竣工式に花を贈る理由とおすすめの花

2024.06.14 /

竣工式に花を贈る理由とおすすめの花についてご紹介します。

アフターブーケ(ぶるーむ)

■本記事の監修■

ぶるーむは、ウエディングブーケやプロポーズ花束の保存加工(アフターブーケ)の専門会社です。

花嫁様が結婚式で使った生花の花束やプロポーズの花束を、

特殊な押し花加工で永久的に保存をします。

ぶるーむのホームページはこちらです

ぶるーむのECサイトはこちらです

ぶるーむのインスタグラムはこちらです

※当社はアフターブーケをフォーエバーフラワー(永遠に咲き続ける花束)と表現します。

アフターブーケ(ぶるーむ)

竣工式に花を贈る理由とおすすめの花

竣工式に花を贈る3つの理由

竣工式のようなお祝いの場で、花を贈ることは一般的な慣習として広く知られています。ですが、なぜ花が贈られるのでしょうか?ここでは、竣工式に花を贈る3つの理由を詳しく解説します。

1. 縁起を担ぐため

花には古来より縁起を担ぐ意味が込められており、新たな門出を祝う場面で贈られることが多いです。特に竣工式では、新しい建物や事業のスタートを祝うため、繁栄や幸運を象徴する花が贈られます。胡蝶蘭など、「幸福が飛んでくる」という花言葉を持つ花が人気です。

2. 華やかさを演出するため

竣工式は多くの人々が集まる場であり、その場を華やかに彩るために花が贈られます。華やかな花々は、会場の雰囲気を一層盛り上げ、祝いの気持ちを視覚的に伝える効果があります。大きな胡蝶蘭やボリュームのあるアレンジメントは、その場を豪華に演出します。

3. 感謝と敬意を示すため

花を贈ることは、感謝と敬意を表す手段としても重要です。竣工式に携わった人々や関係者に対して、花を通じてその功績を称え、感謝の気持ちを伝えることができます。贈る相手の努力を讃え、今後の発展を祈る意味でも、花は非常に適した贈り物です。

竣工式におすすめの5種類の花

竣工式に贈る花として、以下の5種類が特におすすめです。

  1. 胡蝶蘭:幸福が飛んでくるという花言葉を持ち、縁起が良いとされています。
  2. スタンド花:華やかで存在感があり、会場を一気に明るくします。
  3. アレンジメントフラワー:デザイン性が高く、様々な色や形で贈れるのが魅力です。
  4. バラ:愛と尊敬を象徴し、高級感があります。
  5. リリー(ユリ):純潔と高貴さを象徴し、上品な雰囲気を与えます。

アフターブーケ(ぶるーむ)

竣工式などのお祝いの場に花を贈る理由

1. 花言葉と名前に込められた縁起の良さ

竣工式に花を贈る理由の一つは、花言葉や名前に込められた縁起の良さです。特に胡蝶蘭は、お祝いの場でよく選ばれる花として知られています。胡蝶蘭の花言葉は「幸福が飛んでくる」という非常に縁起の良い意味を持ちます。また、胡蝶蘭の名前も美しい蝶の姿に由来しており、「美しい蝶が幸福を運んでくる」という願いが込められています。これらの理由から、竣工祝いをはじめとするお祝いの場に胡蝶蘭が多く選ばれています。さらに、胡蝶蘭はブライダルの花としても人気が高いです。

2. 「おめでとう」の気持ちを伝える手段

花を贈ることで、「おめでとう」という祝福の気持ちを相手に伝えることができます。花にはそれぞれ特有の花言葉があり、お祝いの場にふさわしい花を選ぶことで、相手に感謝や祝福の気持ちを効果的に伝えることができます。胡蝶蘭の「幸福が飛んでくる」という花言葉は、まさに祝福のメッセージを送るのにぴったりです。

3. 相手に喜んでもらえる贈り物

花束やスタンド花は、普段なかなか自分で購入することが少ないため、贈られると特別感があり、相手を喜ばせる贈り物となります。さらに、美しい花々は見る人に癒しを提供し、新たなスタートを前向きな気持ちで迎えられるよう励ます効果があります。例えば、開店を祝う竣工式で贈られる花は、「これから頑張ろう!」という前向きな気持ちを引き出してくれるでしょう。

