11月の誕生花一覧:特別な日に花を贈りましょう

2024.07.19 /

11月の誕生花一覧:特別な日に花を贈ることについてご紹介します。

当社BLOOMのインスタグラムやTikTokでは、新郎新婦様のブーケや花束をご紹介しています。

よろしければ是非、ご覧くださいね!

アフターブーケ(ぶるーむ)

■本記事の監修■

ぶるーむは、ウエディングブーケやプロポーズ花束の保存加工(アフターブーケ)の専門会社です。

花嫁様が結婚式で使った生花の花束やプロポーズの花束を、

特殊な押し花加工で永久的に保存をします。

ぶるーむのホームページはこちらです

ぶるーむのインスタグラムはこちらです

※当社はアフターブーケをフォーエバーフラワー(永遠に咲き続ける花束)と表現します。

アフターブーケ(ぶるーむ)

11月の誕生花一覧:特別な日に花を贈りましょう

誕生花とは?

皆さんは、365日それぞれに「誕生花」が存在することをご存知でしょうか?

誕生花は、その日生まれた人に特別な意味を持つ花として、

古くから親しまれています。

11月の誕生花一覧

ここでは、11月1日から11月30日までの各日の誕生花をご紹介します。

それぞれの花には、ギフトに添えるのにふさわしい花言葉やその由来、

そして花の特徴が込められています。

大切な人への贈り物として、誕生花を選ぶ際の参考にしていただければと思います。

花言葉とその由来、花の特徴

誕生花には、それぞれ深い意味が込められており、その意味を知ることで、

贈り物としての価値が一層高まります。

花の色や形、咲き方にも注目しながら、相手の好みに合わせた花を選んでみてください。

11月の誕生花は、その日ごとに特別な意味を持ち、

大切な人に贈るのにふさわしい一輪です。

誕生花を選ぶことで、相手への想いをより深く伝えることができ、

記念日や特別な日が一層特別なものになるでしょう。

誕生花を贈る際には、その花言葉や由来を伝えることで、

さらに感動的なギフトとして相手に喜ばれるはずです。

ぜひ、相手の心に響く誕生花を見つけて、特別な日の贈り物にしてみてください。

アフターブーケ(ぶるーむ)

11月の誕生月の花【シクラメン】

シクラメンの魅力と花言葉

11月の誕生月の花として広く愛されている「シクラメン」。

その花言葉には、「内気」「はにかみ」「遠慮」「気後れ」といった控えめで繊細な意味が込められています。

シクラメンが、花粉を守るために頭を垂れて咲く姿は、

まるで内気でおとなしい性格を象徴しているかのようです。

色別に異なるシクラメンの花言葉

シクラメンの花言葉は、その色によっても異なります。

  • 白: 「清純」
  • 赤: 「嫉妬」
  • ピンク: 「憧れ」

特に、赤色のシクラメンは、ハート型の葉や鮮やかな赤色から、

燃えるようなジェラシーを連想させ、「嫉妬」という花言葉が付けられました。

シクラメンの特徴

シクラメンは冬になると多くの鉢植えとして出回り、「冬の花鉢の女王」と称されることもあります。

その美しい花姿と長い花期は、冬の間の贈り物としても最適です。

ギフトとして選ぶ際には、花の色やその持つ意味を考慮し、

贈る相手にぴったりのシクラメンを選んでみてください。

シクラメンは、11月の誕生月の花として、その控えめな花言葉と冬の寒さに映える美しい花姿で、

多くの人に愛されています。

色別に異なる花言葉は、贈る相手に対して、より深いメッセージを伝える手段としても活用できます。

冬の贈り物としてシクラメンを選ぶことで、相手の心に響く温かいメッセージを届けることができるでしょう。

シクラメンを贈る際には、その花言葉に込められた意味を伝えることで、

さらに感動的なギフトとなるはずです。

アフターブーケ(ぶるーむ)

11月1日から30日までの誕生花ガイド

11月1日【カリン】

誕生花: カリン
花言葉: 豊麗、唯一の恋、優雅
特徴と由来: カリンは、春に淡いピンク色の花を咲かせ、その美しい姿や果実の豊かな実りから「豊麗」や「優雅」といった花言葉が生まれました。

つぼみの形がチューリップに似ており、可愛らしい姿が印象的です。

カリンの実は秋に熟し、のど飴やお酒にも使われることで知られています。

11月2日【ルピナス】

誕生花: ルピナス
花言葉: 想像力、いつも幸せ、あなたは私の安らぎ
特徴と由来: ルピナスは、赤やピンク、黄色から青や紫、白まで豊富な色合いが楽しめる花です。

古代ヨーロッパでは、ルピナスを食べることで想像力が高まると信じられており、

これが花言葉の由来となっています。

葉の形がモミジや手に似ており、花穂を下から順に咲かせる姿が特徴です。

11月3日【カモミール】

誕生花: カモミール
花言葉: 清楚、あなたを癒す、逆境に耐える、苦難の中の力
特徴と由来: カモミールは、世界最古のハーブとして知られ、やさしい香りと白く清楚な花姿が特徴です。

