おしゃれな花のギフトで周年をお祝い:贈るマナーや選び方

2024.08.24 /

おしゃれな花のギフトで周年をお祝いしよう。贈るマナーや選び方についてご紹介します。

アフターブーケ(ぶるーむ)

■本記事の監修■

ぶるーむは、ウエディングブーケやプロポーズ花束の保存加工(アフターブーケ)の専門会社です。

花嫁様が結婚式で使った生花の花束やプロポーズの花束を、

特殊な押し花加工で永久的に保存をします。

ぶるーむのホームページはこちらです

ぶるーむのECサイトはこちらです

ぶるーむのインスタグラムはこちらです

※当社はアフターブーケをフォーエバーフラワー(永遠に咲き続ける花束)と表現します。

アフターブーケ(ぶるーむ)

おしゃれな花のギフトで周年をお祝いしよう。贈るマナーや選び方

会社や企業、お店の創立記念日や設立記念日には、周年祝いのギフトを贈るのが一般的です。

特に10周年、20周年などの節目には盛大な式典やパーティーが開かれることも多く、

そんな時には華やかなフラワーギフトがおすすめです。

この記事では、周年のお祝いに最適なフラワーギフトの選び方やマナーについて詳しく解説します。

周年祝いとは?

周年祝いとは、会社や企業の設立や周年の節目を祝うイベントです。

これは「会社・企業の誕生日」とも言えるもので、

事業がここまで順調に続いてきたことを祝うと同時に、

取引先や顧客への感謝を伝える機会でもあります。

周年祝いは毎年行われるものですが、特に1年、3年、5年、10年、15年などの節目の年には盛大に祝うことが多いです。

この際、ビジネスシーンでは「今後も変わらぬお付き合いを」という意味を込めて、

贈り物をする習慣があります。

アフターブーケ(ぶるーむ)

フラワーギフトの選び方

華やかさと高級感を重視

周年祝いのフラワーギフトは、華やかさと高級感を兼ね備えたものがおすすめです。

バラやユリ、胡蝶蘭など、豪華でインパクトのある花材を選ぶと良いでしょう。

企業カラーやテーマに合わせる

企業やお店のイメージカラーや周年のテーマに合わせた色合いのフラワーギフトを選ぶと、

より一層特別感が増します。

例えば、企業のロゴに使われている色を基調としたアレンジメントなどが喜ばれます。

メッセージカードを添える

心のこもったメッセージカードを添えることで、

感謝の気持ちをより一層伝えることができます。

贈る相手との関係性やお祝いの内容に応じて、

適切なメッセージを書きましょう。

アフターブーケ(ぶるーむ)

フラワーギフトを贈る際のマナー

タイミングを考える

周年祝いのフラワーギフトは、記念日の少し前に贈るのが理想です。

式典やパーティーの日に間に合うように手配しましょう。

送り先を確認

贈り物が届く場所を正確に確認しておくことが重要です。

会社やお店の受付に届くように手配するか、担当者に直接渡すか、

事前に確認しておきましょう。

メンテナンスを考慮

フラワーギフトは見た目の美しさだけでなく、メンテナンスのしやすさも考慮しましょう。

特に鉢植えやアレンジメントの場合、

長く楽しんでもらえるように手入れが簡単なものを選ぶと良いでしょう。

周年祝いは、会社や企業の成長と継続を祝う大切なイベントです。華やかでおしゃれなフラワーギフトを贈ることで、感謝の気持ちを伝え、今後の良好な関係を築くきっかけになります。選び方やマナーを押さえて、相手に喜ばれる素敵なギフトを贈りましょう。

アフターブーケ(ぶるーむ)