竣工式などのお祝いの場に花を贈る理由は、縁起の良い花言葉や名前、祝福の気持ちを伝える効果、そして相手を喜ばせる力にあります。胡蝶蘭は特に人気のある選択肢で、その美しさと意味から多くの場面で選ばれています。しかし、花を贈る際には、お祝いの場にふさわしい花であるかどうかを十分に配慮して選ぶことが重要です。適切な花を選び、相手に感謝と祝福の気持ちをしっかりと伝えましょう。

アフターブーケ(ぶるーむ)

お祝いの場にふさわしい花5選

花にはさまざまな種類があり、それぞれが独自の魅力を持っています。今回は、竣工式などのお祝いの場に特にふさわしい花として、胡蝶蘭、ラナンキュラス、デルフィニウム、トルコキキョウ、アルストロメリアの5種類をご紹介します。また、贈る際に避けるべき花についても触れていきます。

胡蝶蘭

  • 科目:ラン科
  • 属名:コチョウラン属
  • 別名:ファレノプシス
  • 開花時期:3月~5月
  • 出回り時期:通年

胡蝶蘭の花言葉は、「幸福が飛んでくる」や「純粋な愛」。この縁起の良い花言葉から、胡蝶蘭は竣工式や他の祝い事に最適な贈り物として人気があります。その可憐で豪華な姿は、多くの人々に喜ばれます。

胡蝶蘭は高価な花としても知られており、一般的には10,000円前後から購入できるものが多いですが、高価なものになると50,000円にもなります。贈り物としてスタンド花を選ぶ場合は、15,000円~50,000円の予算を考えると良いでしょう。

ファレノプシス・アマビリス

ファレノプシス・アマビリスは、乾燥に強く初心者でも育てやすい品種です。中形サイズで花持ちも良いため、広いスペースを必要とせず、贈る相手にとっても扱いやすい花です。

ファレノプシス・ベリーナ

ファレノプシス・ベリーナは、レモンのような香りが特徴です。白色の花びらに中心が紫色を帯びた美しい花で、小ぶりで可愛らしい姿が特に女性に人気です。

アフターブーケ(ぶるーむ)

ラナンキュラスの魅力と贈り方

ラナンキュラスの基本情報

  • 科目:キンポウゲ科
  • 属名:キンポウゲ属
  • 別名:ハナキンポウゲ
  • 開花時期:4月~5月
  • 出回り時期:12月~3月

ラナンキュラスは、その美しい花姿と華やかな色彩で、多くの人に愛される花です。花言葉は「幸福」「純潔」「優しい心遣い」と、お祝いの場にぴったりの縁起の良い言葉が並びます。新たなスタートを祝うシーンで贈られることが多く、特に春の球根花として人気があります。

ラナンキュラスは、ふんわりとした花びらが幾重にも重なり、丸い形をした印象的な花です。その花びらの数はおおよそ190枚にも達し、豊かでボリューム感のある花姿が特徴です。

人気のラナンキュラスの品種

ラナンキュラス・シャルロット

ラナンキュラス・シャルロットは、大輪でありながらも繊細で美しい花として、特にお祝いの場やブライダルのブーケに選ばれることが多いです。花の直径が10センチ以上になることが多く、その存在感は他の花と比べても際立ちます。お祝いの花束として贈る際には、スイートピーと組み合わせると、可愛らしさと華やかさが際立ち、非常に見栄えが良くなると評判です。

ラナンキュラス・ビアンコフェスティバル

ラナンキュラス・ビアンコフェスティバルは、フリルのような花びらが特徴的で、その中心から覗く緑色の葉がユニークな色合いを生み出します。花びらの色は、白やピンク、赤、黄色など多彩で、シーンに合わせて選べる豊富なカラーバリエーションが魅力です。

デルフィニウムの魅力と贈り方

デルフィニウムの基本情報

  • 科目:キンポウゲ科
  • 属名:デルフィニウム属
  • 別名:オオヒエンソウ
  • 開花時期:5月~6月
  • 出回り時期:通年

デルフィニウムは、その美しい花姿と凛とした佇まいで、多くの人に愛される花です。花言葉には「あなたは幸福をふりまく」や「高貴」といったポジティブな意味が込められており、何かを始める際の贈り物として非常に縁起が良いとされています。特に、夏に行われるお祝い事に贈ると喜ばれる花です。

