感謝の気持ちを伝える花々についてご紹介します。
■本記事の監修■
ぶるーむは、ウエディングブーケやプロポーズ花束の保存加工(アフターブーケ)の専門会社です。
花嫁様が結婚式で使った生花の花束やプロポーズの花束を、
特殊な押し花加工で永久的に保存をします。
※当社はアフターブーケをフォーエバーフラワー(永遠に咲き続ける花束)と表現します。
感謝の気持ちを伝える花々
感謝を表す花言葉を持つ花たち
特別な日に感謝の気持ちを伝えるには、感謝の花言葉を持つ花を贈るのが最適です。
母の日や父の日、送別会や退職祝いなどの場面で心を込めた花を贈りましょう。
ここでは、感謝の花言葉を持つ花々とその贈り方、そしてプレゼントする際の注意点を紹介します。
バラ:愛と感謝の象徴
バラは「愛」や「美」といった花言葉で広く知られていますが、
ピンクのバラは「感謝」の意味を持ちます。
一年を通じて入手しやすく、さまざまな品種や花色があるため、
感謝の気持ちを伝えるのに最適な花です。
ダリア:華やかで存在感のある花
ダリアはその壮大な花姿と豊かな色彩で人気があります。
白いダリアは「感謝」の花言葉を持ち、
特に敬老の日や父の日、退職祝いにふさわしいエレガントな選択です。
ガーベラ:明るく前向きな花
ガーベラはその鮮やかで開放的な花姿が特徴です。
ピンクのガーベラは「感謝」を意味し、通年を通じて手に入れやすいため、
どんな場面でも明るい気持ちを伝えることができます。
カスミソウ:純粋で可憐な花
カスミソウは小さな白い花が繊細な美しさを持ち、
「感謝」の花言葉を持つ花として、
結婚式のブーケや感謝の気持ちを伝える贈り物に最適です。
カーネーション:母の日の定番
カーネーションは母の日の象徴的な花ですが、
ピンクのカーネーションは「感謝」の意味を持ちます。
母の日だけでなく、敬老の日や送別会、誕生日プレゼントとしても人気があります。
カンパニュラ:誠実と感謝の花
カンパニュラは、「感謝」と「誠実」の花言葉を持つ花です。
目上の人への贈り物に適していますが、
5~6月が旬のため、時期に注意して選びましょう。
ポピー:鮮やかな感謝の花
ポピーは薄く美しい花びらを持ち、
赤いポピーは「感謝」の意味を持ちます。
見つけたらぜひ手に入れてください。
ホワイトレースフラワー:繊細な感謝の表現
ホワイトレースフラワーはその名の通り、
「感謝」と「可憐な心」を意味する花で、
ウェディングシーンでも喜ばれる選択です。
ヤグルマギク:豊かな色彩と感謝
ヤグルマギクは多彩な花色を持ち、
「感謝」や「幸福」の花言葉を持ちます。
押し花アートにも適しており、長く楽しめます。
フリージア:春の香りと感謝
フリージアは春に美しい花を咲かせ、
「感謝」と「親愛の情」の花言葉を持ちます。
春先に贈ると特に喜ばれるでしょう。
亜麻:夏の爽やかな感謝
亜麻は夏に淡い水色の花を咲かせ、
「あなたの親切に感謝します」の意味を持ちます。
苗として販売されることが多く、ガーデニング好きな方へのプレゼントに最適です。
トルコキキョウ:永遠の愛と感謝
トルコキキョウは多くの場面で使われる花で、
「感謝」や「永遠の愛」の花言葉を持ちます。
日持ちがよく、ブーケやアレンジメントに最適です。
感謝の気持ちを伝える花々には、それぞれの花言葉が込められており、贈る相手への思いをより深く伝えることができます。バラ、ダリア、ガーベラ、カスミソウ、カーネーション、トルコキキョウなど、さまざまな花が感謝の気持ちを表現するために選ばれています。贈るシチュエーションに応じて最適な花を選び、心からの感謝を伝えましょう。花の選び方や花言葉について理解を深めることで、さらに素敵な贈り物ができるでしょう。
花束の本数によって変わる花言葉の意味
感謝の花言葉を持つ花々
感謝の気持ちを伝えるために花を贈る際、
その本数によっても異なる花言葉があることをご存知ですか?
