8月の誕生花一覧:大切な人に贈る特別な一輪を見つけよう

2024.07.19 /

8月の誕生花一覧:大切な人に贈る特別な一輪についてご紹介します。

当社BLOOMのインスタグラムやTikTokでは、新郎新婦様のブーケや花束をご紹介しています。

よろしければ是非、ご覧くださいね!

アフターブーケ(ぶるーむ)

■本記事の監修■

ぶるーむは、ウエディングブーケやプロポーズ花束の保存加工(アフターブーケ)の専門会社です。

花嫁様が結婚式で使った生花の花束やプロポーズの花束を、

特殊な押し花加工で永久的に保存をします。

ぶるーむのホームページはこちらです

ぶるーむのインスタグラムはこちらです

※当社はアフターブーケをフォーエバーフラワー(永遠に咲き続ける花束)と表現します。

アフターブーケ(ぶるーむ)

8月の誕生花一覧:大切な人に贈る特別な一輪を見つけよう

誕生花とは何か?

皆さんは、毎日の誕生日に対応する「誕生花」があることをご存知でしょうか?

誕生花は、その日生まれの人にちなんだ特別な花であり、

古くから贈り物としても親しまれています。

それぞれの誕生花には、独自の花言葉や由来があり、大切な人へのメッセージとしても最適です。

8月の誕生花一覧

ここでは、8月1日から8月31日まで、それぞれの日に関連する誕生花をご紹介します。

それぞれの花には、その日に生まれた人にぴったりな花言葉や特徴があり、

特別なギフトとしておすすめです。

花言葉と由来、そして特徴について

各誕生花には、歴史的な背景や特定の意味が込められています。

これらの花言葉や由来は、贈る相手に対する気持ちをより深く伝えるための素晴らしいツールです。

また、花そのものの特徴も、選ぶ際の参考になります。

例えば、花の色や形、香りなどは、それぞれ異なる印象を与え、贈る相手の好みに合わせて選ぶことができます。

誕生花を選ぶ際のポイント

誕生花を選ぶ際には、花言葉だけでなく、相手の好きな色や花の種類、季節感も考慮すると良いでしょう。

8月は夏の真っ只中で、暑さに強い花が多いので、長持ちする花を選ぶのもポイントです。

また、誕生花を贈る際には、花言葉やその由来についても一言添えると、さらに特別感が増します。

8月の誕生花は、夏のエネルギーを感じさせる華やかな花々が揃っています。

それぞれの日にちなんだ誕生花は、贈る相手に対する特別なメッセージを込めることができ、

その日のために選ばれた一輪として、受け取る側にとっても大きな喜びとなるでしょう。

誕生花を贈る際には、その花に込められた意味や背景を知ることで、

贈る相手への気持ちをより深く伝えることができます。

これから誕生日を迎える大切な人に、ぜひ特別な誕生花を贈ってみてはいかがでしょうか。

アフターブーケ(ぶるーむ)

