10月の誕生花一覧:特別な日に贈る花についてご紹介します。
■本記事の監修■
ぶるーむは、ウエディングブーケやプロポーズ花束の保存加工(アフターブーケ)の専門会社です。
花嫁様が結婚式で使った生花の花束やプロポーズの花束を、
特殊な押し花加工で永久的に保存をします。
※当社はアフターブーケをフォーエバーフラワー(永遠に咲き続ける花束)と表現します。
10月の誕生花一覧:特別な日に贈る花を選びましょう
誕生花とは?
皆さんは、365日のそれぞれの誕生日に対応する「誕生花」があるのをご存知でしょうか?
誕生花は、その日に生まれた人に特別な意味を持つ花として、
古くからギフトとして親しまれています。
10月の誕生花一覧
ここでは、10月1日から10月31日までの各日にちなんだ誕生花をご紹介します。
それぞれの花には、贈り物としてふさわしい花言葉やその由来、
そして花の特徴が込められており、
大切な人へのプレゼントとしても最適です。
花言葉とその由来、花の特徴
誕生花には、それぞれ深い意味が込められており、その意味を知ることで、
贈り物としての価値が一層高まります。
花の色や形、咲き方にも注目しながら、相手の好みに合わせた花を選んでみてください。
10月の誕生花は、その日ごとに特別な意味を持ち、大切な人に贈るのにふさわしい一輪です。
誕生花を選ぶことで、相手への想いをより深く伝えることができ、
記念日や特別な日が一層特別なものになるでしょう。
誕生花を贈る際には、その花言葉や由来を伝えることで、
さらに感動的なギフトとして相手に喜ばれるはずです。
ぜひ、相手の心に響く誕生花を見つけて、特別な日の贈り物にしてみてください。
誕生花を選ぶ際には、花の持つ意味や背景を理解し、
贈る相手の好みやシチュエーションに合わせた選択をすることが大切です。
また、信頼できるフローリストや園芸書籍を参考にしながら、
誕生花の選び方を考えると良いでしょう。
10月の誕生月の花:ガーベラ
ガーベラとは?
10月の誕生月の花である「ガーベラ」は、その明るく元気な花姿から、
多くの人に愛されています。
ガーベラ全般の花言葉は「希望」「常に前進」で、
大きく開いた明るい花が、前向きな気持ちや未来への期待を象徴しています。
ガーベラの花言葉とその色別の意味
ガーベラには色ごとに異なる花言葉があり、
贈る相手やシチュエーションに応じて選ぶ楽しみがあります。
- 赤: 「前向き」「限りある挑戦」
- ピンク: 「感謝」「崇高な美しさ」
- 白: 「希望」
- オレンジ: 「神秘」「冒険心」
- 黄色: 「究極の美しさ」「親しみやすさ」
ガーベラは、500種類以上もの品種が存在し、
咲き方も八重咲き、ポンポン咲き、スパイダー咲きなど多岐にわたります。
そのため、ギフトとして贈る際には、相手にぴったりの色や咲き方を選んでみてください。
10月の誕生月の花であるガーベラは、その明るく希望に満ちた花言葉と多彩なカラーバリエーションで、
特別な日の贈り物として最適です。
色ごとに異なる意味を持つガーベラを選ぶことで、贈る相手へのメッセージをより一層深く伝えることができます。
相手の個性や好みに合わせたガーベラを選ぶことで、ギフトに感動を添えることができるでしょう。
ぜひ、特別な日にガーベラを贈って、希望や感謝の気持ちを伝えてみてください。
10月1日から30日までの誕生花ガイド
10月の誕生花とは?
