結婚式のブライズメイド:ブライズメイドの役割についてご紹介します。
当社BLOOMのインスタグラムでは、新郎新婦様のブーケや花束をご紹介しています。
よろしければ是非、ご覧くださいね!
■本記事の監修■
ぶるーむは、ウエディングブーケやプロポーズ花束の保存加工(アフターブーケ)の専門会社です。
花嫁様が結婚式で使った生花の花束やプロポーズの花束を、
特殊な押し花加工で永久的に保存をします。
※当社はアフターブーケをフォーエバーフラワー(永遠に咲き続ける花束)と表現します。
ゲストも楽しむ!結婚式の「ブライズメイド」って?
ブライズメイドとは?
皆さんは「ブライズメイド」をご存知ですか?ブライズメイド(Bride’s maid)とは、結婚式で花嫁の付き添いや身の回りの世話をする女性たちのことを指します。
通常、花嫁の姉妹や親族、友人など、未婚の女性が務めることが多いです。
ブライズメイドの起源は中世ヨーロッパにまで遡ります。
当時、花嫁の幸せを妬む悪魔の目を惑わすために、未婚の女性たちが花嫁に似た衣装を着て付き添ったことが始まりとされています。
現在、ブライズメイドは欧米の結婚式には欠かせない存在となっており、華やかな演出の一つです。
新郎新婦だけでなく、ゲストも楽しめるブライズメイドを結婚式に取り入れてみましょう。
ブライズメイドの役割
ブライズメイドは結婚式の準備全般をサポートし、花嫁の介添え役を務めます。
具体的には、バージンロードで花嫁より先に入場し、花嫁の手助けをする役割があります。
また、パーティーの幹事を務めることもあります。
しかし、日本ではプロの介添えさんがサポートすることが多いため、役割分担をしっかりと決めておくことが大切です。
ブライズメイドと同様に、男性側のサポート役を「グルームズマン」と呼びます。
ブライズメイドとグルームズマンは、人数を揃えるのが一般的です。
ウエディングプランナーとしっかり打ち合わせをし、サポート内容を決めておくと良いでしょう。
ブライズメイドの衣装
ブライズメイドをお願いしたら、まずはお揃いの衣装を決めましょう。
ブライズメイドのドレスは、花嫁からプレゼントされることが多いです。
最近では、ウェディングドレスのショップでもブライズメイド向けのドレスを取り扱っています。
ドレスのカラーは新婦の好きな色で統一したり、ブーケの色と合わせたりするのがおすすめです。
ミニドレスやレース、フリルをふんだんに使ったデザインも人気です。
ブライズメイドが楽しむ結婚式
ブライズメイドには結婚式のサポートや二次会の幹事などをお願いするのも一つの方法です。
ドレスの裾を直したり、ブーケやグローブを預かったりするサポートを頼むこともあります。
また、受付やゲストのエスコートを担当してもらうと、結婚式全体がスムーズに進行します。
お揃いのドレスやブーケは、写真撮影時にもインパクトがあり、とても素敵です。
親しい友人や家族にブライズメイドをお願いすれば、結婚式はさらに特別なものになります。
新郎新婦もゲストも一緒に楽しむことができ、忘れられない一日を作り上げることができます。
ブライズメイドは、結婚式を華やかに彩り、ゲストにも楽しんでもらえる素晴らしい演出です。
サポート内容や衣装をしっかりと準備し、親しい友人や家族と共に最高の結婚式を作り上げましょう。
ブライズメイドを取り入れることで、結婚式はさらに思い出深いものとなります。
■当社ぶ.る.-むについて■
会社名:株式会社 ぶ.る.-む
本社:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2丁目3−13
東京アトリエ:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2-11-3 3,4,5F
岡山アトリエ:〒703-8247 岡山県岡山市中区さい東町2-2-10
インスタグラム(押し花のある暮らし)※押し花のお教室のご案内
■当社ぶ.る.-むまでのアクセス■
電車:
東急田園都市線「駒沢大学駅」より徒歩3分
バス:
渋谷から東急バス渋11などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分
二子玉川から東急バス渋12などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分
お車:
246を用賀方面へ、駒沢大学駅交差点で右折して100m
※駐車場はございません
■当社ぶ.る.-むの概要■
“あなたにとって特別なお花をどんな風に残したいですか”
人生の美しい記憶にアートにかえて、永遠に残す。
そのとき感じた幸福の象徴として、ずっとそばに置いておけたなら、
とても素敵だと思いませんか。
私達ぶ.る.-むがお届けするのは、そんな一生の価値を持つ宝物です。
ウエディングブーケや記念の花束など、
特別に愛おしい花々を世界にひとつの押し花アートとして生まれ変わらせます。
フォーエバーフラワー(アフターブーケ)として、
あなただけのアートを製作し、お届けします。