8月の誕生月の花:ヒマワリ

ヒマワリの概要とその魅力

8月の誕生月の花として知られる「ヒマワリ」は、夏を象徴する鮮やかな花です。

その明るい黄色の大輪は、多くの人々に親しまれています。

ヒマワリは、太陽を追うように常に向きを変える特徴があり、

この性質が「私はあなただけを見つめる」「愛慕」「崇拝」といった花言葉に由来しています。

これらの花言葉は特にロマンチックで、恋人や大切な人への贈り物として最適です。

ヒマワリが贈り物として愛される理由

ヒマワリは、その明るさと活力に満ちた姿から、夏の風物詩として多くの人々に愛されています。

老若男女を問わず、幅広い年齢層の方々に贈ることができるため、

ギフトとして非常に人気があります。

また、その大きく豪華な花は、どんなアレンジメントにも華やかさを添え、

一瞬で部屋の雰囲気を明るくする力があります。

ヒマワリを使ったアレンジメントの魅力

ヒマワリは、その存在感のある大きな花と鮮やかな色彩から、

アレンジメントに取り入れることで視覚的なインパクトを与えます。

シンプルな花束に数本加えるだけで、明るく元気な印象を与えることができ、

特に夏の季節感を演出するには欠かせない花です。

また、他の季節の花とも相性が良く、バラエティ豊かなアレンジメントが楽しめます。

ヒマワリは、8月の誕生月の花として、夏のエネルギーとポジティブな気持ちを象徴する存在です。

その花言葉である「私はあなただけを見つめる」「愛慕」「崇拝」は、

特別な人への想いを伝えるのにぴったりです。

季節感を取り入れたギフトとして、ヒマワリを贈ることで、相手に明るさと温かさを届けることができます。

さらに、豪華なアレンジメントやシンプルな花束に加えることで、

夏らしい華やかな演出が可能です。

誰にでも喜ばれるヒマワリは、8月生まれの方へのプレゼントとして最適です。

アフターブーケ(ぶるーむ)

8月1日から31日までの誕生花ガイド

8月の誕生花とは?

8月は毎日異なる誕生花が設定されており、その日の特別な花を選ぶことで、

大切な人に気持ちを伝える贈り物として最適です。

ここでは、8月1日から31日までの日別の誕生花と、それに関連する花言葉をご紹介します。

それぞれの花の由来や特徴を踏まえ、プレゼント選びの参考にしてください。

8月1日【アサガオ】

誕生花: アサガオ
花言葉: 愛情、結束
特徴と由来: アサガオは、朝に美しい花を咲かせることから「愛情」や「結束」という花言葉が生まれました。色別の花言葉もあり、青は「はかない恋」、紫は「冷静」、白は「固い絆」を意味します。奈良時代に日本に伝わり、江戸時代に品種改良が進んだ結果、現在の美しい花色が生まれました。

8月2日【カンナ】

誕生花: カンナ
花言葉: 情熱、快活、永遠、妄想
特徴と由来: 鮮やかな色合いとトロピカルな雰囲気が特徴のカンナは、「情熱」や「快活」という花言葉にふさわしい花です。6本の雄しべのうち1本だけが残り、残りは花びらに変化するというユニークな構造を持ち、ガーデニングでも人気があります。

8月3日【ブッドレア】

誕生花: ブッドレア
花言葉: 魅力、信仰心、あなたを慕う、親しみのある関係
特徴と由来: 和名で「藤空木」とも呼ばれるブッドレアは、藤に似た紫の小花を咲かせ、甘い香りで多くの蝶や蜂を引き寄せます。その魅力的な香りから「魅力」や「あなたを慕う」といった花言葉が生まれました。

8月4日【フロックス】

誕生花: フロックス
花言葉: 合意、協調
特徴と由来: フロックスは、その統一感ある美しい花姿から「合意」や「協調」という花言葉が生まれました。花色のバリエーションが豊富で、色ごとに異なる雰囲気を楽しめます。

8月5日【エリカ】

誕生花: エリカ
花言葉: 謙遜、休息、博愛、幸運
特徴と由来: エリカは荒地に咲くことから「孤独」や「寂しさ」を象徴する一方で、「謙遜」や「休息」といったポジティブな花言葉も持ちます。細長い筒状の花が集まって咲く姿が特徴的です。

8月6日【ジニア】

誕生花: ジニア
花言葉: 遠い友を思う、絆、いつまでも変わらぬ心
特徴と由来: 別名「ヒャクニチソウ」とも呼ばれるジニアは、その名の通り長い開花期間が特徴です。この長寿命が、「絆」や「変わらぬ心」という花言葉の由来となっています。

8月7日【カルミア】

誕生花: カルミア
花言葉: 優美な女性、大きな希望、大志を抱く
特徴と由来: カルミアは、レースの傘を連想させる優美な花姿から「優美な女性」の花言葉が付けられました。珍しい花ですが、その美しさで特別なギフトに最適です。

8月8日【クレオメ】

誕生花: クレオメ
花言葉: 秘密のひととき、あなたの容姿に酔う、小さな愛、幸福
特徴と由来: クレオメは、その蝶のような花姿から「秘密のひととき」というロマンティックな花言葉が生まれました。夕方から咲き始める夜咲きの性質が、さらにミステリアスな印象を与えます。

