父の日に贈りたい花!贈る際のポイントと注意点についてご紹介します。
当社BLOOM MAISONのインスタグラムやTikTokでは、
新郎新婦様のブーケや花束をご紹介しています。
よろしければ是非、ご覧くださいね!
■本記事の監修■
当社BLOOM MAISONは、ウエディングブーケやプロポーズ花束の保存加工(アフターブーケ)の専門会社です。
花嫁様が結婚式で使った生花の花束やプロポーズの花束を、
特殊な押し花加工で永久的に保存をします。
※当社BLOOM MAISONはアフターブーケをフォーエバーフラワー(永遠に咲き続ける花束)と表現します。
父の日に贈りたい花!贈る際のポイント
父の日とは?
6月の第3日曜日は「父の日」として広く知られています。
この特別な日に、感謝の気持ちを伝える方法として、
花のプレゼントは一つの素晴らしい選択肢です。
お花を贈ることで、お父さんへの感謝の気持ちを視覚的に表現することができます。
父の日におすすめの花とは?
父の日にふさわしい花は、バラやヒマワリなどが定番ですが、それだけではありません。
花言葉に注目して選ぶのも一つの方法です。
お花をあまり手入れしないお父さんには、観葉植物や盆栽など、
手間のかからない植物も良い選択肢です。
1. バラ
バラは感謝や愛情を象徴する花で、父の日には特に人気があります。
赤いバラは尊敬を、白いバラは感謝を表すとされています。
2. ヒマワリ
ヒマワリは、元気や前向きなエネルギーを象徴する花です。
その明るい色合いと力強いイメージは、父の日にぴったりです。
3. 観葉植物
手入れが簡単な観葉植物は、忙しいお父さんに最適です。
例えば、サンスベリアやポトスなどは、室内の空気をきれいにする効果もあり、贈り物として喜ばれます。
4. 盆栽
日本の伝統を感じさせる盆栽は、落ち着いた趣のあるギフトです。
手間はかかりますが、盆栽を通じて自然との繋がりを感じることができます。
5. カーネーション
カーネーションは、母の日の花として有名ですが、父の日にも適しています。
ピンクは感謝、赤は尊敬を表すため、特別な意味を持たせた贈り物として最適です。
6. ユリ
ユリは気品や純粋さを象徴する花で、お父さんの存在を讃える素晴らしい選択肢です。
贈り方のポイントと注意点
父の日に花を贈る際には、いくつかのポイントに注意しましょう。
■花の選び方
お父さんの好みや生活スタイルに合わせて、花の種類を選ぶことが大切です。
例えば、外出が多いお父さんには、手入れが少ない観葉植物が喜ばれるでしょう。
■メッセージを添える
ただ花を贈るだけでなく、感謝の気持ちを込めたメッセージカードを添えると、
さらに心温まる贈り物になります。
■タイミングと配送方法
花が新鮮な状態で届くよう、贈るタイミングに注意しましょう。
オンラインでの注文の場合、配送日時の指定ができるか確認しておくと安心です。
父の日に贈る花は、お父さんへの感謝の気持ちを表現する素晴らしい方法です。バラやヒマワリなどの定番の花から、手入れが楽な観葉植物や盆栽まで、様々な選択肢があります。贈り方のポイントとして、お父さんのライフスタイルに合った花を選び、メッセージを添えることで、より一層心に残る贈り物となるでしょう。父の日のプレゼント選びに迷った際には、この記事を参考に、素敵な花を選んでみてください。
父の日の起源とは?
