ウェディングにふさわしい花:結婚式を彩る理想の花々

2024.07.26 /

ブライダルシーンにふさわしい花:結婚式を彩る理想の花々についてご紹介します。

当社BLOOMのインスタグラムやTikTok、YouTubeでは、

新郎新婦様のブーケや花束をご紹介しています。

よろしければ是非、ご覧くださいね!

アフターブーケ(ぶるーむ)

■本記事の監修■

ぶるーむは、ウエディングブーケやプロポーズ花束の保存加工(アフターブーケ)の専門会社です。

花嫁様が結婚式で使った生花の花束やプロポーズの花束を、

特殊な押し花加工で永久的に保存をします。

ぶるーむのホームページはこちらです

ぶるーむのインスタグラムはこちらです

※当社はアフターブーケをフォーエバーフラワー(永遠に咲き続ける花束)と表現します。

アフターブーケ(ぶるーむ)

ブライダルシーンにふさわしい花の選び方

結婚式において、花は式全体の雰囲気を決定づける重要な要素です。

会場装花や新婦が持つブーケはもちろん、テーブル装飾や入り口のアーチなど、

花の使い方一つで、結婚式のイメージは大きく変わります。

特に、結婚式のテーマやカラースキームに合った花を選ぶことは、

理想のブライダルシーンを実現するための大切なポイントです。

アフターブーケ(ぶるーむ)

この記事では、結婚式のテーマや雰囲気に合わせたおすすめの花をご紹介します。

また、結婚式にぴったりの花言葉を持つ花や、

避けた方が良いとされる花についても解説しています。

これから結婚式の花を選ぶ際の参考にしていただければと思います。

ロマンチックな雰囲気を演出する花

ロマンチックな結婚式には、柔らかな色合いのバラやピオニーがぴったりです。

バラは「愛」や「美」を象徴し

特に淡いピンクやホワイトは、清楚で優雅な印象を与えます。

ピオニー(芍薬)は「幸福な結婚」という花言葉を持ち、

古くから結婚式に使われてきた伝統的な花です。

ナチュラルでリラックスした雰囲気に合う花

ナチュラルな雰囲気の結婚式には、ガーデンスタイルにぴったりなグリーンを多用したアレンジが人気です。

例えば、ユーカリやローズマリーなど、香り豊かなハーブやグリーンはリラックス効果があり、

ゲストにも好印象を与えます。

さらに、カスミソウやデイジーなどの小花を組み合わせることで、

自然な美しさを引き立てることができます。

エレガントで高級感のある結婚式におすすめの花

エレガントで格式高い結婚式には、ユリやオーキッド(蘭)が最適です。

ユリは「純粋」や「威厳」を表す花で、白やクリーム色が特に人気です。

一方、オーキッドは「洗練された美」を象徴し、

豪華でありながらも品のある印象を与えます。

これらの花を使うことで、会場全体に高級感を漂わせることができます。

避けた方が良い花とその理由

結婚式では、特定の花は避けた方が良いとされています。

例えば、クロユリは「悲しみ」や「死」を連想させるため、

ブライダルシーンには不向きです。

また、菊も「墓花」として使用されることが多く、結婚式には避けるべきとされています。

こうした花を知らずに選んでしまうと、

ゲストや家族に不快感を与えてしまうことがありますので、慎重に選びましょう。

結婚式において、花はその場の雰囲気を決定づける大切なアイテムです。ロマンチック、ナチュラル、エレガントなど、結婚式のテーマに合った花を選ぶことで、理想のブライダルシーンを作り上げることができます。また、結婚式に適した花言葉を持つ花を選び、避けた方が良いとされる花についても理解しておくことが、成功する結婚式の鍵となります。花選びにおいては、信頼できるフローリストのアドバイスを受けることもおすすめです。

アフターブーケ(ぶるーむ)