デルフィニウムの系統とその特徴

デルフィニウムには、「シネンシス系」「エラータム系」「ベラドンナ系」と呼ばれる3つの系統があり、それぞれ異なる特徴を持っています。

シネンシス系のデルフィニウム

シネンシス系のデルフィニウムは、「スーパーラベンダー」や「SPマリンブルー」などが代表的な品種です。この系統は、スプレー咲きと呼ばれる、1本の切り花からいくつも枝分かれして花が咲くのが特徴です。花束やブーケに使いやすく、通年で市場に出回っています。色も豊富で、濃い青色やラベンダー色、ピンク色など多彩なバリエーションがあります。

エラータム系のデルフィニウム

エラータム系のデルフィニウムは、「オーロラーブルー」や「オーロララベンダー」などが有名です。フラワーアレンジメントやスタンド花によく使われるこの系統は、1本の茎に縦長に花がつくのが特徴で、3つの系統の中で最も高価とされています。大きな花びらが他の系統と比べて際立ち、特にお祝い事での贈り物に人気です。

ベラドンナ系のデルフィニウム

ベラドンナ系のデルフィニウムは、「水のワルツ」や「フォルカフレーデン」などが代表的な品種です。この系統は、中央の1本の茎に花が集中するのが特徴で、シネンシス系とエラータム系の中間サイズの花びらを持ちます。見た目はシネンシス系に似ていますが、独特の魅力があります。

アフターブーケ(ぶるーむ)

トルコキキョウの魅力と品種紹介

トルコキキョウの基本情報

  • 科目:リンドウ科
  • 属名:トルコギキョウ属
  • 別名:トルコギキョウ
  • 開花時期:5月~7月、9月~10月
  • 出回り時期:5月~11月

トルコキキョウは、その優雅な姿と豊富なカラーバリエーションで、多くの場面で愛される花です。花言葉には「希望」「あなたを想う」「優美」といったポジティブな意味が込められており、お祝いの贈り物や送別のシーンでも多く用いられています。呼び名も様々で、花屋によっては「トルコギキョウ」や「ユーストマ」と表記されることもあります。

トルコキキョウの品種とその特徴

トルコキキョウには多くの品種があり、品種改良が進んだ結果、八重咲きや大形の花びらを持つものが登場しています。特に八重咲きの品種は、そのゴージャスな見た目から、バラに例えられるほどの美しさを持っています。花びらはふんわりとしており、上品で高貴な雰囲気が特徴です。また、花持ちが良く、育てやすい点も魅力の一つです。

ビーナス

ビーナスは、八重咲きの品種で、花びらの先端がフリル状になっており、非常に可愛らしい見た目が特徴です。色合いはピンクがかった白で、ラグジュアリーな印象を与えます。お祝いの贈り物としても非常に人気が高い品種です。

バルカンマリン

バルカンマリンは、一重咲きの品種で、シンプルでありながらも品のある花です。花びらは基本的に白色ですが、先端だけが紫色に染まっており、その独特の色合いが印象的です。八重咲きに比べると華やかさは控えめですが、気品に満ちた美しさを持っています。

アルストロメリアの魅力と贈り方

アルストロメリアの基本情報

  • 属名:アルストロメリア属
  • 科目:ヒガンバナ科
  • 別名:ユリズイセン
  • 開花時期:5月~7月
  • 出回り時期:通年

アルストロメリアは、その華やかな花姿と豊富な色彩で、多くの人に愛される花です。花言葉には「持続」「未来への憧れ」といったポジティブな意味が込められており、新しいスタートを祝う場面で特にふさわしい花と言えます。特に「持続」という花言葉は、これから始まる新たな挑戦に向けた強い意志を感じさせるもので、竣工祝いなどのお祝いの場に最適です。