6月の第3日曜日に祝われる「父の日」は、
現代の日本でも母の日と並ぶ重要な記念日となっています。
この日は、日頃の感謝の気持ちを父親に伝える特別な機会です。
父の日の起源
父の日が生まれた背景には、アメリカの一人の女性、ソノラ・スマート・ドッドの存在がありました。
彼女は、6人の子どもを男手一つで育てた父、
ウィリアム・ジャクソン・スマートを讃えるために、この日を提唱しました。
■ソノラさんの想い
ソノラさんは、自分を含む6人の兄弟姉妹を一人で育ててくれた父への感謝を込めて、父親に敬意を表する日が必要だと強く感じていました。そこで彼女は、父親を称える特別な日を設けるよう働きかけました。
■最初の父の日
1910年6月19日、ソノラさんは、故郷であるワシントン州スポケーンで、父の誕生日にちなんだ祝典を教会で開催しました。この日が、世界で初めての「父の日」として記録されています。当時、母の日はすでに広く認知されていましたが、父の日はまだ定められていませんでした。ソノラさんの熱意が、やがてアメリカ全土、そして世界中に「父を敬う日」としての父の日を広めるきっかけとなりました。
6月の第3日曜日に祝われる父の日は、アメリカのソノラ・スマート・ドッドが、亡き父ウィリアムへの感謝を表すために提唱したことから始まりました。彼女の行動がきっかけとなり、父の日は全世界に広まり、今では多くの国で親しまれる記念日となっています。この日には、感謝の気持ちを伝えるために、特別な贈り物やお祝いの言葉を添えて、父親を敬う時間を過ごすことが重要です。
父の日の象徴「黄色いバラ」とその背景
父の日に贈る花の定番とは?
日本では、母の日に赤いカーネーションを贈るのが一般的ですが、
父の日には「黄色いバラ」が定番の花として広く知られています。
しかし、この風習には深い背景が存在します。
■父の日とバラの歴史
もともと、1910年にアメリカで初めて開催された父の日の祝典では、
父が健在の人は赤いバラを、亡くなった父を偲ぶ人は白いバラを身につけて参加したと言われています。
この伝統が長く受け継がれてきましたが、
なぜ現代の日本では黄色いバラが父の日の象徴となったのでしょうか?
日本における「黄色いバラ」の定着
この風習が日本で定着した背景には、
1981年に設立された「日本ファーザーズ・デイ委員会」の「イエローリボンキャンペーン」が大きく関与しています。
このキャンペーンは、「幸せ」「希望」「喜び」「尊敬」を象徴する色として黄色に注目し、
「お父さんに黄色いリボンを添えて贈り物をしよう」というテーマで広く展開されました。
■イエローリボンキャンペーンの影響
このキャンペーンは、父の日の贈り物に黄色いバラを選ぶ習慣を定着させる大きな要因となりました。
もともと存在していた「父の日に黄色いバラを贈る」という風習が、
このキャンペーンによってさらに広まり、現在の日本では、
父の日と言えば「黄色いバラ」というイメージが定着しています。
日本で父の日に「黄色いバラ」を贈る風習は、1980年代に行われた「イエローリボンキャンペーン」がきっかけで広まりました。このキャンペーンは、黄色という色が持つ「幸せ」「希望」「尊敬」などの意味を強調し、父親への感謝の気持ちを表現するシンボルとして定着しました。歴史的背景とキャンペーンの影響を知ることで、贈り物に込められた意味がより深く理解できます。父の日に贈る黄色いバラは、単なる花ではなく、感謝と敬意を伝える特別な存在です。
父の日に贈る花の選び方
父の日の花のイメージと実際の選び方
日本では、父の日に贈る花と言えば「黄色いバラ」というイメージが定着していますが、
必ずしもこれにこだわる必要はありません。
お父さんの好みや、あなたが伝えたい気持ちに合った花を選ぶことで、
よりパーソナルで心に響く贈り物になるでしょう。
花の選び方のポイント
■お父さんの好きな花を選ぶ
まず、お父さんが好きな花があるなら、その花を選ぶのが一番です。
好きな花を贈ることで、感謝の気持ちがさらに伝わりやすくなります。
■あなた自身が好きな花を選ぶ
あなた自身が好きな花や、あなたにとって特別な意味を持つ花を選ぶのも素敵なアイデアです。
この場合、あなたがその花に込める想いを伝えることで、贈り物がより深い意味を持つでしょう。
■花言葉に注目して選ぶ