結婚式での花の使いどころ:理想のシーンを彩る花々

結婚式において、花はさまざまな場面で重要な役割を果たします。

会場の雰囲気を演出し、新郎新婦の特別な瞬間を引き立てる花選びは、

式全体の印象を左右する要素です。

ここでは、結婚式で花が使われる代表的なシーンについて解説します。

会場装飾における花の使い方

結婚式の会場装飾には、メインテーブルやゲストテーブル、入り口のアーチなど、

花を使う場面が数多くあります。

特に、全体のテーマカラーや式のスタイルに合わせた花を選ぶことで、

統一感のある美しい空間を作り出すことができます。

例えば、シンプルでモダンな式には、白やグリーンを基調とした花がぴったりです。

新婦のブーケと新郎のブートニア

新婦のブーケと新郎のブートニアは、花嫁花婿の装いを引き立てる重要なアイテムです。

新婦のドレスや会場の雰囲気に合わせたブーケを選ぶことで、

全体のコーディネートに統一感を持たせることができます。

また、新郎のブートニアは、ブーケとお揃いの花を使うことで、

お二人の一体感を演出することが可能です。

ウェルカムスペースやフォトスポット

ゲストを迎えるウェルカムスペースや、記念写真を撮るフォトスポットにも、

花を使うことで特別な空間を演出できます。

ゲストが最初に目にする場所に華やかな花を配置することで、

式の期待感を高めることができます。

また、フォトスポットに花をあしらうことで、

写真映えする美しい背景を作り上げることができます。

結婚式での花の使い方は、会場全体の雰囲気や新郎新婦のスタイルに大きく影響を与えます。統一感のある装飾を目指すためには、メインとなる花を決め、それを中心に各シーンでのアレンジを考えることがポイントです。また、ブーケやブートニア、ウェルカムスペースに使用する花も、式のテーマやカラーに合わせて選ぶことで、全体のバランスが取れた美しい結婚式を実現することができます。花選びに際しては、専門のフローリストに相談し、プロのアドバイスを受けることで、より一層理想に近い仕上がりが期待できます。

アフターブーケ(ぶるーむ)

会場装花の選び方:ゲストをもてなす花々で結婚式を彩る

結婚式において、花の使い方で特に重要なのが会場装花です。

会場装花は、ゲストの目に最初に触れる場所や、新郎新婦が座る高砂席、ゲストテーブルなど、

式場全体の雰囲気を左右する役割を担っています。

ゲストを迎える受付台の装花

受付台は、ゲストが最初に訪れる場所であり、結婚式の印象を決定づけるポイントです。

ここに飾る花は、結婚式全体のテーマやカラーに合わせたものを選ぶことで、

統一感を持たせながら、温かいおもてなしの心を表現することができます。

受付台に華やかさを持たせることで、

ゲストが会場に入った瞬間から特別な雰囲気を感じてもらえます。

高砂席の装花で新郎新婦を引き立てる

新郎新婦が座る高砂席は、ゲストの視線が集まる中心的な場所です。

ここに飾る花は、ブーケやテーブル装花とのバランスを考慮しつつ、

華やかでありながらも主役である新郎新婦を引き立てるようにアレンジします。

高砂席の装花には、二人の愛や感謝の気持ちを込めた花言葉を持つ花を選ぶのがおすすめです。

ゲストテーブルの装花で心地よい空間を演出

ゲストテーブルの装花は、ゲストがリラックスして過ごせるように、

視界を遮らない高さや大きさを意識することが大切です。

過度に派手な装飾は避け、落ち着いた色合いや香りの花を選ぶことで、心地よい空間を演出しましょう。

特に、ゲスト一人一人に感謝の気持ちを伝えるために、

テーブルごとに個別のアレンジを考えるのも素敵なアイデアです。

会場装花は、結婚式の雰囲気を形作り、ゲストへのおもてなしの心を表現する重要な要素です。受付台や高砂席、ゲストテーブルといった各ポイントにふさわしい花を選ぶことで、統一感のある華やかな空間を演出できます。ただし、装花の数が増えると費用も高額になりやすいため、予算に応じた工夫が必要です。限られた予算でも印象的な装花を実現するためには、専門のフローリストに相談し、効果的なアレンジ方法を提案してもらうことをおすすめします。

アフターブーケ(ぶるーむ)

ブライダルにおけるブーケとブートニアの意味と選び方

ブーケとブートニアは、結婚式において特別な意味を持つアイテムです。

もともとは、男性がプロポーズの際に女性に贈った花束がブーケの起源であり、

女性がそのプロポーズを受け入れた証として、

新郎に1本の花を渡したことからブートニアが生まれたと言われています。

これらの花は、結婚式において二人の愛と幸せを象徴する重要な役割を果たします。

■ブーケの選び方:幸せを手にする一束の花

結婚式で持つブーケは、新婦の美しさを引き立てるだけでなく、二人の愛や思い出が詰まった特別な花であるべきです。例えば、二人が初めてデートした日に見た花や、プロポーズの際に贈られた花を選ぶことで、ブーケそのものに物語が生まれます。また、ウェディングドレスのデザインやカラーに合った花を選ぶことで、全体のコーディネートがより一層引き立ちます。

■ブートニアの選び方:二人の絆を表す一本の花

新郎が胸に飾るブートニアは、ブーケから選ばれた一輪の花で、新郎新婦の絆を象徴するものです。ブーケと同じ花を使うことで、二人の一体感を表現できます。また、ブートニアは新郎のタキシードやスーツとの相性も考慮し、シンプルかつエレガントなデザインにするのがおすすめです。これにより、新郎の装いに統一感が生まれ、結婚式全体の雰囲気も引き締まります。

