花束を贈ろう!花束の注文方法を解説いたします。
当社BLOOMのインスタグラムやTikTokでは、新郎新婦様のブーケや花束をご紹介しています。
よろしければ是非、ご覧くださいね!
■本記事の監修■
ぶるーむは、ウエディングブーケやプロポーズ花束の保存加工(アフターブーケ)の専門会社です。
花嫁様が結婚式で使った生花の花束やプロポーズの花束を、
特殊な押し花加工で永久的に保存をします。
※当社はアフターブーケをフォーエバーフラワー(永遠に咲き続ける花束)と表現します。
花束を贈ろう!花束の注文方法を解説
花束は、誕生日や退職祝い、プロポーズ、結婚記念日など、多くの特別なシーンに欠かせないアイテムです。
感謝の気持ちや特別な想いを伝えるために、花束を贈りたいと考える方も多いでしょう。
しかし、いざ注文する際に
「予算はどのくらい?」
「どこで頼めばいい?」
と迷うことはありませんか?
この記事では、花束の注文方法について詳しく解説します。
花束の選び方や価格帯別のおすすめ花束もご紹介しますので、
大切な方への贈り物として役立ててください。
スムーズに花束を注文するための5つのポイント
初めて花束を購入する方や花屋さんに不慣れな方でも、
以下の5つのポイントを押さえておけば、理想の花束を注文できます。
花束:用途
最初に、花束を贈る用途を明確に伝えましょう。
用途が異なると、花の選び方やデザインも変わってきます。
例えば、誕生日、送別会、結婚記念日などが典型的な用途です。
特に特定の用途がない場合は、
「感謝の気持ちを伝えたい
」「お礼をしたい」
などと伝えても良いでしょう。
花束:シチュエーション
花束を渡すシチュエーションも重要です。
サイズや形、ボリュームを考慮して、受け取る側が負担に感じないような花束を選ぶことが大切です。
例えば、送別会で大きな花束を渡す際には、
帰宅手段を考慮して持ち運びやすいサイズにする配慮が必要です。
花束:予算
次に予算を決めましょう。
花束の大きさや花の種類によって価格が変わるため、事前に希望の予算を伝えることが大切です。
例えば、人気のバラは比較的高価ですが、
予算に応じてボリュームを調整することも可能です。
花束:希望のスタイル・テーマカラー
花束のスタイルやテーマカラーを指定することで、イメージ通りの花束が作られます。
贈る相手のイメージや好きな色に合わせて、
「可愛らしく」
「ナチュラルに」
「明るく」
などの希望を伝えると良いでしょう。
また、葉物(グリーン)を加えると、花束全体が引き立ちます。
花束:贈る相手への想い
最後に、贈る相手への想いを伝えることで、より特別な花束が完成します。
相手の特徴や雰囲気、年齢、性別を考慮して花を選ぶと、一層喜ばれるでしょう。
また、花言葉を添えて感情を伝えるのもおすすめです。
例えば、赤いチューリップの花言葉は「愛の告白」で、特別なシーンにぴったりです。
花束を注文する際は、用途やシチュエーション、予算、スタイル、贈る相手への想いを明確に伝えることが大切です。これにより、受け取る人に喜ばれる花束を贈ることができます。花束の注文に慣れていない方も、これらのポイントを押さえれば、スムーズに注文できます。ぜひ、大切な方への贈り物として、美しい花束を選んでください。
花束の形で選ぶ
花束を選ぶ際、形状(スタイル)で選ぶ方法があることをご存じでしょうか?