花言葉には、さまざまな感情やメッセージが込められています。
例えば、バラなら「尊敬」、ヒマワリなら「感謝」、カーネーションなら「愛」など、
伝えたい気持ちに合った花を選ぶことで、お父さんへの想いをしっかりと伝えることができます。
父の日に贈る花は、黄色いバラに限らず、お父さんの好みやあなたの気持ちに合わせて自由に選ぶことが大切です。好きな花や、特別な花言葉を持つ花を選ぶことで、よりパーソナルで心に響くプレゼントになります。大切なのは、贈る花に込められた感謝の気持ちです。何を選んでも、その心が伝われば、お父さんにとって特別な思い出となるでしょう。
お父さんの好きな花や色を基準に選ぶ方法
■好きな花で心を伝える
お父さんが特に好きな花や色を知っている場合、その花を選ぶことで間違いなく喜んでもらえるでしょう。
好みの花は、お父さんの個性や趣味を反映し、贈り物として特別な意味を持ちます。
花そのものを贈るのはもちろん、花をモチーフにした雑貨やファッションアイテムも、
お父さんの好みに合わせたプレゼントとしておすすめです。
■ガーデニング好きのお父さんに
もしお父さんがガーデニングを趣味としているなら、
育てる楽しみがある花の種や苗を贈るのも素敵な選択です。
時間をかけて成長する花は、お父さんに長く楽しんでもらえる贈り物となり、
愛情が詰まったプレゼントになります。
■好きな色で花束をアレンジ
お父さんの好きな色や、似合う色が分かっている場合、
その色を基調とした花束を選ぶのも素晴らしいアイデアです。
色の選び方ひとつで、贈る花束にお父さんらしさを表現でき、視覚的にも美しいギフトが完成します。
また、イメージカラーがはっきりしているなら、その色を中心に花束をアレンジすると、
一層魅力的な贈り物になります。
お父さんの好きな花や色を基準にして選ぶ贈り物は、感謝の気持ちをより強く伝えることができます。ガーデニングが趣味なら育てる楽しみがある種や苗を、好きな色を中心にした花束を選べば、お父さんにとって特別な贈り物になるでしょう。心を込めた選び方が、何よりも重要です。贈り物に迷ったときは、お父さんの好みや個性に合わせた花を選ぶことで、喜びと感動を届けることができます。
花言葉から選ぶ花の魅力と注意点
■花言葉の持つ力
花にはそれぞれ独自の花言葉があり、愛や感謝、
尊敬といった感情を伝えるための特別なメッセージを込めることができます。
花言葉を通じて、
普段は伝えにくい気持ちをさりげなく表現することができるのが魅力です。
■花言葉で気持ちを伝える方法
もしお父さんに特別な好みの花がない場合でも、花言葉に注目してみましょう。
伝えたいメッセージに合った花を選ぶことで、感謝や愛情をより具体的に表現することができます。
例えば、感謝の気持ちを伝えたいなら、ピンクのカーネーションが最適ですし、
尊敬の気持ちを伝えたいなら、赤いバラが選ばれることが多いです。
■花言葉の注意点
花言葉はメッセージ性が高い分、選び方には注意が必要です。
美しい花であっても、マイナスな意味を持つ花言葉が含まれている場合があります。
例えば、黄色いバラには「嫉妬」という意味も含まれているため、
贈る際には他の花と組み合わせるなどの工夫が必要です。
選ぶ際には、ポジティブな意味を持つ花言葉を重視し、お父さんに喜ばれる花を贈りましょう。
花言葉を考慮して花を選ぶことは、お父さんへの特別なメッセージを込める素晴らしい方法です。感謝や愛情、尊敬といった気持ちを表現するのに最適な花を選ぶことで、普段伝えられない想いを花に託して届けることができます。ただし、花言葉には注意が必要なものもあるため、慎重に選び、ポジティブなメッセージを贈り物に込めましょう。花言葉の力を活かして、心に残る父の日の贈り物を作り上げてください。
手入れが簡単な花の選び方
■花のお手入れが苦手なお父さんへの配慮
花のお手入れに慣れていないお父さんには、手入れが簡単な花を選ぶことが大切です。
贈られた花が手間のかかるものであれば、どう飾ったらいいのか迷ってしまうこともあります。
そんな場合でも、簡単に飾れる花やアレンジメントを選ぶことで、
お父さんに無理なく楽しんでもらえます。
■手間いらずの生花を選ぶ
生花を選ぶ際には、花もちが良く、丈夫な種類を選ぶのがおすすめです。