ブーケとブートニアは、結婚式における新郎新婦の愛と幸せを象徴する大切なアイテムです。ブーケは、新婦の手元で美しさと物語を語り、ブートニアは新郎の胸元で二人の絆を象徴します。これらを選ぶ際には、二人の思い出や好み、そして全体のコーディネートを考慮して選ぶことが重要です。また、プロのフローリストに相談することで、より理想的なブーケとブートニアが完成し、結婚式を一層特別なものにすることができます。

アフターブーケ(ぶるーむ)

両親への花束贈呈:感謝の気持ちを花に込めて

結婚式での両親への花束贈呈は、感謝の気持ちを形にする特別な瞬間です。

日常では改まって感謝を伝える機会は少ないかもしれませんが、

この場で贈る花束は、これまでの愛情と支えに対する感謝の象徴です。

結婚式という節目に、両親に感謝の意を込めた花束を贈ることは、

心温まる演出として欠かせないものとなっています。

■花束の選び方:両親の好みと気持ちを反映させて

両親への花束は、両親が好きな花や色合いを反映させることが重要です。例えば、母親が好きなバラやカーネーション、父親が好む色合いの花を選ぶことで、花束がより特別なものになります。また、感謝の気持ちを伝える花言葉を持つ花を選ぶのもおすすめです。花言葉に込められた意味が、言葉では表せない思いを代弁してくれることでしょう。

■生花とプリザーブドフラワー:それぞれの魅力

花束としては定番の生花は、その場の華やかさや香りを楽しめるという魅力がありますが、最近では長く思い出に残せるプリザーブドフラワーも人気を集めています。プリザーブドフラワーは、保存状態が良ければ何年も美しいままで飾ることができるため、記念品としても最適です。両親への贈り物として、どちらを選ぶかは二人の意向や、両親のライフスタイルに合わせて選ぶと良いでしょう。

両親への花束贈呈は、結婚式での感謝の気持ちを形にする大切なセレモニーです。花束を選ぶ際には、両親の好みや感謝の気持ちを込めた花言葉を意識して、特別な一束を用意しましょう。生花はその場の華やかさを演出し、プリザーブドフラワーは長く思い出を残せるというメリットがあります。どちらを選ぶにしても、両親にとって心に残る贈り物となるでしょう。プロのフローリストに相談することで、さらに両親への感謝が伝わる素敵な花束を準備することができます。

アフターブーケ(ぶるーむ)

ウェディングフラワーの賢い選び方:統一感を持たせるためのポイント

結婚式で使用する花は、数多くの種類がある中から選ばなくてはなりません。

統一感を出すためにも、使用する花の種類を絞ることが重要です。

しかし、多くの美しい花がある中で、どの花を選べば良いか迷うことも少なくありません。

そんな時は、次のポイントを参考にしてみてください。

■統一感を持たせるための花選びのコツ

結婚式全体に統一感を持たせるためには、テーマカラーや式のスタイルに合わせた花を選ぶことが大切です。例えば、ナチュラルな雰囲気のガーデンウェディングには、淡い色合いや野花風の花がぴったりです。一方で、クラシカルでエレガントな式には、ユリやバラなど、格式のある花を選ぶと良いでしょう。また、同じ花を使っても、色やアレンジ方法を工夫することで、異なるシーンに適した演出が可能です。

■季節に合った花を選ぶ

季節に合った花を選ぶことも、結婚式の統一感を高めるポイントです。季節の花は、その時期ならではの美しさがあり、自然な雰囲気を演出します。また、季節の花を選ぶことで、費用を抑えられる場合もあります。春なら桜やチューリップ、夏ならひまわりやアジサイ、秋にはダリアやコスモス、冬にはシクラメンやクリスマスローズなど、季節ごとの魅力を生かした花選びを楽しみましょう。

■個性を反映させた花選び

花選びには、新郎新婦の個性や思い出を反映させることも大切です。二人が初めて出会った場所で見た花や、デートで訪れた場所に咲いていた花などを選ぶことで、特別な思いを込めることができます。また、家族や友人に縁のある花を取り入れることで、よりパーソナルな結婚式にすることができます。

ウェディングフラワーを選ぶ際には、テーマカラーや式のスタイル、季節感、そして新郎新婦の個性を考慮することが重要です。花の種類を絞りつつ、色やアレンジに工夫を凝らすことで、結婚式全体に統一感と個性を持たせることができます。プロのフローリストと相談しながら、二人の理想に合った花を選ぶことで、特別な一日をさらに華やかに演出しましょう。また、季節ごとの花を選ぶことで、自然な美しさとコストパフォーマンスを両立させることができます。