ここでは、10月1日から10月30日までの誕生花と、その花に込められた花言葉をご紹介します。
誕生花は、それぞれの日にちなんだ特別な花であり、ギフトとしても人気があります。
各日に1種類ずつ誕生花を取り上げ、その由来や特徴も詳しくご紹介しますので、
誕生日ギフトの参考にしてください。
10月1日【ビデンス】
誕生花: ビデンス
花言葉: 淡い恋、もう一度愛します、調和、真心
特徴と由来: ビデンスは、黄色やピンク、白などの色彩があり、コスモスに似た花姿から「ウィンターコスモス」とも呼ばれます。恋心を象徴する花言葉が多く、愛する人への記念日に「何度でも愛を誓う」というメッセージを込めて贈るのに最適です。
10月2日【フウセントウワタ】
誕生花: フウセントウワタ
花言葉: 隠された能力、楽しい生活、逆境と繁栄
特徴と由来: フウセントウワタは、房状に白い小花を咲かせ、やがて風船のように膨らむ実を付けます。寄り添うように咲く姿から「楽しい生活」の花言葉が付けられ、隠れた能力を持つ植物としても知られています。
10月3日【ハゼラン】
誕生花: ハゼラン
花言葉: 真心、永遠にあなたのもの
特徴と由来: ハゼランは、濃いピンク色の小さな花が茎先で線香花火のように咲きます。「爆蘭」の漢字が示すように、熟した実が弾ける姿からその名が付けられました。花は午後3時頃にしか咲かないことから「三時草」とも呼ばれます。
10月4日【ホワイトレースフラワー】
誕生花: ホワイトレースフラワー
花言葉: 可憐な心、細やかな愛情、感謝
特徴と由来: この花は、白い小花が集まって傘状に咲く姿が、繊細なレースを思わせることから「Queen Anne’s Lace(アン女王のレース)」とも呼ばれます。清楚な花姿が、「可憐な心」や「細やかな愛情」の花言葉にぴったりです。
10月5日【パイナップルリリー】
誕生花: パイナップルリリー
花言葉: 完璧、完全、あなたは完璧
特徴と由来: 花穂がパイナップルのような形をしていることから名付けられたこの花は、「完全無欠」の象徴です。贈る相手を褒めるメッセージとして、ぴったりの花言葉を持っています。
10月6日【ボローニア】
誕生花: ボローニア
花言葉: 芳香、心が和む、印象的
特徴と由来: ボローニアは、柑橘系の爽やかな香りが特徴で、贈り物としても人気があります。星型やベル型の花が多く、小花が連なって咲く姿と香りが「心が和む」という花言葉に結びついています。
10月7日【キンモクセイ】
誕生花: キンモクセイ
花言葉: 謙虚、謙遜、陶酔、初恋、気高い人
特徴と由来: 秋の訪れを告げる代表的な花であるキンモクセイは、甘い香りと小花が特徴です。「謙虚」「謙遜」の花言葉は控えめな花姿から、「陶酔」「初恋」はその香りから来ています。雨に濡れて潔く散る姿が「気高い人」を表しています。
10月8日【ダイヤモンドリリー】
誕生花: ダイヤモンドリリー
花言葉: 箱入り娘、また会う日を楽しみに、忍耐
特徴と由来: ダイヤモンドリリーは、日差しを受けて輝く姿がダイヤモンドに例えられた美しい花です。ギリシャ神話の妖精「ネレイデス」に由来する花言葉を持ち、白やピンク、赤などの花色があります。
10月9日【ホトトギス】
誕生花: ホトトギス
花言葉: 永遠にあなたのもの、秘めた意志、永遠の若さ
特徴と由来: ホトトギスは、日本原産の花で、その斑点模様がホトトギスの胸の模様に似ていることから名付けられました。細長い花びらが特徴で、絶滅危惧種となっている品種もあります。
10月10日【ブバルディア】
誕生花: ブバルディア
花言葉: 交流、親交、情熱
特徴と由来: ブバルディアは、ジャスミンに似た小さな花を咲かせる花で、十字架のような花びらが特徴です。結婚式のブーケにもよく使われることから、交わりや交流を象徴する花言葉が付けられています。豊富な花色があり、特に淡い色合いがブライダルに用いられます。
10月11日【クジャクアスター】
誕生花: クジャクアスター
花言葉: 思い出、友情、可憐、いつもご機嫌、飾り気のない人
特徴と由来: クジャクアスターは、菊に似た花を咲かせ、その羽を広げたクジャクのような姿からその名が付けられました。小さな花が次々に咲き、見た目は華やかですが、どこか素朴さも感じさせる花です。花が揺れる様子から「いつもご機嫌」、野菊に似た姿から「飾り気のない人」という花言葉が付けられています。
10月12日【テッポウユリ】
誕生花: テッポウユリ
花言葉: 純潔、甘美、威厳