花束の形状は、贈るシーンや相手の好みによって異なる印象を与えます。
以下に、花束の形状別の特徴とおすすめシーンを紹介します。
ラウンドタイプ
ラウンドタイプは、丸みを帯びたシルエットが特徴で、可愛らしい印象の花束です。
上から見た際、どの方向からも美しい花を鑑賞できるため、持ち運びがしやすいのも魅力です。
茎は短く切り揃えられているので、自宅に持ち帰っても花瓶に入れやすいです。
お子様の発表会や送別会、退職祝いなど、さまざまなシーンに適しています。
縦長タイプ
縦長タイプは、「スタンダードブーケ」や「ワンサイドブーケ」とも呼ばれ、
片側に花が集中しているデザインです。
長い茎とボリューム感が特徴で、華やかさがあります。
特に、講演会や還暦祝い、歓送迎会などで多くの人が見守る中での贈呈に向いています。
マジカルブーケ
マジカルブーケは、ラッピングを外さずそのまま飾れる便利な花束です。
贈られた方が花瓶を持っていない場合でも安心です。
ラッピングの中には鮮度を保つ特殊なゼリーが入っており、
水を加える必要が少ないため、1週間ほど美しい状態を保てます。
花の種類で選ぶ
花束を選ぶ際には、贈る相手の好きな花や花言葉を考慮するのも良い方法です。
以下に代表的な花の種類とその特徴を紹介します。
バラの花束
バラは花束に取り入れると高級感があり、特別なシーンにぴったりです。
特に赤いバラの花言葉は「愛情」「あなたを愛しています」で、
プロポーズや愛の告白に最適です。
ブルーのバラは神秘的な雰囲気を醸し出し、個性的な花束を作る際におすすめです。
チューリップの花束
チューリップは春を代表する花で、花言葉は「思いやり」。
色鮮やかで、春の結婚記念日や奥様へのプレゼントに最適です。
赤、ピンク、黄色、オレンジ、白など多彩な色があり、
贈る相手のイメージに合ったものを選ぶことができます。
トルコキキョウの花束
トルコキキョウは優雅なフリルのような花びらが特徴で、
花言葉は「希望」「感謝」「優美」。誕生日や開店祝いなどの贈り物に最適で、
豊富なカラーバリエーションが魅力です。
年間を通じて市場に出回っているため、季節を問わず選ぶことができます。
花束を注文する際の予約の重要性
花束を贈る機会は多岐にわたります。
誕生日や結婚記念日、プロポーズ、退職祝いなど、さまざまな場面で喜ばれる贈り物です。
しかし、花束を注文する際には予約が必要かどうか悩む方も多いのではないでしょうか。
ここでは、花束を予約することの重要性とその利点について詳しく説明します。
1. イメージ通りの花束を手に入れるために
事前予約をすることで、希望する花の種類や予算、サイズ感を具体的に伝えることができ、
イメージ通りの花束を注文できます。
当日に花屋に行くと、希望の花が在庫切れだったり、期待していたデザインと異なる場合があります。
特に季節の花や特定の色の花を希望する場合は、早めの予約が肝心です。
2. 新鮮な花束を確保する
花は鮮度が命です。
予約をすれば、贈る日に合わせて新鮮な花を仕入れ、最高の状態で受け取ることができます。
これにより、贈られた後も長く美しい姿を保つことが可能です。
3. スムーズな受け取りが可能
予約をしておくと、指定の時間に店頭で待たずに花束を受け取ることができます。
特に忙しい日の朝や多忙なシーズンにおいては、予約があると非常にスムーズです。
大量の注文がある場合や特別なアレンジを希望する場合も、
事前に予約することで確実に対応してもらえます。
花束の注文方法
花束の注文には、
実店舗での購入とネットでの注文という二つの方法があります。
それぞれの利点について解説します。
実店舗での注文
実店舗での購入は、実際に花を見ながら選べるのが大きなメリットです。
花の鮮度や色合いを確認しながら選べるので、より満足度の高い花束を手に入れることができます。
店員と直接相談できるため、細かな希望も伝えやすいでしょう。
ただし、店の種類やスキルに違いがあるため、事前のリサーチが重要です。
ネットでの注文
ネットショップでの注文は、自宅にいながら簡単に花束を注文できる利便性があります。
商品の詳細や価格が明確に表示されており、レビューを参考にすることも可能です。
また、全国配送に対応しているため、遠方への贈り物としても便利です。
ネットショップは品揃えが豊富で、選択肢が広がるのも魅力です。
花束の注文は、相手に感謝や祝福の気持ちを伝える素晴らしい方法です。予約をしておくことで、希望通りの花束を手に入れ、新鮮で美しい花を贈ることができます。実店舗での購入とネットでの注文、それぞれの方法を活用し、シーンに最適な花束を選びましょう。大切な人への特別な贈り物として、花束がその思いを一層引き立ててくれるでしょう。
■当社ぶ.る.-むについて■
会社名:株式会社 ぶ.る.-む
本社:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2丁目3−13
東京アトリエ:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2-11-3 3,4,5F
岡山アトリエ:〒703-8247 岡山県岡山市中区さい東町2-2-10
インスタグラム(押し花のある暮らし)※押し花のお教室のご案内
■当社ぶ.る.-むまでのアクセス■
電車:
東急田園都市線「駒沢大学駅」より徒歩3分
バス:
渋谷から東急バス渋11などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分
二子玉川から東急バス渋12などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分
お車:
246を用賀方面へ、駒沢大学駅交差点で右折して100m
※駐車場はございません
■当社ぶ.る.-むの概要■
“あなたにとって特別なお花をどんな風に残したいですか”
人生の美しい記憶にアートにかえて、永遠に残す。
そのとき感じた幸福の象徴として、ずっとそばに置いておけたなら、
とても素敵だと思いませんか。
私達ぶ.る.-むがお届けするのは、そんな一生の価値を持つ宝物です。
ウエディングブーケや記念の花束など、
特別に愛おしい花々を世界にひとつの押し花アートとして生まれ変わらせます。
フォーエバーフラワー(アフターブーケ)として、
あなただけのアートを製作し、お届けします。