アフターブーケ(ぶるーむ)

新郎新婦の好みに合わせたウェディングフラワーの選び方

結婚式は新郎新婦が主役となる特別な日です。

そのため、花選びにおいても、まずは二人の好みを優先することが大切です。

好きな花が決まっている場合は、それを中心に花のアレンジを考えましょう。

もし特定の花の好みがない場合は、

色や雰囲気をもとにフラワーコーディネーターと相談しながら決めると良いでしょう。

■新郎新婦の好みを反映させた花選び

新郎新婦の好きな花を使うことで、結婚式に二人らしさを加えることができます。例えば、二人が初めてデートした場所で見た花や、特別な思い出がある花を取り入れると、花自体がストーリーを持ち、より感動的な演出となります。

■テーマカラーやイメージに合わせた花の選択

もし、好きな花が特にない場合は、結婚式のテーマカラーやイメージに合った花を選ぶのも一つの方法です。例えば、ロマンチックな雰囲気を演出したいなら赤やピンク系の花が適しています。明るく元気な印象を与えたいなら、黄色やオレンジ系の花が良いでしょう。また、ナチュラルな雰囲気を求めるなら、ホワイトやグリーン系の花がぴったりです。フラワーコーディネーターに相談することで、プロの視点から最適な花を提案してもらうことができます。

新郎新婦の好みや結婚式のテーマに合わせた花選びは、式全体の印象を大きく左右します。特に二人の好きな花を選ぶことで、結婚式に個性と感動を加えることができます。もし好きな花が決まっていない場合でも、テーマカラーやイメージに合わせた花を選ぶことで、統一感のある美しい式を演出することが可能です。プロのフラワーコーディネーターにアドバイスを求めることで、理想のウェディングフラワーを実現し、特別な一日を彩り豊かに仕上げることができるでしょう。

アフターブーケ(ぶるーむ)

季節の花を使ったウェディングフラワーの選び方

結婚式は何か月も前から準備を進めるイベントですが、

式当日の季節に合わせた花を選ぶことで、さらに魅力的な演出が可能になります。

季節の花を取り入れることで、式全体の雰囲気に調和が生まれ、

ゲストにも印象深い結婚式を提供できます。

■旬の花を選ぶメリット

その季節に咲く花は、気候に適しているため、花の持ちが良く、安定した品質が期待できます。また、旬の花は市場にも多く出回るため、比較的手頃な価格で手に入ることが多いのもメリットの一つです。例えば、春なら桜やチューリップ、夏ならひまわりやアジサイ、秋にはダリアやコスモス、冬にはシクラメンやポインセチアなど、その季節ならではの花々を活用することで、会場をより季節感あふれる空間に仕上げることができます。

■季節の花で思い出深い結婚式を

季節の花をふんだんに使うことで、新郎新婦やゲストにも結婚式当日の季節感が強く印象に残ります。例えば、夏の結婚式で鮮やかなひまわりをメインにした装花を施せば、夏の光とともに鮮やかな結婚式の思い出が記憶に刻まれます。また、季節の花を使うことで、写真映えも良く、アルバムに残る写真にも自然な美しさを加えることができます。

結婚式の装花に季節の花を取り入れることで、その時期ならではの魅力を最大限に活かした式を演出できます。旬の花は、花持ちが良く、コストパフォーマンスにも優れているため、予算内で理想の装飾を実現することが可能です。また、季節感を取り入れることで、結婚式の記憶がさらに鮮明に残り、新郎新婦やゲストにとっても忘れられない一日となるでしょう。プロのフラワーコーディネーターと相談しながら、季節の花を効果的に使って、特別な一日を彩りましょう。

アフターブーケ(ぶるーむ)

花言葉で選ぶウェディングフラワー:愛を伝える特別な花々

花にはそれぞれに意味が込められた花言葉があり、

その中でも特に愛にまつわる花言葉を持つ花は、結婚式にぴったりです。

花言葉を意識して選ぶことで、花自体が新郎新婦の気持ちを表現し、

式をより感動的なものにします。

■愛を伝える花言葉を持つ花の例

結婚式で定番のバラは、「あなたを愛しています」という花言葉を持ち、永遠の愛を誓う場にふさわしい花です。また、ガーベラは「希望」を意味し、明るい未来を象徴します。アイビーには「永遠の愛」という花言葉があり、夫婦の絆を強く結ぶ意味合いを持ちます。これらの花を選ぶことで、新郎新婦の思いをより深く伝えることができるでしょう。