特徴と由来: テッポウユリは、清楚で上品な印象を与える花で、聖母マリアを象徴する花として知られています。薄い色合いの花びらが反り返り、ラッパのような形で咲く姿が特徴です。年齢を問わず、誰にでも贈りやすい花言葉を持つ花です。
10月13日【バンダ】
誕生花: バンダ
花言葉: 上品な美しさ、エレガント、華やかな恋、個性的
特徴と由来: バンダは、洋ランの一種で、深みのある紫色が高貴さを感じさせる花です。翡翠蘭(ひすいらん)とも呼ばれ、紫以外にもピンクや白、赤、黄色などの色があります。花びらに網目状の模様があり、そのユニークな姿から一輪でも華やかさを演出します。
10月14日【カトレア】
誕生花: カトレア
花言葉: 魔力、魅惑的
特徴と由来: カトレアは「ランの女王」とも呼ばれ、その優雅で風格のある姿が魅力です。花言葉は色ごとに異なり、ピンクは「成熟した大人の魅力」、紫は「優美な女性」、白は「魔力」、黄色は「魅力」です。品種が豊富で、花の大きさや咲き方もさまざまなので、自分好みのカトレアを見つける楽しさがあります。
10月15日【ウメモドキ】
誕生花: ウメモドキ
花言葉: 知恵、深い愛情、明朗
特徴と由来: ウメモドキは、梅に似た葉を持ち、赤い実を付けることで知られています。英名では「ジャパニーズウィンターベリー」と呼ばれ、花言葉の「知恵」は、鳥に実を食べさせ、遠方で繁殖させる賢さに由来します。
10月16日【コケバラ】
誕生花: コケバラ
花言葉: 可憐、尊敬、崇拝、愛の告白
特徴と由来: コケバラはオールドローズの一種で、ボリュームのあるピンクの花が特徴です。その豪華な花姿は「愛の告白」にふさわしく、特別な贈り物としても喜ばれるでしょう。ビクトリア時代に流行したこの花は、モスローズとも呼ばれています。
10月17日【コチョウラン】
誕生花: コチョウラン
花言葉: 清純、幸福が飛んでくる
特徴と由来: コチョウランは、蝶のような花姿が特徴で、「幸せを運ぶ花」として結婚式のブーケなどにも使われます。色別の花言葉もあり、白は「純粋」、ピンクは「あなたを愛してます」といった、幸せを象徴する言葉が多いです。贈り物やお祝い事にもよく用いられる花です。
10月18日【メランポジウム】
誕生花: メランポジウム
花言葉: 元気、あなたはかわいい
特徴と由来: メランポジウムは、元気の出る黄色い花とみずみずしい緑の葉のコントラストが魅力的です。小さな花がたくさん咲き、その明るい姿から「元気」の花言葉が付けられました。ガーデニングや寄せ植え、鉢植えとしても人気のある花です。
10月19日【ハナキリン】
誕生花: ハナキリン
花言葉: 純愛、はやくキスして、独立、逆境に耐える
特徴と由来: ハナキリンは、花びらが2枚重なって咲く姿から「はやくキスして」という花言葉が付けられました。茎には棘が多く、これが「独立」や「逆境に耐える」という花言葉に結びついています。英名では「キスミークイック」とも呼ばれ、チャーミングな花です。
10月20日【エキザカム】
誕生花: エキザカム
花言葉: あなたを愛します、あなたの夢は美しい
特徴と由来: エキザカムは、1センチほどの小さな花を咲かせ、艶やかな葉との対比が愛らしい植物です。淡い香りと控えめな花姿が、恋に焦がれる少女のようで、「あなたを愛します」といった花言葉が付きました。青や紫を基調とした花色が特徴です。
10月21日【チトニア】
誕生花: チトニア
花言葉: 果報者、優美、あなたは美しい、幸福
特徴と由来: チトニアは、ヒマワリに似た中輪の花を高く伸びた茎に咲かせる植物です。鮮やかな朱色やオレンジの花が特徴で、強い日差しにも耐える姿が「果報者」や「幸福」といった明るい花言葉に繋がっています。上向きに咲くその姿は、希望に満ちた印象を与えます。
10月22日【オモダカ】
誕生花: オモダカ
花言葉: 高潔、信頼、ひめたる慕情
特徴と由来: オモダカは、夏の七草のひとつで、「サンカクグサ」とも呼ばれ、三角形の葉が特徴です。白い小さな花が可憐で、素朴な美しさが「高潔」や「信頼」を表す花言葉に繋がっています。湿地に自生する性質から、その名が中国語の「オムダク(湿地)」に由来するとされています。
10月23日【シンフォリカルポス】
誕生花: シンフォリカルポス
花言葉: いつまでも献身的に
特徴と由来: シンフォリカルポスは、小さなスズランに似た花を咲かせた後、白やピンクの実をたわわに実らせます。「スノーベリー」とも呼ばれ、特に純白の実が清らかで、「献身的」という花言葉が付けられました。アレンジメントや花束に使われることが多い花です。
10月24日【プロテア】
誕生花: プロテア
花言葉: 自由自在、華やかな期待、王者の風格、甘い恋