周年祝いにおすすめのフラワーギフトスタイル

特別な節目である周年のお祝いには、フラワーギフトがぴったりです。

贈るシーンに適したギフトスタイルを選ぶことで、お祝いの気持ちをより一層伝えやすく、

華やかさも増します。

スタンドフラワー

「スタンドフラワー」とは、スタンドに花をアレンジして飾る豪華なスタイルです。

広いスペースのあるお店や会社、華やかな周年イベントには、このスタンドフラワーが最適です。

1段スタンドフラワーの相場は10,000〜30,000円ほど。高さが200cm以上になることもあるため、

事前に搬入可能か確認しておくと安心です。

スタンドフラワーは、イベント会場やお店の周りに飾ると一層華やかになり、お祝いムードを高めます。

スタンドフラワーにはバルーンを加えることで、さらにボリュームアップと賑やかさを演出できます。

ただし、会場の雰囲気や企業のイメージによっては不向きな場合もあるため、

シーンに応じた選択をしましょう。

アレンジメントフラワー

「アレンジメントフラワー」は、カゴなどの器に花をデザインして生けるスタイルです。

スタンドフラワーほどのサイズはありませんが、幅広い価格帯と飾りやすさから人気があります。

小規模な企業やイベントがない場合には、

会社内で楽しんでもらえるサイズのアレンジメントフラワーがおすすめです。

アレンジメントフラワーはそのまま飾ることができ、水やりも簡単なため、

忙しい中でも手間がかかりません。

デザイン性が高く、インテリアとしても美しいため、贈り先に喜ばれます。

胡蝶蘭

法人ギフトの定番である胡蝶蘭の鉢植えは、周年祝いにも最適です。

高級感と豪華さ、礼儀正しさを兼ね備えており、ビジネスシーンで重宝されます。

胡蝶蘭は奇数本で寄せ植えされており、「3本立て」「5本立て」「7本立て」が一般的です。

胡蝶蘭は長期間美しく咲き続け、「幸福が飛んでくる」という縁起の良い花言葉を持っています。

また、管理が簡単で、乾燥にも強いため、

忙しいオフィスでも安心して飾ることができます。

観葉植物

胡蝶蘭と同様に人気のある鉢植えギフトには観葉植物があります。

観葉植物はオフィスグリーンとしても適しており、育てやすく丈夫な品種が多いため、

相手の負担が少なくなります。

特に「発財樹」とも呼ばれるパキラや、空気清浄効果の高いサンセベリアが人気です。

パキラは「勝利」という縁起の良い花言葉を持ち、金運アップの植物としても知られています。

サンセベリアは「永久」「不滅」の花言葉があり、ビジネスシーンに適しています。

花束・ブーケ

花束・ブーケはシンプルで定番のフラワーギフトです。

コンパクトなサイズ感でありながら、イベント会場や会社に持参する際には便利です。

予算に応じてボリュームを調整できるため、

相手との関係や贈る用途に合わせて選ぶことができます。

周年祝いは、企業やお店の成長を祝う特別なイベントです。適切なフラワーギフトを選ぶことで、お祝いの気持ちを伝え、華やかな雰囲気を演出できます。スタンドフラワーやアレンジメントフラワー、胡蝶蘭、観葉植物など、さまざまなスタイルからシーンに応じたギフトを選びましょう。贈る際のマナーにも気を配り、心を込めたギフトで大切な周年をお祝いしましょう。

アフターブーケ(ぶるーむ)

周年祝いのお花の贈り方とマナー

周年祝いのお花を贈る際には、適切なマナーを守ることで、

贈り物の価値をさらに高めることができます。

以下に、周年祝いの際に気をつけるべきポイントとマナーをご紹介します。

名札・立て札のマナー

立て札には、贈り主が誰で、何のために贈ったのかを明確に伝える役割があります。

周年祝いの場合、一般的には赤字で「御祝」「周年御祝」「祝〇周年」と記載します。

【立て札に記載する基本内容】

  1. お祝いの言葉(例:「御祝」「周年御祝」「祝〇周年」)
  2. 送り主の名前
  3. お届け先の名前

基本的には、①と②だけで十分ですが、相手先の名前まで記載する場合は、

漢字や名称、スペルを正確に確認することが重要です。

間違った名前でお届けするのは失礼にあたり、

イベント開始後の立て札の差し替えは困難ですので、注意が必要です。

アフターブーケ(ぶるーむ)