■花言葉で未来を描く

結婚式で使用する花は、単に美しさを追求するだけでなく、二人の将来への願いや決意を込めることも大切です。例えば、バラの「愛」やアイビーの「永遠の愛」といった花言葉を組み合わせることで、愛し続ける未来や絆の強さを象徴するブーケや装花が完成します。花言葉を基に、二人の新しい生活を彩る花を探してみましょう。

結婚式の装花を選ぶ際に花言葉を意識することで、式全体がさらに意味深く、感動的なものになります。愛や希望、永遠の絆を象徴する花言葉を持つ花を選ぶことで、新郎新婦の気持ちをゲストにも伝えることができます。花言葉を基にした花選びは、結婚式を一層特別なものにする要素となるでしょう。ぜひプロのフローリストと相談しながら、二人の思いを形にする花言葉を持つ花を選んでみてください。

アフターブーケ(ぶるーむ)

【イメージ別】ウェディングにおすすめの花

結婚式で使用する花は、式全体の雰囲気やドレスに合わせて選ぶことが重要です。

ここでは、ウェディングにぴったりの花を、イメージ別に厳選してご紹介します。

それぞれの花には、結婚式にふさわしい花言葉が込められており、特別な一日に彩りを添えます。

いくつかの花を組み合わせて、オリジナルのブーケや装飾を作り上げるのもおすすめです。

■ロマンチックな雰囲気に合う花

ロマンチックな結婚式には、愛や感謝の気持ちを象徴する花がぴったりです。例えば、バラは「あなたを愛しています」という花言葉を持ち、定番のウェディングフラワーです。また、ピオニー(芍薬)は「幸せな結婚」を意味し、華やかでありながらエレガントな雰囲気を演出します。

■ナチュラルでリラックスした雰囲気に合う花

ナチュラルな結婚式には、自然を感じさせるシンプルな花がよく合います。例えば、カスミソウは「清らかな心」という花言葉を持ち、柔らかな雰囲気を作り出します。また、ユーカリは「新生」を意味し、リラックス感と共にモダンな印象を与えます。

■エレガントで高級感のある雰囲気に合う花

エレガントな結婚式には、気品ある花が欠かせません。オーキッド(蘭)は「優美」という花言葉を持ち、その美しさと独特の存在感が式を格上げします。リリー(百合)は「純粋さ」と「威厳」を象徴し、高貴な雰囲気を纏った結婚式に最適です。

結婚式の装花は、テーマや雰囲気に合わせて選ぶことで、式全体の印象を統一できます。ここで紹介した23種類の花は、それぞれが結婚式にふさわしい花言葉を持ち、新郎新婦の思いを伝える役割を果たします。複数の花を組み合わせることで、オリジナリティを出しつつ、より深い意味を持つブーケや装飾を作り上げることができます。ぜひ、プロのフラワーコーディネーターと相談しながら、理想のウェディングフラワーを選んでみてください。

アフターブーケ(ぶるーむ)

ロマンチックな雰囲気を演出するウェディングフラワー

ロマンチックな結婚式を夢見るなら、そのイメージにぴったりの花を選ぶことが大切です。

ここでは、特におすすめの花々を取り上げ、その魅力と花言葉を詳しくご紹介します。

結婚式にふさわしい意味を持つ花を選ぶことで、より感動的なセレモニーを演出できるでしょう。

■バラ

結婚式の定番中の定番、バラはその豊富なカラーバリエーションと洗練された美しさで、どのタイプのドレスにも合わせやすいのが魅力です。赤いバラは情熱的でロマンチックな印象を与え、ピンクのバラは可愛らしさと優しさを表現します。白いバラは清楚でエレガントな雰囲気を、黄色いバラは明るく爽やかな印象を演出します。さらに、バラには「あなたを愛しています」「信頼」「清純」など、結婚にぴったりの花言葉が込められています。

■ラナンキュラス

ラナンキュラスは、その繊細な花びらが幾重にも重なった姿が特徴の初春の花です。カラーバリエーションも豊富で、白、赤、黄色など、結婚式のテーマカラーに合わせた選び方が可能です。花言葉は「あなたは魅力に満ちている」とされ、花嫁の美しさを際立たせるのに最適な花です。ラナンキュラスの優雅でロマンチックな印象は、ウェディングシーンを一層引き立てます。

■カーネーション

カーネーションといえば母の日の花というイメージが強いですが、その豊富な色合いとレースのような花びらで、ロマンチックかつゴージャスなウェディングフラワーとしても人気です。定番の赤いカーネーションはもちろん、白やピンク、黄色など、さまざまな色を取り入れることで、式に華やかさと深みを加えられます。花言葉には「無垢で深い愛」があり、永遠の愛を誓う結婚式にふさわしい選択です。