8月9日【アルストロメリア(赤)】

誕生花: アルストロメリア(赤)
花言葉: 幸い、未来への憧れ、エキゾチック
特徴と由来: 赤いアルストロメリアは、その情熱的な色と模様から「幸い」という花言葉が付けられました。多彩なカラーバリエーションがあり、贈る相手に合わせて選ぶことができます。

8月10日【ルコウソウ】

誕生花: ルコウソウ
花言葉: 繊細な愛、元気、情熱、常に愛らしい
特徴と由来: ルコウソウは、星形の花が特徴で、その繊細な姿から「繊細な愛」という花言葉が生まれました。糸状の細い葉と紅色の花が相まって、情熱と繊細さを感じさせる花です。

8月11日【サンビタリア】

誕生花: サンビタリア
花言葉: 私を見つめて、愛の始まり、切なる喜び
特徴と由来: サンビタリアは、その中心部と花びらの色が異なることが特徴です。中心部を目に、花びらをまつ毛に見立てることから「ジャノメギク」とも呼ばれ、「私を見つめて」という花言葉が生まれました。情熱的な花言葉が多いため、恋人やパートナーへの贈り物としてもぴったりです。

8月12日【バーベナ】

誕生花: バーベナ
花言葉: 魔力、魅力
特徴と由来: バーベナは、古くから神聖な花として世界各地の宗教や神話に登場します。色によって異なる花言葉を持ち、赤は「団結」、ピンクは「家族の和合」、白は「私のために祈ってください」という意味が込められています。紫のバーベナには「同情」や「後悔」の意味があるため、贈る際には注意が必要です。手毬に似た形で小花が集まるその姿から、和名では「美女桜」とも呼ばれます。

8月13日【アキノキリンソウ】

誕生花: アキノキリンソウ
花言葉: 予防、警戒、励まし、優しい小言、激励
特徴と由来: アキノキリンソウは、かつて傷薬として使われていたことから「予防」や「警戒」といった花言葉が付けられました。その細やかな黄色い花が小さな泡のように咲き、「アワダチソウ」とも呼ばれます。控えめな姿ながら、相手を気遣うメッセージを込めた贈り物に最適です。

8月14日【ウスベニアオイ】

誕生花: ウスベニアオイ
花言葉: 穏やか、温厚、柔和な心、優しさ
特徴と由来: ウスベニアオイは、その持つ炎症を和らげる効能から「穏やか」や「優しさ」といった花言葉が付けられました。また、ブルーマロウの名でも知られ、淹れたてのハーブティーが時間と共に青から紫、そしてレモンを加えるとピンク色に変わることから「夜明けのハーブティー」とも呼ばれています。色の変化を楽しめる不思議なハーブティーとしても人気です。

8月15日【モントブレチア】

誕生花: モントブレチア
花言葉: 楽しい思い出、陽気、気品
特徴と由来: モントブレチアは、オレンジや黄色、赤などの明るい花色から「楽しい思い出」や「陽気」といった花言葉が生まれました。スイセンに似た花を俯きがちに咲かせるその姿が特徴的で、和の雰囲気を持つことから、日本の夏を代表する花の一つとして親しまれています。切り花としても人気です。

8月16日【オミナエシ】

誕生花: オミナエシ
花言葉: 美人、はかない恋、親切
特徴と由来: オミナエシは、秋の七草の一つとして古くから愛されてきました。その細く繊細な茎と、線香花火を連想させるような小さな黄色い花が特徴で、「美人」や「はかない恋」という花言葉が付けられました。独特の香りがあり、花瓶の水をこまめに取り替えることで香りを抑えることができます。

8月17日【ユリノキ】

誕生花: ユリノキ
花言葉: 見事な美しさ、幸福
特徴と由来: ユリノキは、そのオレンジ色のカップ型の花がチューリップに似ていることから、英名で「tuliptree」と呼ばれています。日本初のユリノキは、明治初年に新宿御苑に植えられました。高い位置に咲く花は見つけた人を驚かせる美しさがあり、「見事な美しさ」という花言葉が生まれました。また、花から採れるハチミツは非常に美味しく、「幸福」という花言葉も添えられています。