「逆境に耐える」という花言葉は、寒さに強く、たくましく咲くその生命力から生まれました。

癒しをもたらす香りと花の姿から、「あなたを癒す」といった花言葉も付けられています。

11月4日【オンシジューム】

誕生花: オンシジューム
花言葉: 一緒に踊って、可憐、清楚
特徴と由来: オンシジュームは、蝶のような花姿とドレスの裾のようなひらひらとした形から、

「一緒に踊って」や「可憐」という花言葉が生まれました。

主に黄色が多いですが、ピンクや白、オレンジもあり、

華やかな見た目から愛される花です。

11月5日【ペンタス】

誕生花: ペンタス
花言葉: 希望が叶う、願い事
特徴と由来: ペンタスは、星形の小花がドーム状に集まって咲く姿が印象的で、

まるで星に願いを込めるようなイメージから「希望が叶う」という花言葉が付けられました。

赤や白、ピンク、紫など豊富なカラーバリエーションがあり、

好きな色を見つけて贈るのも楽しみの一つです。

11月6日【カサブランカ】

誕生花: カサブランカ
花言葉: 高貴、純粋、無垢、威厳、祝福
特徴と由来: カサブランカは、大輪の花とその優雅な姿から「ユリの女王」と称され、

上品で威厳ある花言葉が多く付けられています。

白が主流ですが、赤やピンク、黄色やオレンジなどもあり、

華やかでかぐわしい香りが特徴です。

11月7日【シンビジウム】

誕生花: シンビジウム
花言葉: 高貴な美人、飾らない心、誠実な愛情、素朴
特徴と由来: シンビジウムは、他の洋ランと比べて控えめな色合いが多く、

「飾らない心」や「素朴」という花言葉が付けられました。

さまざまな咲き方と花色があり、小ぶりの花がたくさん咲く姿が魅力です。

11月8日【ステルンベルギア】

誕生花: ステルンベルギア
花言葉: 期待、待ちきれない
特徴と由来: ステルンベルギアは、黄色い花がクロッカスに似ており、

水はけの良い場所を好む球根植物です。

発芽から開花までが早く、待ちきれない思いが「期待」という花言葉に繋がっています。

恋人や友人への手土産にぴったりです。

11月9日【マネッチア】

誕生花: マネッチア
花言葉: 名声、たくさん話しましょう
特徴と由来: マネッチアは、つる性植物で、

赤い小花が弾ける火花に見えることから「Firecracker(爆竹)」の英名が付いています。

「たくさん話しましょう」の花言葉は、

筒状の花がまるでおしゃべりをしているように見えることに由来します。

11月10日【フヨウ】

誕生花: フヨウ
花言葉: 繊細な美、しとやかな恋人
特徴と由来: フヨウは、大輪の美しい花を咲かせますが、

その日のうちに萎む一日花です。この特徴から「繊細な美」の花言葉が生まれました。

また、「芙蓉の顔(かんばせ)」という表現は、

しとやかな美人を指す言葉で、贈り物としても喜ばれる花です。

11月11日【白いツバキ】

誕生花: 白いツバキ
花言葉: 控えめな素晴らしさ、気取らない優美さ、完全なる美しさ、至上の愛らしさ
特徴と由来: 白いツバキは、その清らかで上品な姿から「完全なる美しさ」や「至上の愛らしさ」という花言葉が生まれました。

日本を代表する花木であり、海外でも人気が高まっています。

ツバキ全体に共通する「控えめな素晴らしさ」という花言葉は、

香りが少ないことと控えめに咲く姿に由来しています。

11月12日【ダイモンジソウ】

誕生花: ダイモンジソウ
花言葉: 自由、好意、情熱、恋の訪れ
特徴と由来: ダイモンジソウは、白い花びらが「大」の字の形に見えることからその名が付けられました。

湿度の高い山地に自生し、白以外にも赤や淡いピンク、緑などの品種改良が進んでいます。

「自由」という花言葉は、自然の中で自由に広がる花の姿からイメージされています。

11月13日【デンドロビウム】

誕生花: デンドロビウム
花言葉: わがままな美人、天性の華をもつ、思いやり、お似合いのふたり
特徴と由来: ラン科のデンドロビウムは、華やかでトロピカルな雰囲気を持つ花です。