ロマンチックなウェディングを彩るためには、バラやラナンキュラス、カーネーションといった特別な意味を持つ花を選ぶことが重要です。これらの花はそれぞれが持つ花言葉と共に、新郎新婦の愛を象徴し、式を一層感動的なものにしてくれます。フラワーコーディネーターと相談しながら、花言葉を意識した花選びをすることで、理想的な結婚式を演出しましょう。また、花の選び方次第で、テーマや季節に合わせたオリジナリティあふれるアレンジメントを楽しむことができます。

アフターブーケ(ぶるーむ)

キュートな雰囲気を演出するウェディングフラワー

明るく可愛らしい雰囲気の結婚式をお考えなら、キュートなイメージの花を取り入れるのがおすすめです。プリンセスラインのウェディングドレスや、カラードレスとも相性が良く、花選びによってはお色直し後にも同じブーケを活用できる利点があります。ここでは、特に可愛らしい印象を与える花々を紹介します。

■ガーベラ

ガーベラは、その細長い花びらが丸く広がる愛らしい姿が特徴で、結婚式にもよく使われる花です。カラーバリエーションが豊富で、明るく元気な雰囲気を演出するのにぴったりです。花言葉には「希望」や「常に前進」があり、新しい生活を始める二人にふさわしい選択です。ガーベラを使ったブーケは、キュートで鮮やかな印象を与えます。

■マーガレット

マーガレットは、黄色い花芯と白い花びらのコントラストが可憐でキュートな印象を与える花です。ブーケや花冠、会場装飾など、多様なシーンで活躍します。花言葉の「真実の愛」は、結婚式にふさわしい意味を持ち、新郎新婦の愛を象徴するのに最適です。マーガレットのシンプルな美しさは、他の花との組み合わせもしやすく、様々なアレンジが可能です。

■チューリップ

チューリップは、春を象徴する花として広く知られ、赤や黄色、白などの鮮やかな色合いが特徴です。結婚式にチューリップを取り入れることで、キュートで春らしい雰囲気を作り出すことができます。花言葉には「思いやり」や「愛の告白」があり、ゲストへの感謝や新郎新婦の愛情を表現するのにぴったりです。チューリップを使ったブーケや装飾は、春らしさを感じさせるキュートな演出が可能です。

■アネモネ

アネモネは、中央の花芯を優しく包むような花びらが特徴の春の花です。カラーバリエーションが豊富で、さまざまなイメージの結婚式に合わせることができます。アネモネには「君を愛す」や「希望」という花言葉がある一方で、「はかない恋」といった少しネガティブな意味も持ちます。そのため、他の花と組み合わせて使うことで、全体のバランスを取りながら華やかさをプラスするのが良いでしょう。

キュートな結婚式を演出するには、ガーベラやマーガレット、チューリップ、アネモネといった明るく可愛らしい印象を持つ花々を選ぶことが効果的です。これらの花は、それぞれが持つ花言葉を通じて、新郎新婦の思いや結婚への願いを表現する役割も果たします。花の選び方次第で、式全体の雰囲気をより魅力的にすることができるため、プロのフラワーコーディネーターと相談しながら、理想のウェディングフラワーを選びましょう。花言葉を意識することで、より感動的で忘れられない結婚式を演出することができます。

アフターブーケ(ぶるーむ)

エレガントな雰囲気を演出するウェディングフラワー

次に、大人っぽくエレガントなイメージを持つ結婚式にぴったりの花々をご紹介します。

これらの花は、すらりとしたAラインやマーメイドラインのウェディングドレスと相性が良く、

教会やチャペルでの厳かな挙式にも最適です。

式全体に洗練された印象を与えるこれらの花々で、特別な一日をさらに引き立てましょう。

■カラー

カラーは、まっすぐに伸びた細長い茎と、花びらに見える巻きつくような苞(ほう)が特徴的で、上品でエレガントな印象を与えます。アームブーケとして持つと、スレンダーなドレスにマッチし、スタイリッシュで洗練された雰囲気を演出します。また、会場装花として使用することで、式場全体に洗練されたイメージを与えることができます。カラーには「乙女のしとやかさ」や「夢のように美しい」という花言葉があり、花嫁の象徴としてぴったりの花です。

■ユリ

ユリは、その清らかで可憐な印象が、厳かな結婚式にふさわしい花です。定番の白いユリはもちろん、最近では赤やピンクなどの色も人気を集めています。ユリは1輪でも強い存在感を持ち、新郎新婦の高砂やゲストテーブルを飾ると豪華で印象的な雰囲気を作り出します。ユリの花言葉には「純潔」や「無垢」があり、ブライダルブーケに最適な花と言えるでしょう。