8月18日【エーデルワイス】

誕生花: エーデルワイス
花言葉: 奥ゆかしい美しさ、高貴、勇気、大切な思い出
特徴と由来: エーデルワイスは、高山に静かに咲く希少な花です。名前の由来はドイツ語で「高貴な白」を意味し、その姿から「奥ゆかしい美しさ」という花言葉が付けられました。乾燥した涼しい環境を好むため、日本の湿度には弱いお花です。

8月19日【スイセンノウ】

誕生花: スイセンノウ
花言葉: いつも愛して、好感、私の愛は不変
特徴と由来: スイセンノウは、毎年美しく花を咲かせる姿から「いつも愛して」や「私の愛は不変」という花言葉が生まれました。朱色の花色が、京都の仙翁寺で開花した際に名付けられた「酔仙翁」という名前に由来しています。カップ状の花が上向きに咲き、色のグラデーションが美しいのが特徴です。

8月20日【ヤツシロソウ】

誕生花: ヤツシロソウ
花言葉: 従順な人、誠実、感謝
特徴と由来: ヤツシロソウは、釣鐘型の花が空に向かって咲く姿が特徴で、カンパニュラに似ていることからリンドウ咲きカンパニュラとも呼ばれます。教会の鐘を連想させる花姿から、「従順な人」や「誠実」といった花言葉が付けられました。また、熊本県八代市で発見されたため、「八代草」という名前が付けられました。教会にちなんだ名前と花言葉が魅力です。

8月21日【サギソウ】

誕生花: サギソウ
花言葉: 無垢、清純、繊細、夢でもあなたを想う
特徴と由来: サギソウは、白いラン科の花で、その姿がまるで白鷺が飛んでいるかのように見える美しい花です。繊細な花弁がシラサギの羽を思わせることから、これらの花言葉が付けられました。その優美な姿が人気を集め、乱獲が進んだため、現在は絶滅危惧種に指定されており、今では主に鑑賞用に栽培されています。

8月22日【クルクマ】

誕生花: クルクマ
花言葉: 忍耐、あなたの姿に酔いしれる、乙女の香り
特徴と由来: クルクマはウコンの一種で、食用のウコンと区別して鑑賞用として育てられています。花びらに見える部分は実際には「苞」と呼ばれる葉の一部が色づいたもので、鮮やかな花姿はハスの花にも似ており、華やかさとエキゾチックな雰囲気を持っています。ボリュームのある花は、庭植えや切り花としても人気があります。

8月23日【ゲッカビジン】

誕生花: ゲッカビジン
花言葉: はかない美、あでやかな美人、秘めた情熱、強い意志
特徴と由来: ゲッカビジンは、夜にしか咲かない美しい花として知られています。その一夜限りの花は、月明かりの下で大きく開き、甘い香りを漂わせます。はかなさと美しさが相まって、女性への贈り物としても喜ばれる花です。

8月24日【ケイトウ】

誕生花: ケイトウ
花言葉: おしゃれ、個性、色あせぬ恋
特徴と由来: ケイトウは、その名が示すように鶏のトサカに似た形状の花を咲かせます。鮮やかな紅色や朱色が特徴で、個性的な花姿から「おしゃれ」や「個性」の花言葉が付けられました。花の形にはさまざまなバリエーションがあり、カラフルな色合いが魅力です。

8月25日【ワレモコウ】

誕生花: ワレモコウ
花言葉: 変化、もの思い、愛慕
特徴と由来: ワレモコウは、赤茶色の小さな花を上から順に咲かせる姿が特徴で、「変化」という花言葉が生まれました。その可憐な姿から「愛慕」、秋風に揺れる様子から「もの思い」の花言葉が付けられています。切り花としても、ドライフラワーとしても人気の花です。