特徴と由来: プロテアはギリシャ神話の海神「プロテウス」に由来し、様々な姿に変わることから「自由自在」の花言葉が付けられました。南アフリカに自生するこの花は、「キング・プロテア」と呼ばれる品種が特に有名で、王冠のような形が「王者の風格」を表しています。
10月25日【レオノチス】
誕生花: レオノチス
花言葉: 雄大
特徴と由来: レオノチスは、オレンジ色の筒状の花がライオンの耳に似ていることから「Lion’s tail(ライオンの尾)」の学名が付きました。その堂々とした姿から「雄大」という花言葉が生まれ、切り花やドライフラワーとしても人気です。
10月26日【キャットテール】
誕生花: キャットテール
花言葉: 陽気、上機嫌、気まま、愛撫
特徴と由来: キャットテールは、赤い花が猫のしっぽのようにふっさりと揺れる姿が特徴的です。「紅紐の木」とも呼ばれ、風に揺れる様子から「上機嫌」や「気まま」という猫にちなんだ花言葉が付けられました。触りたくなるようなその姿が「愛撫」という意味も持っています。
10月27日【ノバラ】
誕生花: ノバラ
花言葉: 素朴な愛、才能、詩、痛手からの回復
特徴と由来: ノバラは、ゲーテの詩や文学作品にも登場するバラの一種で、シンプルな5枚の花弁が特徴です。ローズヒップとして実が利用されることでも知られています。「才能」や「詩」という花言葉は、文化的な背景に由来します。
10月28日【パキラ】
誕生花: パキラ
花言葉: 快活、勝利
特徴と由来: パキラは、観葉植物として人気があり、丈夫で育てやすいことから「快活」「勝利」という花言葉が付けられています。「Money Tree」とも呼ばれ、商売繁盛を願う開店祝いにもよく贈られます。グリーンインテリアとしてもおすすめの植物です。
10月29日【ストレプトカーパス】
誕生花: ストレプトカーパス
花言葉: ささやきに耳を傾けて、信頼に応える、真実、清純な愛
特徴と由来: ストレプトカーパスは、寒さに弱い花で、ラッパ型の花が特徴です。横向きに咲く花が耳を傾ける様子に似ていることから「ささやきに耳を傾けて」という花言葉が付けられました。「信頼に応える」は、長く花を楽しめることに由来しています。
10月30日【シーマニア】
誕生花: シーマニア
花言葉: 繁栄、元気、コミュニケーション
特徴と由来: シーマニアは、筒状の花がふっくらとしており、その姿がおしゃべりをしているように見えることから「コミュニケーション」という花言葉が付けられました。長い開花時期や育ちやすさから「繁栄」という意味も持っています。
10月31日【カラー】
誕生花: カラー
花言葉: 乙女のしとやかさ、清浄
特徴と由来: カラーは、ギリシャ語の「カロス(美しい)」に由来し、その白い苞はウェディングドレスを思わせる清楚な姿が特徴です。豊富なカラーバリエーションがあり、ブライダルにも人気の花です。
■当社ぶ.る.-むについて■
会社名:株式会社 ぶ.る.-む
本社:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2丁目3−13
東京アトリエ:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2-11-3 3,4,5F
岡山アトリエ:〒703-8247 岡山県岡山市中区さい東町2-2-10
インスタグラム(押し花のある暮らし)※押し花のお教室のご案内
■当社ぶ.る.-むまでのアクセス■
電車:
東急田園都市線「駒沢大学駅」より徒歩3分
バス:
渋谷から東急バス渋11などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分
二子玉川から東急バス渋12などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分
お車:
246を用賀方面へ、駒沢大学駅交差点で右折して100m
※駐車場はございません
■当社ぶ.る.-むの概要■
“あなたにとって特別なお花をどんな風に残したいですか”
人生の美しい記憶にアートにかえて、永遠に残す。
そのとき感じた幸福の象徴として、ずっとそばに置いておけたなら、
とても素敵だと思いませんか。
私達ぶ.る.-むがお届けするのは、そんな一生の価値を持つ宝物です。
ウエディングブーケや記念の花束など、
特別に愛おしい花々を世界にひとつの押し花アートとして生まれ変わらせます。
フォーエバーフラワー(アフターブーケ)として、
あなただけのアートを製作し、お届けします。