ウエディングベールの基礎知識と選び方ガイド

2024.06.08 /

ウエディングベールの基礎知識と選び方についてご紹介します。

当社BLOOMのインスタグラムやTikTokでは、新郎新婦さまのブーケや花束をご紹介しています

よろしければ是非、ご覧くださいね

アフターブーケ(ぶるーむ)

■本記事の監修■

ぶるーむは、ウエディングブーケやプロポーズ花束の保存加工(アフターブーケ)の専門会社です。

花嫁様が結婚式で使った生花の花束やプロポーズの花束を、

特殊な押し花加工で永久的に保存をします。

ぶるーむのホームページはこちらです

ぶるーむのECサイトはこちらです

ぶるーむのインスタグラムはこちらです

※当社はアフターブーケをフォーエバーフラワー(永遠に咲き続ける花束)と表現します。

アフターブーケ(ぶるーむ)

ウエディングベールの基礎知識と選び方ガイド

神聖なチャペルでウエディングベールをまとう花嫁の姿

神聖な光が差し込むチャペルの長いバージンロード。

そこでウエディングベールをふわりと揺らしながら歩く花嫁の姿に憧れる方も多いでしょう。

ウエディングベールは、長さや種類、素材によってその雰囲気が大きく異なります。

この記事では、ウエディングベールの種類や素材について詳しくご紹介します。

ウエディングベールの持つ意味

チャペルでの挙式で、新郎が花嫁のベールを上げてキスするシーンは特に感動的です。

ウエディングベールは、挙式の際に花嫁が身に着ける重要なアイテムで、レースやオーガンジーなどの薄い布で顔や頭を覆うデザインが特徴です。

その歴史は古代ローマ時代に遡ります。当時は、花嫁を邪悪なものから守るためにウエディングベールが使用されていました。

また、新郎が誓いのキスの前にベールを上げる「ベールアップ」には、「ふたりの間の壁が取り払われる」という意味が込められているのです。

このことから、ウエディングベールはカップルの絆を深めるセレモニーにふさわしいアイテムであることがわかります。

ウエディングベールの種類と素材

ウエディングベールには様々な種類があります。

それぞれの特徴を理解して、あなたにぴったりのベールを選びましょう。

ショートベール

肩から肘の長さのショートベールは、カジュアルで軽やかな雰囲気を持ちます。カジュアルなドレスや短い丈のドレスにぴったりです。

フィンガーティップベール

指先までの長さがあるフィンガーティップベールは、エレガントでクラシックな印象を与えます。どんなドレスにも合わせやすく、バランスが取れたスタイルです。

キャスケードベール

滝のように流れるキャスケードベールは、華やかさとボリューム感が魅力。ロングドレスやプリンセスラインのドレスに合わせるとゴージャスな雰囲気が引き立ちます。

カテドラルベール

床に引きずるほどの長さがあるカテドラルベールは、最も豪華でドラマチックなベールです。特に、チャペルでの挙式にふさわしく、壮麗な雰囲気を演出します。

バードケージベール

顔の一部を覆うバードケージベールは、レトロでスタイリッシュな印象です。シンプルなドレスやビンテージスタイルのドレスに良く合います。

素材による違い

ウエディングベールの素材には、オーガンジー、チュール、レースなどがあります。

それぞれの素材が異なる質感や透明感を持ち、ドレスとの組み合わせによって個性が引き立ちます。

  • オーガンジー: 軽やかで透明感のある素材。柔らかくエレガントな雰囲気。
  • チュール: 細かいメッシュ状の素材。軽くてボリュームが出やすい。
  • レース: 繊細で華やかな装飾が特徴。クラシカルで高級感のある仕上がり。

ウエディングベールは、その種類や素材によって花嫁の印象を大きく左右します。

挙式のスタイルやドレスのデザイン、個人の好みに合わせて最適なベールを選ぶことが重要です。

ウエディングベールの意味や選び方を理解し、あなたの結婚式にふさわしいベールを見つけて、素敵な花嫁姿を披露しましょう。

アフターブーケ(ぶるーむ)