周年祝いの花を贈るタイミング

フラワーギフトを贈るタイミングも重要です。

適切なタイミングを選ぶことで、相手に失礼のないようにしましょう。

記念日の数日前〜当日

周年記念日のお祝いは、当日までに贈ることがマナーです。

あまりに早すぎたり、大幅に遅れて贈るのは避けましょう。

一般的には、記念日の前日〜当日までの営業時間内に届くよう手配します。

イベントがある場合

周年記念日の当日に記念式典やイベントが開催される場合は、

開催前日か当日の営業時間内にフラワーギフトを手配します。

スタンドフラワーをイベント会場に届ける場合は、搬入可能か、サイズ規定内か、

搬入可能な時間や設置場所のスペースを事前に確認しておくことが重要です。

当日に手渡し

日頃から懇意にしている相手には、記念日に直接持参して手渡すのも良い方法です。

豪華すぎるフラワーギフトを贈ると相手に気を遣わせてしまうこともあるため、

小さなアレンジメントや花束を用意して、自分で手渡しするのが良いでしょう。

直接お会いしてお祝いの言葉を添えると、より心が伝わります。

手渡しの際は、忙しい時間を避けるよう心がけましょう。

周年祝いのフラワーギフトは、相手に対する感謝の気持ちや祝福の意を伝える素晴らしい方法です。名札・立て札の書き方や贈るタイミングに注意し、適切なマナーを守ることで、贈り物の価値をさらに高めることができます。スタンドフラワーやアレンジメントフラワー、胡蝶蘭や観葉植物など、シーンに応じたギフトを選び、心を込めて贈りましょう。適切なフラワーギフトを贈ることで、相手に喜ばれるだけでなく、長く記憶に残る素晴らしい周年祝いとなるでしょう。

アフターブーケ(ぶるーむ)

周年祝いの予算相場について

ビジネスシーンにおける贈り物は、適切な予算で選ぶことが大切です。

お祝いのシーンにふさわしい金額の品物を選ぶことで、喜ばれる周年祝いになります。

安すぎても高すぎても失礼になるため、適正な相場を把握しておきましょう。

法人向けの予算相場

法人向けの周年祝いの予算は、一般的に10,000円〜30,000円が相場です。重要な取引先には、より高価な品物を選ぶことが多く、大きな節目の周年には特に豪華なギフトが選ばれます。

■おすすめギフト例:

  • スタンドフラワー: 存在感があり、会社のロビーや式典会場を華やかに飾るスタンドフラワーは人気があります。相場は10,000円〜30,000円程度。
  • 胡蝶蘭: 高級感があり、ビジネスシーンでの贈り物として定番です。10,000円〜50,000円以上の価格帯から選べます。

店舗向けの予算相場

飲食店や美容院、喫茶店などの店舗への周年祝いは、関係性やお付き合いの深さによって予算が異なります。基本的には5,000円〜10,000円が相場ですが、複数名で合同で贈る場合には20,000円〜30,000円ほどになります。

■おすすめギフト例:

  • アレンジメントフラワー: そのまま飾れる手軽さが魅力です。相場は5,000円〜10,000円程度。
  • 鉢植えの胡蝶蘭や観葉植物: 長期間楽しめるギフトとして人気があります。10,000円〜30,000円程度で選べます。

周年祝いのギフトは、贈る相手の規模や用途に応じて適切な予算で選ぶことが大切です。法人向けにはスタンドフラワーや胡蝶蘭などの豪華なギフトが、店舗向けにはアレンジメントフラワーや観葉植物などが適しています。贈る際には、会社や店舗の規模、スペースにも配慮し、相手に喜ばれるギフトを選びましょう。

■当社ぶ.る.-むについて■

会社名:株式会社 ぶ.る.-む

本社:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2丁目3−13

東京アトリエ:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2-11-3 3,4,5F

岡山アトリエ:〒703-8247 岡山県岡山市中区さい東町2-2-10

お問い合わせはこちらです

花束やブーケのお持ち込みご予約はこちらです

インスタグラム(押し花のお教室)※アフターブーケのスクール

インスタグラム(押し花のある暮らし)※押し花のお教室のご案内

花束やブーケの送り方はこちらです

■当社ぶ.る.-むまでのアクセス■

電車:
東急田園都市線「駒沢大学駅」より徒歩3分

バス:
渋谷から東急バス渋11などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分
二子玉川から東急バス渋12などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分

お車:
246を用賀方面へ、駒沢大学駅交差点で右折して100m
※駐車場はございません

■当社ぶ.る.-むの概要■

“あなたにとって特別なお花をどんな風に残したいですか”

人生の美しい記憶にアートにかえて、永遠に残す。

そのとき感じた幸福の象徴として、ずっとそばに置いておけたなら、

とても素敵だと思いませんか。

私達ぶ.る.-むがお届けするのは、そんな一生の価値を持つ宝物です。

ウエディングブーケや記念の花束など、

特別に愛おしい花々を世界にひとつの押し花アートとして生まれ変わらせます。

フォーエバーフラワー(アフターブーケ)として、

あなただけのアートを製作し、お届けします。

当社ぶ.る.-むの製作工程はこちらです

最新記事

記事検索

カテゴリー

月別アーカイブ

アルバム