その魅惑的な姿から「わがままな美人」「天性の華をもつ」といった花言葉が付けられました。

カラーバリエーションが豊富で、赤やピンク、青や紫、黄色などがあります。

11月14日【皇帝ダリア】

誕生花: 皇帝ダリア
花言葉: 乙女の真心、乙女の純潔
特徴と由来: 皇帝ダリアは、その名の通り、高く伸びる茎に堂々と咲く姿がまさに「皇帝」を思わせる花です。

可憐なピンク色の花から「乙女の真心」「乙女の純潔」といった花言葉が生まれました。

咲く姿には威厳や風格があり、「ダリア界の王」とも称されています。

11月15日【オレガノ】

誕生花: オレガノ
花言葉: 輝き、財産、自然の恵み、あなたの苦痛を除きます
特徴と由来: オレガノは、ハーブとして知られ、その殺菌や鎮痛効果から「あなたの苦痛を除きます」という花言葉が付けられました。

また、料理やハーブティーに使用されることから「自然の恵み」の言葉が添えられています。

小さな花が球状に集まって咲く姿が可愛らしいです。

11月16日【サザンカ】

誕生花: サザンカ
花言葉: 困難に打ち克つ、ひたむきさ
特徴と由来: サザンカは、寒さに負けずに咲くことから「困難に打ち克つ」という花言葉が付けられました。

色別にも花言葉があり、

赤は「あなたがもっとも美しい」、

白は「愛嬌」、

ピンクは「永遠の愛」とされています。

ツバキに似た花姿で、甘い香りが特徴です。

11月17日【スターチス】

誕生花: スターチス
花言葉: 変わらぬ心、変わらない誓い
特徴と由来: スターチスは、ドライフラワーにしても色が褪せないことから「変わらぬ心」という花言葉が生まれました。

色別にも花言葉があり、

紫は「しとやか」、

黄色は「愛の喜び」、

ピンクは「永久不変」とされています。

また、ハイブリットスターチスには「おちゃめ」の花言葉もあり、友人へのプレゼントにもおすすめです。

11月18日【ユーカリ】

誕生花: ユーカリ
花言葉: 再生、新生、思い出、記憶
特徴と由来: ユーカリは、オーストラリア原産の植物で、厳しい環境でも力強く育つことから

「再生」「新生」といった花言葉が付けられました。

日本ではあまり花を見る機会は少ないですが、

その繊細な糸状の花びらが特徴的です。

11月19日【ライスフラワー】

誕生花: ライスフラワー
花言葉: 豊かさ、豊かな実り
特徴と由来: ライスフラワーは、つぼみが小さくてお米のように見えることから、その名が付けられました。

花言葉の「豊かさ」は、結婚式のライスシャワーに由来しています。

やさしい色合いと甘い香りが特徴で、ブーケやドライフラワーとしても人気があります。

11月20日【ツワブキ】

誕生花: ツワブキ
花言葉: 謙譲、謙遜、困難に負けない
特徴と由来: ツワブキは、秋から冬にかけて咲く花で、公園や庭でよく見かけます。黄色い花が多く、他にも白やオレンジの品種もあります。「困難に負けない」という花言葉は、日陰でも健気に咲くその強さに由来します。冬でも鮮やかな色を保ち、庭を彩る人気の花です。

11月21日【ベルフラワー】

誕生花: ベルフラワー
花言葉: 感謝、誠実、楽しいおしゃべり
特徴と由来: 別名オトメギキョウとも呼ばれるベルフラワーは、小ぶりで可愛らしい釣鐘状の花を咲かせます。

淡い紫色の花はしとやかで控えめな印象を与え、

「感謝」「誠実」の花言葉は、教会の鐘のイメージから生まれました。

「楽しいおしゃべり」という花言葉は、わずかに上を向いた花が集まって、

まるで会話を楽しんでいるかのように見える姿から来ています。

11月22日【アングレカム】

誕生花: アングレカム
花言葉: 祈り、いつまでもあなたと一緒
特徴と由来: アングレカムは、ほっそりとした白や淡い色の花を星形に咲かせます。

清らかで静謐な雰囲気から、「祈り」や「いつまでもあなたと一緒」といったロマンチックな花言葉が添えられました。

恋人や大切なパートナーへの贈り物としても最適な花です。

11月23日【ピラカンサ】

誕生花: ピラカンサ
花言葉: 美しさはあなたの魅力、燃ゆる想い、快活、愛嬌
特徴と由来: ピラカンサは、初夏に小さな白い花を咲かせ、秋には真っ赤な実をたわわに実らせます。