8月26日【ムクゲ】

誕生花: ムクゲ
花言葉: 信念、新しい美
特徴と由来: ムクゲはアオイ科の花で、韓国の国花としても愛されています。フヨウやハイビスカスに似た花姿を持ち、咲いたその日に散るものの、次々と新しい花が咲くことから「新しい美」という花言葉が付けられました。日本でも秋の季語として親しまれています。

8月27日【ヒペリカム】

誕生花: ヒペリカム
花言葉: きらめき、悲しみは続かない
特徴と由来: ヒペリカムは、鮮やかな黄色の花と、花後に残る赤い実が特徴です。明るい日差しの下で輝く花が「きらめき」、花が散った後も残る実が「悲しみは続かない」という花言葉の由来となっています。アレンジメントや花束で人気の植物です。

8月28日【キキョウ】

誕生花: キキョウ
花言葉: 永遠の愛、誠実、気品
特徴と由来: キキョウは、深い青紫色の花が日本人にとってなじみ深い存在です。花言葉は、若い娘が生涯想い人を待ち続けたという逸話に由来しています。現在では野生種は絶滅危惧種に指定されていますが、園芸種としてさまざまな品種が楽しめます。

8月29日【サルスベリ】

誕生花: サルスベリ
花言葉: 雄弁、愛嬌、あなたを信じる
特徴と由来: サルスベリは、その滑りやすい幹から「愛嬌」という花言葉が付けられました。夏の空に鮮やかに咲き誇る姿は、見る者に元気を与える力がありますが、受験生や開店祝いには不向きとされています。

8月30日【ツキミソウ】

誕生花: ツキミソウ
花言葉: 無言の愛情、ほのかな恋
特徴と由来: ツキミソウは夕方にそっと咲き、翌朝にはしぼむ花の性質から「無言の愛情」や「ほのかな恋」という花言葉が生まれました。淡いピンク色に変わるその姿は、控えめながらもロマンチックな印象を与えます。

8月31日【レンゲソウ】

誕生花: レンゲソウ
花言葉: 心が和らぐ、あなたと一緒なら苦痛が和らぐ、私の幸福
特徴と由来: レンゲソウは、痛みを和らげる薬草として使われてきた歴史が「心が和らぐ」という花言葉の由来です。また、その姿が極楽浄土のシンボルである蓮に似ていることから、花言葉にも蓮のイメージが反映されています。切り花としてはすぐに萎れてしまうため、贈り物には鉢植えが適しています。

 

■当社ぶ.る.-むについて■

会社名:株式会社 ぶ.る.-む

本社:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2丁目3−13

東京アトリエ:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2-11-3 3,4,5F

岡山アトリエ:〒703-8247 岡山県岡山市中区さい東町2-2-10

お問い合わせはこちらです

花束やブーケのお持ち込みご予約はこちらです

インスタグラム(押し花のお教室)※アフターブーケのスクール

インスタグラム(押し花のある暮らし)※押し花のお教室のご案内

花束やブーケの送り方はこちらです

■当社ぶ.る.-むまでのアクセス■

電車:
東急田園都市線「駒沢大学駅」より徒歩3分

バス:
渋谷から東急バス渋11などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分
二子玉川から東急バス渋12などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分

お車:
246を用賀方面へ、駒沢大学駅交差点で右折して100m
※駐車場はございません

■当社ぶ.る.-むの概要■

“あなたにとって特別なお花をどんな風に残したいですか”

人生の美しい記憶にアートにかえて、永遠に残す。

そのとき感じた幸福の象徴として、ずっとそばに置いておけたなら、

とても素敵だと思いませんか。

私達ぶ.る.-むがお届けするのは、そんな一生の価値を持つ宝物です。

ウエディングブーケや記念の花束など、

特別に愛おしい花々を世界にひとつの押し花アートとして生まれ変わらせます。

フォーエバーフラワー(アフターブーケ)として、

あなただけのアートを製作し、お届けします。

当社ぶ.る.-むの製作工程はこちらです

最新記事

記事検索

カテゴリー

月別アーカイブ

アルバム