■トルコキキョウ

トルコキキョウは、すらりと伸びた茎に、フリルのような繊細な花びらを持つ花で、ブライダルシーンで人気の高い花の一つです。そのボリューム感から、1輪でも存在感があり、トルコキキョウを束ねたブーケは豪華でエレガントな印象を与えます。花言葉には「永遠の愛」や「希望」、「清々しい美しさ」があり、結婚式にふさわしい意味を持つ花です。

エレガントな結婚式を演出するためには、カラーやユリ、トルコキキョウといった上品で洗練された花々を選ぶことがポイントです。これらの花々は、それぞれが持つ花言葉と共に、式全体に優雅で厳かな雰囲気をプラスします。フラワーコーディネーターと相談しながら、ドレスや式場の雰囲気に合った花を選び、理想のエレガントウェディングを実現しましょう。花言葉を意識することで、結婚式がさらに特別で感動的なものになるはずです。

アフターブーケ(ぶるーむ)

ナチュラルなウェディングにぴったりの花々

ガーデンウェディングや自然をテーマにした結婚式に最適な、

ナチュラルなイメージの花をご紹介します。

グリーンを効果的に取り入れ、優しく柔らかい雰囲気を演出したい方におすすめです。

これらの花は、Aラインなどシンプルなウェディングドレスとも相性が良く、

式全体をさりげなく美しくまとめます。

■スイートピー

スイートピーは、軽やかで可憐な印象を与える小さな花びらが特徴の花です。淡いピンクや黄色、ブルーなど豊富なカラーバリエーションがあり、ナチュラルなブライダルシーンにぴったりです。スイートピーの花言葉は「門出」や「優しい思い出」。新しい人生を歩み始める結婚式に、ぴったりの選択です。

■スズラン

スズランは、その名の通り鈴のような小さな花を咲かせる、控えめながらも可憐な花です。深い緑色の葉と白い花のコントラストが美しく、ガーデンウェディングにぴったり。スズランの花言葉は「純粋」や「純潔」で、純白のドレスを纏う花嫁にふさわしい花です。

■アイビー

アイビーは、ブーケや会場装花に添えるグリーンとして人気の高い植物です。特徴的な手のひら状の葉とツタ状の伸びる形が、花の隙間をバランスよく埋め、動きのある装飾を可能にします。アイビーの花言葉は「永遠の愛」や「結婚」といった、結婚式にぴったりの意味を持つ縁起の良い植物です。

■カスミソウ

カスミソウは、小さな白い花をたくさんつけるナチュラルな雰囲気の花です。かつてはメインの花を引き立てるサブフラワーとして使われることが多かったですが、最近ではカスミソウ自体を主役にしたブーケが人気です。フェミニンで繊細な印象を与えるカスミソウは、「清らかな心」や「幸福」といった結婚式にふさわしい花言葉を持っています。

ナチュラルな結婚式を演出するには、スイートピーやスズラン、アイビー、カスミソウといった自然な美しさを持つ花々が最適です。これらの花々は、それぞれが持つ花言葉と共に、式全体に柔らかさと温かみをもたらします。グリーンを効果的に取り入れることで、ガーデンウェディングやナチュラルなテーマの結婚式をより一層魅力的に演出できるでしょう。フラワーコーディネーターと相談しながら、理想のウェディングを実現するための花を選んでみてください。

アフターブーケ(ぶるーむ)

和風な雰囲気を演出するウェディングフラワー

次に、和装を取り入れた結婚式にぴったりの和風なイメージを持つ花をご紹介します。

日本の伝統的な美しさを引き立てる花々は、和装の挙式はもちろん、

ドレスとの組み合わせにも適しています。

和の要素を取り入れたブライダルを考えている方には、

ぜひ参考にしていただきたい花々です。

■ピンポンマム

ピンポンマムは、その丸く愛らしいフォルムが特徴的な花で、菊の一種です。和装のブーケや髪飾りによく合い、洋装でも上品な雰囲気を演出できます。ピンポンマムの花言葉には、「君を愛す」や「私を信じて」といった結婚式にふさわしいメッセージが込められています。新郎新婦の心情を表すようなこの花は、和洋問わず人気があります。

■ダリア

ダリアは、その豊かな花弁と豪華な佇まいが特徴の花で、ブライダルシーンで高い人気を誇ります。白やピンク、黄色などのカラーバリエーションが豊富で、結婚式のテーマに合わせたアレンジが可能です。ダリアの花言葉は「優雅」や「気品」で、上品で大人の雰囲気を求める方におすすめの花です。和装にも洋装にもマッチし、華やかな印象を与えます。