例えば、カーネーションやガーベラなどは比較的長持ちし、
水替えも頻繁に行わなくても元気に咲き続けます。
また、水切りなどの特別な処理が不要で、
そのまま飾れるフラワーアレンジメントやブーケも手軽に楽しめる贈り物として人気です。
■清掃の手間を軽減する花
日が経っても花びらが落ちにくい花や、飾っている間に花粉が散りにくい花を選ぶことも、
手入れを楽にするポイントです。
リリーやチューリップなどは、適切に管理すれば花びらが長く持ち、
周囲を汚すことも少なくなります。
これにより、お父さんが頻繁に掃除をする必要もなく、贈り物としての負担が軽減されます。
お手入れが簡単な花を選ぶことで、お父さんに負担をかけずに花を楽しんでもらえます。特に、手入れが不要なフラワーアレンジメントや、花もちの良い種類を選ぶことで、花の美しさを長く保つことができるでしょう。さらに、花びらや花粉が落ちにくい花を選ぶことで、清掃の手間も最小限に抑えられます。こうした配慮を込めた贈り物は、お父さんにとって特別な思い出となることでしょう。
父の日に贈るおすすめの花
父の日に贈る花と言えばバラが定番ですが、実際には他にもさまざまな種類の花が人気を集めています。
迷ったときには、以下の花々から選ぶと良いでしょう。
それぞれの花には特徴や花言葉があり、
お父さんへの想いを込めた素敵なプレゼントになります。
バラ
バラは花の贈り物として広く愛されており、父の日のギフトとしても非常に人気があります。カラーバリエーションが豊富で、父の日には特に黄色いバラがおすすめです。これは、「イエローリボンキャンペーン」の影響もあり、黄色が「命を守る色」や「信頼・尊敬」を象徴する色として広く認知されているためです。
■花言葉
黄色いバラの花言葉は「献身」「平和」で、家族のために尽力しているお父さんにぴったりです。他にも、赤いバラは「情熱」、オレンジのバラは「信頼」、青いバラは「奇跡」、紫のバラは「誇り」や「尊敬」といった意味があります。白いバラは「心からの尊敬」を表しますが、亡くなった父に贈る花というイメージが強いため、他の花と組み合わせるのがおすすめです。
ひまわり
明るく元気な印象のひまわりも、父の日に最適な花の一つです。6月はちょうどひまわりの旬の時期で、その太陽に向かって力強く伸びる姿は、家族を支えるお父さんの姿と重なります。
■花言葉
ひまわりの花言葉は「あこがれ」「敬慕」「輝き」。お父さんへの感謝の気持ちを表すのにふさわしい花です。ひまわりは一輪でも存在感があり、花束にするとさらに豪華な印象を与えます。
ガーベラ
ガーベラは、明るく親しみやすい花姿が特徴で、父の日の贈り物として人気があります。色のバリエーションが豊富なので、お父さんの好きな色やイメージに合わせて選ぶことができます。
■花言葉
ガーベラの花言葉には「常に前進」「希望」があり、日々家族のために努力するお父さんへの贈り物に最適です。色ごとにも花言葉があり、黄色は「親しみやすさ」、ピンクは「感謝」、オレンジは「冒険心」、白は「希望」といった意味を持っています。カラフルにまとめた花束も素敵です。
ユリ
気品あふれるユリは、父の日のプレゼントとしても非常に人気があります。特に「カサブランカ」などの大輪のユリは、ゴージャスな雰囲気を演出します。
■花言葉
カサブランカの花言葉は「無垢」「威厳」で、父親の威厳を称えるのにぴったりです。また、「スカシユリ」には「子としての愛」「親想い」という意味があり、お父さんへの愛を表現するのに最適です。
胡蝶蘭
ビジネスシーンでもよく使われる胡蝶蘭は、父の日の贈り物としても優雅で気品のある選択肢です。家庭用には、テーブルやデスクに飾れるコンパクトなサイズがおすすめです。
■花言葉
胡蝶蘭の花言葉には「幸福が飛んでくる」「優雅」「純粋な愛」があり、お父さんの幸せを願う気持ちを表現できます。花もちが良く、1~3ヶ月間咲き続けることができるため、長く楽しんでもらえるのも魅力です。
アジサイ
6月が旬のアジサイは、父の日にふさわしい爽やかな花です。華やかすぎず、カジュアルに贈ることができるので、贈りやすい選択肢です。
■花言葉
アジサイの花言葉は「一家団らん」「家族」であり、家族の中心であるお父さんへの贈り物にぴったりです。