以下では、感謝の意味を持つ花言葉を本数別に詳しく解説します。
特別な日にふさわしい花選びの参考にしてください。
8本の花:「思いやりに感謝」
8本の花には「思いやりに感謝」という花言葉が込められています。
快気祝い、内祝い、母の日、父の日、敬老の日など、
思いやりのある行動に対する感謝を表すのに最適です。
例えば、8本のバラの花束は約5000円で購入できます。
10本の花:「あなたはすべてが完璧」
10本の花には「あなたはすべてが完璧」という花言葉があります。
上司の退職祝い、送別会、結婚記念日など、特別な人に対する感謝の気持ちを込めて贈るのにぴったりです。
10本のバラの花束なら、約6000円が相場です。
感謝の気持ちを伝える花の贈り方
花束
花束は、特別なシーンで贈るフラワーギフトの定番です。
華やかで特別な雰囲気を演出するため、送別会、退職祝い、
結婚記念日などにおすすめです。
アレンジメントフラワー
アレンジメントフラワーは、カゴや器に吸水スポンジを入れ、
その中に生花を挿して作るギフトです。
飾りやすさが特徴で、花瓶がなくてもそのまま飾れるため、
花を飾る習慣がない方へのプレゼントにも最適です。
スタンド花
スタンド花は、スタンドフラワーとも呼ばれ、
専用のスタンドに花をアレンジしたものです。
開店祝い、開業祝い、公演祝いなどのビジネスシーンや、アーティストへの贈り物として人気があります。
花の本数によって異なる花言葉を持つことを理解することで、感謝の気持ちをより深く伝えることができます。8本の花は「思いやりに感謝」、10本の花は「あなたはすべてが完璧」という意味を持ち、それぞれ特別な場面にふさわしい選択です。また、花の贈り方には、花束、アレンジメントフラワー、スタンド花の3つの方法があり、シーンや贈る相手に応じて最適な形を選ぶことが重要です。感謝の気持ちを込めた花を贈ることで、相手に喜びと感動を伝えることができるでしょう。
お花をプレゼントする際の注意点
花選びの基本マナー
お花は素敵な贈り物ですが、選び方には注意が必要です。
相手に不快な印象を与えないためにも、花の色や種類、状況に応じたマナーを理解しましょう。
ここでは、お花をプレゼントする際に気をつけるべきポイントを紹介します。
黄色い花の注意点
黄色い花は一見華やかで明るい印象を与えますが、花言葉には注意が必要です。
例えば、
黄色いバラの花言葉は「嫉妬」や「薄らぐ愛」、
黄色いチューリップには「望みなき愛」、
黄色いカーネーションには「軽蔑」という意味があります。
花言葉に詳しい方へのプレゼントには避けた方が無難です。
棘のある花の配慮
棘のついた花を贈るのは、相手を傷つけるという意味合いがあり、
マナー違反とされることがあります。
特に、法要やお悔やみの場面では棘のある花は避けるべきです。
送別会や新築祝いなどでも、棘を落としたバラなどを選ぶと安心です。
供花を連想させる花束の避け方
お祝いの場面で供花を連想させる花束は避けるようにしましょう。
白一色の花束や菊だけを使ったアレンジメントは、供花をイメージさせることがあります。
ウェディングシーンなどで白を基調にしたい場合は、
青やピンクの花を混ぜるなどの工夫をすると良いでしょう。
不安な場合は、販売店のスタッフに相談するのがベストです。
お花を贈る際には、色や種類、シチュエーションに応じた適切な選び方をすることが重要です。黄色い花はその花言葉に注意し、棘のある花は相手に対する配慮を忘れずに。さらに、供花を連想させるような花束は避け、華やかで喜ばれるアレンジメントを選びましょう。これらのポイントを押さえることで、相手に喜ばれる素敵な贈り物となります。花選びに迷ったときは、専門のスタッフに相談することで安心して贈り物を選ぶことができます。
■当社ぶ.る.-むについて■
会社名:株式会社 ぶ.る.-む
本社:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2丁目3−13
東京アトリエ:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2-11-3 3,4,5F
岡山アトリエ:〒703-8247 岡山県岡山市中区さい東町2-2-10
インスタグラム(押し花のある暮らし)※押し花のお教室のご案内
■当社ぶ.る.-むまでのアクセス■
電車:
東急田園都市線「駒沢大学駅」より徒歩3分
バス:
渋谷から東急バス渋11などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分
二子玉川から東急バス渋12などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分
お車:
246を用賀方面へ、駒沢大学駅交差点で右折して100m
※駐車場はございません
■当社ぶ.る.-むの概要■
“あなたにとって特別なお花をどんな風に残したいですか”
人生の美しい記憶にアートにかえて、永遠に残す。
そのとき感じた幸福の象徴として、ずっとそばに置いておけたなら、
とても素敵だと思いませんか。
私達ぶ.る.-むがお届けするのは、そんな一生の価値を持つ宝物です。
ウエディングブーケや記念の花束など、
特別に愛おしい花々を世界にひとつの押し花アートとして生まれ変わらせます。
フォーエバーフラワー(アフターブーケ)として、
あなただけのアートを製作し、お届けします。