■シャクヤク

シャクヤクは、何層にも重なる花びらが美しい、繊細かつ上品な花です。ボタン科に属し、1輪でも十分な存在感を持つため、ブーケや会場装花に最適です。日本では「立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花」と表現されるように、女性の美しさを象徴する花として親しまれています。シャクヤクの花言葉には「恥じらい」や「はにかみ」があり、可憐で上品な花嫁にぴったりの花です。

和風なイメージを取り入れた結婚式には、ピンポンマムやダリア、シャクヤクといった、日本の美意識を反映した花々が最適です。これらの花々は、和装にも洋装にも調和し、結婚式全体に落ち着きと上品さを加えます。それぞれの花が持つ花言葉を意識して選ぶことで、結婚式のテーマや新郎新婦の思いをより深く表現できるでしょう。プロのフラワーコーディネーターと相談しながら、理想の和風ウェディングを実現するための花を選んでみてください。

アフターブーケ(ぶるーむ)

結婚式で避けるべき花とは?

結婚式は新郎新婦にとって特別な日であり、会場装花がその場を一層華やかに彩ります。

しかし、中にはゲストに不快感を与えたり、縁起が悪いとされる花も存在します。

ここでは、結婚式で避けるべき花の特徴について詳しく解説します。

■縁起の悪いイメージがある花

結婚式は、新郎新婦の新しい人生のスタートを祝う場であり、周囲の人々に感謝の気持ちを伝える大切なイベントです。そのため、「凶」のイメージを持つ花は避けるべきです。例えば、キキョウは「凶」を連想させるため不適切とされています。また、菊はお葬式を思い起こさせるため、結婚式には不向きです。さらに、黄色いユリは「偽り」、黄色いカーネーションは「軽蔑・愛情の揺らぎ」という花言葉を持つため、色にも注意が必要です。

■香りが強い花

結婚式では、美味しい料理も楽しみの一部です。しかし、香りが強い花をゲストテーブルに飾ると、料理の香りを妨げる可能性があります。どうしても香りの強い花を使用したい場合は、受付や入り口など、飲食エリアから離れた場所に配置すると良いでしょう。

■花粉アレルギーを引き起こしやすい花

現代では、多くの人が花粉症に悩まされています。スギやヒノキなど、花粉アレルギーを引き起こしやすい植物は、ゲストの健康に配慮して避けるのがマナーです。また、花粉が多い花は、花嫁のドレスを汚したり、テーブルに落ちたりするリスクがあるため、使用を控えましょう。

結婚式は、新郎新婦にとって一生の思い出に残る大切なイベントです。会場の雰囲気やドレスとの調和、そして花言葉にまで気を配り、慎重に花を選ぶことが重要です。縁起やゲストの快適さを考慮しながら、最適な花を選んで、素晴らしい結婚式を演出しましょう。今回ご紹介したポイントを参考に、あなたの結婚式にふさわしい花を選んでください。

■当社ぶ.る.-むについて■

会社名:株式会社 ぶ.る.-む

本社:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2丁目3−13

東京アトリエ:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2-11-3 3,4,5F

岡山アトリエ:〒703-8247 岡山県岡山市中区さい東町2-2-10

お問い合わせはこちらです

花束やブーケのお持ち込みご予約はこちらです

インスタグラム(押し花のお教室)※アフターブーケのスクール

インスタグラム(押し花のある暮らし)※押し花のお教室のご案内

花束やブーケの送り方はこちらです

■当社ぶ.る.-むまでのアクセス■

電車:
東急田園都市線「駒沢大学駅」より徒歩3分

バス:
渋谷から東急バス渋11などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分
二子玉川から東急バス渋12などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分

お車:
246を用賀方面へ、駒沢大学駅交差点で右折して100m
※駐車場はございません

■当社ぶ.る.-むの概要■

“あなたにとって特別なお花をどんな風に残したいですか”

人生の美しい記憶にアートにかえて、永遠に残す。

そのとき感じた幸福の象徴として、ずっとそばに置いておけたなら、

とても素敵だと思いませんか。

私達ぶ.る.-むがお届けするのは、そんな一生の価値を持つ宝物です。

ウエディングブーケや記念の花束など、

特別に愛おしい花々を世界にひとつの押し花アートとして生まれ変わらせます。

フォーエバーフラワー(アフターブーケ)として、

あなただけのアートを製作し、お届けします。

当社ぶ.る.-むの製作工程はこちらです

最新記事

記事検索

カテゴリー

月別アーカイブ

アルバム