父の日に贈る花は、バラだけでなく、ひまわり、ガーベラ、ユリ、胡蝶蘭、アジサイといった様々な選択肢があります。それぞれの花には独自の花言葉があり、お父さんへの感謝や愛を伝える素晴らしい手段となります。お父さんの好みや、伝えたい気持ちに合わせて最適な花を選びましょう。花の種類や色を選ぶ際には、その花が持つメッセージを考慮し、心に残る贈り物を作り上げることが大切です。
父の日に花を贈る際のポイント
■お父さんへの特別な工夫を
父の日に花を贈ることが決まったら、より感動を与えるための工夫を考えてみましょう。
普段は言えない感謝の気持ちをメッセージカードに書いて添えるのも、心に響くプレゼントとなります。
また、花だけではなく、他の贈り物に花を添えることで、
より一層喜ばれる贈り物に仕上げることができます。
■母の日と同じくらいの価値を
現代では、父の日も母の日と同様に重要視されるようになっていますが、
それでも母の日の方が注目されやすい傾向があります。
もし母の日に豪華なプレゼントを贈ったなら、父の日にも同程度の価値のある贈り物を選ぶことが大切です。
父の日のプレゼントが母の日よりも控えめだと、お父さんは少し寂しい思いをするかもしれません。
同じくらいの価格帯で贈り物を選ぶことで、
両親への感謝の気持ちを平等に伝えることができます。
■メッセージカードを添えて
花言葉に込めた想いをしっかりと伝えるために、メッセージカードを添えることをおすすめします。
お父さんが花言葉を知らない場合でも、カードにその意味を書き添えることで、
贈り物の価値が一層高まります。
直接伝えるのが照れくさい言葉も、手紙やカードならばスムーズに伝えられますし、
手書きのメッセージは特別な気持ちを込めることができるため、
お父さんにとって忘れられない贈り物となるでしょう。
■他の贈り物に花をプラス
花だけでなく、他のメインギフトにさりげなく花を添えるのも良いアイデアです。
例えば、お父さんが好きなお酒やグルメな食品と一緒に花を贈ることで、
贈り物全体がより特別なものになります。
花単体での贈り物が少し物足りないと感じる場合には、このように複数の贈り物を組み合わせて贈ることで、
お父さんにとって特別な一日を演出できます。
父の日に花を贈る際には、母の日と同等の価値を持つ贈り物を選び、感謝の気持ちをしっかりと伝える工夫が大切です。メッセージカードを添えることで、花言葉に込めた想いをお父さんに伝えることができ、他のプレゼントに花を添えることで、贈り物全体の魅力を引き立てることができます。感謝の気持ちを伝えるために、細やかな気遣いを込めた贈り物を選び、お父さんにとって特別な一日を過ごしてもらいましょう。
■おすすめのフォーエバーフラワー:押し花額のご紹介(株式会社ぶるーむ)
フォーエバーフラワー(アフターブーケ)は、色あせることのないおふたりの愛の花の物語
ウエディングブーケやプロポーズのお花は、人生にとって特別な象徴です
お花もあなたも生き物。やがて風合いが増すのが自然でしょうか。
けれども、ブーケに宿った記憶が、いつまでも美しいなら、
おふたりの愛も輝きを失うことはないかもしれません。
そんな想いから、私達ぶるーむは創業いたしました。
フォーエバーフラワー(特別なインテリア)に目をやると、
愛おしい人を想う気持ちが生き生きと蘇ってきます。
枯れることのない愛の花の物語が、大切な人との絆をずっと支えてほしい
そう願いながら私達は、アフターブーケをお作りしています。
フォーエバーフラワーは、おふたりの心の中にあるものです。
■おすすめのフォーエバーフラワー(押し花額):ボヌール
創業当時から多くの花嫁に支持されてきたデザインです。
イタリア製の上質なマーブル紙と手彩色の華奢なラインを組み合わせ、
ブーケの世界観にふさわしい装飾をご提案いたします。
この装飾を完璧に施せる職人は数少なく、まさにぶるーむを代表する作品といえます。
■おすすめのフォーエバーフラワー(押し花額):ブリエ
本物志向の花嫁の心を満たしたい。
そんな気持ちから生まれた贅沢なスタイルです。
とくに額の美しさにこだわり、
ヨーロッパの建築物を思わせる意匠の額は、
特注寸法で製作いたしました。
マット紙の縁はウッドフィレライナーで装飾し、
さらなる高級感を演出しました。
■おすすめのフォーエバーフラワー(押し花額):アンジュ