アルストロメリアの品種と特徴

アルストロメリアは、豊富なカラーバリエーションが特徴で、さまざまな場面で活躍します。ここでは、代表的な品種である「ホワイト」と「バタフライ」をご紹介します。

ホワイト

ホワイトは、その名の通り、真っ白な花びらを持つ品種で、段咲きが特徴です。段咲きとは、花茎が長く伸びるにつれて、一輪ずつ順に開花していくタイプの花を指します。その清潔感あふれる見た目から、竣工祝いだけでなく、ブライダル用のブーケとしても頻繁に使用される非常に人気のある品種です。

バタフライ

バタフライは、春から秋にかけて長く咲き続けるのが特徴で、耐寒性が強いため、寒冷地以外では冬を越えて咲き続けることができます。しかし、暑さと多湿には弱いため、夏の贈り物としては適していません。日当たりの良い場所でよく育つため、贈る際には育てる環境を考慮することが重要です。

注意が必要!竣工式などのお祝いの場に贈ってはいけない花

お祝いの場にふさわしい花として、これまでに5種類の花をご紹介しました。基本的には、贈る相手が喜んでくれそうな花を選べば問題ありません。しかし、お祝いの場に適さない花も存在します。たとえ見た目が美しい花でも、その花が不適切であれば、贈ること自体が失礼にあたる可能性があります。では、どのような花が竣工式などのお祝いの場にふさわしくないのでしょうか?

赤い花

赤い花は、火事を連想させるため、特に竣工祝いには絶対に避けるべきです。新しい建物の安全と繁栄を祈る場であるため、火災をイメージさせる赤い花は不適切です。

菊は、仏花として用いられる花であり、葬儀やお供え物としてのイメージが強いため、お祝いの場に贈ることは避けましょう。特に竣工式などの祝い事にはふさわしくありません。

アジサイ

アジサイは、色が変わりやすいことから、「物事が安定しない」という意味を連想させる花です。新たなスタートを切る場面では、安定を求める気持ちが強いため、アジサイを贈ることは避けた方が良いでしょう。

アネモネ

アネモネの花言葉には、「消えた希望」というネガティブな意味があります。これから新しいスタートを切ろうとする人にとって、この花言葉は不適切であるため、お祝いの場には向いていません。

お祝いの場にふさわしい花を選ぶことは、贈る相手に対する敬意を示す重要なポイントです。赤い花や菊、アジサイ、アネモネなど、不適切な花を選んでしまうと、相手に不快な思いをさせる可能性があるため注意が必要です。贈り物として花を選ぶ際には、その花が持つ意味や背景を十分に考慮し、相手にとって最適なものを選びましょう。心からの祝福が伝わるよう、適切な花を選んでお祝いの気持ちを届けましょう。

■当社ぶ.る.-むについて■

会社名:株式会社 ぶ.る.-む

本社:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2丁目3−13

東京アトリエ:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2-11-3 3,4,5F

岡山アトリエ:〒703-8247 岡山県岡山市中区さい東町2-2-10

お問い合わせはこちらです

花束やブーケのお持ち込みご予約はこちらです

インスタグラム(押し花のお教室)※アフターブーケのスクール

インスタグラム(押し花のある暮らし)※押し花のお教室のご案内

花束やブーケの送り方はこちらです

■当社ぶ.る.-むまでのアクセス■

電車:
東急田園都市線「駒沢大学駅」より徒歩3分

バス:
渋谷から東急バス渋11などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分
二子玉川から東急バス渋12などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分

お車:
246を用賀方面へ、駒沢大学駅交差点で右折して100m
※駐車場はございません

■当社ぶ.る.-むの概要■

“あなたにとって特別なお花をどんな風に残したいですか”

人生の美しい記憶にアートにかえて、永遠に残す。

そのとき感じた幸福の象徴として、ずっとそばに置いておけたなら、

とても素敵だと思いませんか。

私達ぶ.る.-むがお届けするのは、そんな一生の価値を持つ宝物です。

ウエディングブーケや記念の花束など、

特別に愛おしい花々を世界にひとつの押し花アートとして生まれ変わらせます。

フォーエバーフラワー(アフターブーケ)として、

あなただけのアートを製作し、お届けします。

当社ぶ.る.-むの製作工程はこちらです

最新記事

記事検索

カテゴリー

月別アーカイブ

アルバム