアートにかえて、永遠に残す。

そのとき感じた幸福の象徴として、ずっとそばに置いておけたなら、

とても素敵だと思いませんか。

私達ぶ.る.-むがお届けするのは、そんな一生の価値を持つ宝物です。

ウエディングブーケや記念の花束など、

特別に愛おしい花々を世界にひとつの押し花アートとして生まれ変わらせます。

フォーエバーフラワー(アフターブーケ)として、

あなただけのアートを製作し、お届けします。

当社ぶ.る.-むの製作工程はこちらです

最新記事

記事検索

カテゴリー

月別アーカイブ

アルバム