シンプルかつタイムレスな上質感が漂う白木の額。
アンジュSでは、繊細なレースのような羽をデザインした
ぶるーむオリジナルのフェザーマットは、
花嫁に一番人気のマウント装飾です。
ブーケの大きさに合わせてお選びいただけるよう、
サイズは2種類ご用意しました。
■おすすめのフォーエバーフラワー(押し花額):ショコラ
玄関やリビング、ベッドルームと、どんなテイストのお部屋にも飾りやすい押し花アートです。
木の自然な質感を生かしたブラウンの額が
ブーケの華やかさを際立たせます。
すっきりとした印象でありながら、ダブル使いのマットなど
ディテールにこだわりを散りばめています。
■おすすめのフォーエバーフラワー(押し花額):ノアール
押し花をよりアーティスティックに表現したシックなスタイルです。
額とマットをブラックで統一したり、
あえて余白を生かすようコーディネートすることで、
花の色彩や輪郭を美しく描き出します。
インテリアとして長く愛せる、特別館のあるデザインです。
■おすすめのフォーエバーフラワー(押し花額):エクラ
ヨーロピアンスタイルを意識して創作した新しいコレクションをお届けします。
さりげなく置くだけで空間の雰囲気がグレードアップするような、
インテリア性の高い押し花アートです。
■おすすめのフォーエバーフラワー(押し花額):シャンス
アルバムのようなブックタイプの押し花アートは、
Smile DCとのコラボレーションにより誕生したもの。
表紙にはオリジナルデザインのウォールペーパーをあしらい、
同じ装飾のボックスに収納してお届けいたします。
ボックスは壁に掛けてウォールアートとしても
お楽しみいただけます。
■おすすめのフォーエバーフラワー(押し花額):ウブリール
ウエディングブーケや記念日に贈られた花束を押し花アートにして、
木製でありながら貝殻を思わせる光沢感が美しい見開きの額は、
写真や結婚証明書と一緒にディスプレイできます。
どこにでも置けるスタンドタイプだから
飾る場所を選ばず新生活の素敵なスタイリングアイテムとして
活躍してくれます。
■おすすめのフォーエバーフラワー(押し花額):プティ
ご両親やご友人など、感謝の気持ちを伝えたい方に幸福のおすそわけを。
ひとつのブーケを3つの額に分けてデザインいたします。
結婚式の記念品として、またオシャレなギフトとしてどなたにも
お喜びいただける可愛らしい押し花アートです。
※当社BLOOM MAISONにて製作をするアフターブーケは、フォーエバーフラワー(押し花アート)と表現します。
■当社BLOOM MAISONについて■
会社名:株式会社 ぶ.る.-む
本社:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2丁目3−13
東京アトリエ:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2-11-3 3,4,5F
岡山アトリエ:〒703-8247 岡山県岡山市中区さい東町2-2-10
インスタグラム(押し花のある暮らし)※押し花のお教室のご案内
■当社BLOOM MAISONまでのアクセス■
電車:
東急田園都市線「駒沢大学駅」より徒歩3分
バス:
渋谷から東急バス渋11などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分
二子玉川から東急バス渋12などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分
お車:
246を用賀方面へ、駒沢大学駅交差点で右折して100m
※駐車場はございません
■当社BLOOM MAISONの概要■
“あなたにとって特別なお花をどんな風に残したいですか”
人生の美しい記憶にアートにかえて、永遠に残す。
そのとき感じた幸福の象徴として、ずっとそばに置いておけたなら、
とても素敵だと思いませんか。
当社BLOOM MAISONがお届けするのは、そんな一生の価値を持つ宝物です。
ウエディングブーケや記念の花束など、
特別に愛おしい花々を世界にひとつの押し花アートとして生まれ変わらせます。
フォーエバーフラワー(アフターブーケ)として、
あなただけのアートを製作し、お届けします。