燃えるような赤い実から「燃ゆる想い」という情熱的な花言葉が付けられています。

寒さが増す季節に鮮やかな赤い実を目にすると、その美しさに思わず引き込まれます。

11月24日【セントポーリア】

誕生花: セントポーリア
花言葉: 小さな愛、親しみ深い
特徴と由来: フリルのように波打つ花びらを持つセントポーリアは、「アフリカスミレ」とも呼ばれるように、

スミレに似た美しい花です。小さな愛らしい花姿から「小さな愛」という花言葉が付きました。

花色は青紫をはじめ、白やピンク、薄紫など、さまざまなバリエーションがあります。

11月25日【パンパスグラス】

誕生花: パンパスグラス
花言葉: 光輝、雄大な愛、強気な心
特徴と由来: イネ科の植物であるパンパスグラスは、ススキに似た形ですが、よりボリュームがあり、

背丈が高いのが特徴です。

3メートルにも達する穂が風に揺れる姿は壮大で、「雄大な愛」や「強気な心」を象徴しています。

穂が陽の光を受けてきらめく様子から「光輝」の花言葉も生まれました。

ドライフラワーとしても人気があり、インテリアにも適しています。

11月26日【ホタルブクロ】

誕生花: ホタルブクロ
花言葉: 忠実、正義
特徴と由来: ホタルブクロは、その名前が示す通り、袋状の花の中に子どもが蛍を入れて楽しんだことに由来しています。

釣鐘状の花が教会の鐘を思い起こさせることから、

「忠実」「正義」という花言葉が付けられました。

赤紫や紫、白といった花色があり、趣のある風情を楽しめます。

11月27日【ハボタン】

誕生花: ハボタン
花言葉: 祝福、慈愛、愛を包む
特徴と由来: 冬の花壇を彩るハボタンは、キャベツに似た見た目を持ちながら、

丁寧に重なり合う葉が美しい花です。

「慈愛」「愛を包む」という花言葉は、その優しい包み込むような姿から生まれました。

赤と白の縁起物としても愛され、アレンジメントにも多用されます。

11月28日【サンダーソニア】

誕生花: サンダーソニア
花言葉: 愛嬌、祈り
特徴と由来: クリスマスベルとも呼ばれるサンダーソニアは、愛らしい鐘の形をした花を持っています。

「愛嬌」「祈り」の花言葉は、その可愛らしい姿と、クリスマスの飾りのような見た目から来ています。

ほっそりとした茎の先に、俯きがちに咲く姿が特徴的です。

11月29日【マリーゴールド】

誕生花: マリーゴールド
花言葉: 嫉妬、絶望、悲しみ
特徴と由来: マリーゴールドにはネガティブな花言葉が多くありますが、色別には明るい意味もあります。

黄色は「健康」、オレンジは「真心」といった前向きな花言葉も持っています。

フレンチ・マリーゴールドやレモン・マリーゴールドには、

それぞれ「いつも側において」「愛情」といった花言葉もあります。

贈る際には、花言葉を考慮しながらメッセージを添えると良いでしょう。

11月30日【カスミソウ】

誕生花: カスミソウ
花言葉: 幸福、感謝、清らかな心、無邪気、親切
特徴と由来: カスミソウは、満開になると霞がかかったように見えることからその名が付けられました。

その可憐で清らかな姿から「幸福」「感謝」「清らかな心」といった花言葉が生まれました。

他の花とのアレンジでよく使われる一方で、

最近ではカスミソウだけのアレンジメントも人気があります。

■当社ぶ.る.-むについて■

会社名:株式会社 ぶ.る.-む

本社:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2丁目3−13

東京アトリエ:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2-11-3 3,4,5F

岡山アトリエ:〒703-8247 岡山県岡山市中区さい東町2-2-10

お問い合わせはこちらです

花束やブーケのお持ち込みご予約はこちらです

インスタグラム(押し花のお教室)※アフターブーケのスクール

インスタグラム(押し花のある暮らし)※押し花のお教室のご案内

花束やブーケの送り方はこちらです

■当社ぶ.る.-むまでのアクセス■

電車:
東急田園都市線「駒沢大学駅」より徒歩3分

バス:
渋谷から東急バス渋11などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分
二子玉川から東急バス渋12などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分

お車:
246を用賀方面へ、駒沢大学駅交差点で右折して100m
※駐車場はございません

■当社ぶ.る.-むの概要■

“あなたにとって特別なお花をどんな風に残したいですか”

人生の美しい記憶にアートにかえて、永遠に残す。

そのとき感じた幸福の象徴として、ずっとそばに置いておけたなら、

とても素敵だと思いませんか。

私達ぶ.る.-むがお届けするのは、そんな一生の価値を持つ宝物です。

ウエディングブーケや記念の花束など、

特別に愛おしい花々を世界にひとつの押し花アートとして生まれ変わらせます。

フォーエバーフラワー(アフターブーケ)として、

あなただけのアートを製作し、お届けします。

当社ぶ.る.-むの製作工程はこちらです

最新記事

記事検索

カテゴリー

月別アーカイブ

アルバム