ウエディングベールの基礎知識とぴったり似合う選び方

ウエディングベールの種類

チャペル式には欠かせないウエディングベールは、「長さ・素材・デザイン」によってそれぞれ個性が異なります。

長さ

ロングベール
背丈ほどの長さがあり、荘厳なチャペルに映えるウエディングベールです。ゆっくり引きずりながらバージンロードを歩く姿は圧巻!レースや刺繍が施されると一層豪華な印象になります。昔憧れたお姫様のような花嫁を演出したい方にぴったりです。

ミディアムベール
お尻をすっぽり覆うくらいの丈の長さで、軽やかさが魅力です。ドレスのデザインが主張する場合、この長さのベールがバランス良くマッチします。

ショートベール
二の腕くらいの丈で元気な印象を与えるショートベール。最近人気の丈が短いドレスやガーデンパーティなどに最適です。ヘアアクセサリーをプラスすることで個性的なスタイルを引き出せます。

素材

ふわっとした素材
チュールやオーガンジーなど、空気をたっぷり含んでふんわりとなびくベール。花嫁に人気の定番アイテムです。

サラッとした素材
シフォンやジョーゼットなど、しなやかな素材のベールは自然体の花嫁にぴったり。ボリュームが出過ぎないので軽やかに纏えます。

上質なツヤ感のある素材
シルクのベールは上質なツヤ感が魅力。エレガントな印象にまとまります。また、ベースは他の素材でも、ツヤのあるサテンリボンが付いたベールも高級感が出て◎。

デザイン

フェイスアップベール
顔の前にベールを垂らして使うウエディングベール。長方形の大きな布を折り返して作られています。チャペル式で結婚式を行う際によく見られるベールです。

マリアベール
聖母マリアを思わせる神秘的なベール。フェイスアップベールと違い、折り返さずそのまま被ります。そのままではベールアップが難しいことが難点ですが、ヘアメイクさんと相談しながらセットすることも可能です。縁にレースがたっぷり入ることで顔周りが華やかになり、クラシカルな雰囲気が引き立ちます。

ドレス&お悩み別、おすすめのウエディングベール

ベールとドレスの相性は非常に重要です。

一般的に、裾の長いロングトレーンのドレスにはロングベールが、個性的なドレスにはミディアムベールが、短い丈のドレスにはショートベールが似合います。

背が高い人にはロングベール、背の低い人にはショートベールがバランス良く見えるとされています。

また、二の腕が気になる人は、ミディアムベールを着けると目立たずスッキリ見えます。

ただし、ドレスの素材や雰囲気、身に付けたいヘッドアクセサリーとの相性も考慮しながら、実際に試着して決めるのがベストです。

ウエディングベールの選び方にはさまざまなポイントがあります。

長さや素材、デザインを理解し、自分のドレスや体形、挙式のスタイルに合ったベールを選ぶことが大切です。

試着を通じて、自分に最も似合うベールを見つけて、特別な日の美しい姿を最高の形で演出しましょう。

■当社ぶ.る.-むについて■

会社名:株式会社 ぶ.る.-む

本社:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2丁目3−13

東京アトリエ:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2-11-3 3,4,5F

岡山アトリエ:〒703-8247 岡山県岡山市中区さい東町2-2-10

お問い合わせはこちらです

花束やブーケのお持ち込みご予約はこちらです

インスタグラム(押し花のお教室)※アフターブーケのスクール

インスタグラム(押し花のある暮らし)※押し花のお教室のご案内

花束やブーケの送り方はこちらです

■当社ぶ.る.-むまでのアクセス■

電車:
東急田園都市線「駒沢大学駅」より徒歩3分

バス:
渋谷から東急バス渋11などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分
二子玉川から東急バス渋12などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分

お車:
246を用賀方面へ、駒沢大学駅交差点で右折して100m
※駐車場はございません

■当社ぶ.る.-むの概要■

“あなたにとって特別なお花をどんな風に残したいですか”

人生の美しい記憶にアートにかえて、永遠に残す。

そのとき感じた幸福の象徴として、ずっとそばに置いておけたなら、

とても素敵だと思いませんか。

私達ぶ.る.-むがお届けするのは、そんな一生の価値を持つ宝物です。

ウエディングブーケや記念の花束など、

特別に愛おしい花々を世界にひとつの押し花アートとして生まれ変わらせます。

フォーエバーフラワー(アフターブーケ)として、

あなただけのアートを製作し、お届けします。

当社ぶ.る.-むの製作工程はこちらです

最新記事

記事検索

カテゴリー

月別アーカイブ

アルバム