結婚式の後:オリジナルインテリアとして!ウエディングアイテム活用アイデアについてご紹介します。
当社BLOOMのインスタグラムやTikTokでは、新郎新婦さまのブーケや花束をご紹介しています
よろしければ是非、ご覧くださいね
■本記事の監修■
ぶるーむは、ウエディングブーケやプロポーズ花束の保存加工(アフターブーケ)の専門会社です。
花嫁様が結婚式で使った生花の花束やプロポーズの花束を、
特殊な押し花加工で永久的に保存をします。
※当社はアフターブーケをフォーエバーフラワー(永遠に咲き続ける花束)と表現します。
当社BLOOMでは、押し花素材や押し花キットの提案をしております
よろしければ是非、オンラインショップをご覧くださいね
結婚式の後はどうする?
結婚式は一生に一度の特別なセレモニー。
花嫁が心を込めて準備したウエディングアイテム、
結婚式が終わった後にどうすればいいのか迷う方も多いのではないでしょうか。
この記事では、結婚式後のウエディングアイテム活用法についてご紹介します。
■身に付けるアイテムの活用方法
花嫁が身に付けるアイテムはレンタルだけではまかないきれないものが多く、
オーダーしたアイテムもたくさんあります。
そこで、捨てずにリメイクして新たな形で残す方法をご提案します。
ウエディングドレスの活用
ウエディングドレスはそのまま次世代に引き継ぐのも素敵ですが、
流行の変化を考えると難しいかもしれません。
そこで、ベビードレスにリメイクするのはいかがでしょうか?
レースやシフォンを使ったドレスは、
出産後の退院時やお宮参りなどの特別な日にぴったりです。
出産の予定がない場合、
自分用のパーティードレスやワンピースにリメイクするのも良いでしょう。
専用の業者に相談してみてください。
ウエディングベール&グローブの活用
「サムシングフォー」という言い伝えをご存知ですか?
『古いもの』
『新しいもの』
『借りたもの』
『青いもの』
の4つを結婚式当日に身につけると幸せになれるというジンクスです。
ベールやグローブは『古いもの』や『借りたもの』に当たりますので、そのまま保存しておいて、
親戚や友人、子供の結婚式の時に貸してあげるのも良いでしょう。
貸すのに抵抗がある場合、ベビードレスにリメイクするのもおすすめです。
ブライダルインナーの活用
ビスチェタイプのブラを選んだ方は、普段使いも可能です。
業者に依頼して肩ひもを付けてもらえば、
さらにつけ心地もアップします。
ウエストニッパーやロングビスチェは、
お呼ばれの際に着用することでスタイルアップもでき、
気分も上がります。
ブーケ&ブートニアの活用
挙式の際に使用した生花のブーケ&ブートニアは、
押し花にして保存する方法があります。
専用の業者に依頼することで、結婚式の思い出を美しく残すことができます。
挙式前に調べて早めに注文しておくと安心です。
当社BLOOMでは、新郎新婦さまのブーケや花束を保存加工しております
よろしければ是非、オンラインショップをご覧くださいね
結婚式後のウエディングアイテムを活用しよう
結婚式で使用したアイテムは、
思い出とともに新たな形で活用することができます。
ウエディングドレスやベール
ブライダルインナー
ブーケ
など、捨てずにリメイクすることで、特別な日の記憶を日常に取り入れることができます。
専門業者に相談しながら、自分だけのオリジナルアイテムを作り上げてください。
結婚式の後も、特別なアイテムとともに素敵な時間を過ごしましょう。
ウエディングアイテムを新居で活用!結婚式後のアイテム活用法
結婚式が終わった後、
会場を彩った素敵なウエディングアイテムたちをどう活用すれば良いか悩んでいませんか?
思い出の品々をただ保管しておくだけではもったいないです。
ウエディングアイテムを新居で活用するためのアイデアをご紹介します。
■会場の装飾アイテムを新居で再利用
結婚式で使った装飾アイテムは、
新居のインテリアとして活用するのがおすすめです。
おしゃれなインテリアアイテムに生まれ変わらせて、
結婚式の思い出をいつまでも感じられる空間にしましょう。
■ウエルカムボード
挙式のために作成したウエルカムボードは、新居の玄関に飾ると素敵です。
来客時に結婚式の思い出話で盛り上がること間違いなしです。
リングピロー
指輪交換に使用したリングピローは、
アクセサリートレイとして利用してみてはいかがでしょうか?
デザインが凝っていてホコリや汚れが気になる場合は、
ガラスケースに入れてインテリアとして飾るのもおすすめです。
ウエルカムドール
可愛らしいウエルカムドールは、
玄関に飾ってゲストを迎えるアイテムとして活躍します。
ウエルカムボードと一緒にディスプレイすると統一感が出て素敵です。
ゲストからのいただきもの
ゲストからのプレゼントは、
思い出として大切に飾りたいものです。
ただし、
量が多すぎる場合や同じアイテムが複数ある場合は、
両親に譲るなどの方法で整理すると良いでしょう。
旦那さんと相談して決めることが大切です。
ぬいぐるみ付きの電報
可愛らしいぬいぐるみ付きの電報は、
場所を取ることがあるかもしれません。
自分の好きなキャラクターなら新居に飾るのも良いですが、
そうでない場合や複数ある場合は、当日に他の方にプレゼントするのも一つの方法です。
お子様のゲストにプレゼントすれば喜ばれること間違いなしです。
結婚式の思い出を日常に取り入れることで、新居が特別な空間になります。ウエディングアイテムを上手に再利用して、新しい生活をより素敵に彩りましょう。大切な思い出をいつまでも感じられるインテリアとして活用することで、結婚式の感動が続く毎日を過ごせます。ぜひ、今回ご紹介したアイデアを参考にして、自分だけのオリジナルインテリアを楽しんでください。
■当社ぶ.る.-むについて■
会社名:株式会社 ぶ.る.-む
本社:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2丁目3−13
東京アトリエ:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2-11-3 3,4,5F
岡山アトリエ:〒703-8247 岡山県岡山市中区さい東町2-2-10
インスタグラム(押し花のある暮らし)※押し花のお教室のご案内
■当社ぶ.る.-むまでのアクセス■
電車:
東急田園都市線「駒沢大学駅」より徒歩3分
バス:
渋谷から東急バス渋11などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分
二子玉川から東急バス渋12などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分
お車:
246を用賀方面へ、駒沢大学駅交差点で右折して100m
※駐車場はございません
■当社ぶ.る.-むの概要■
“あなたにとって特別なお花をどんな風に残したいですか”
人生の美しい記憶にアートにかえて、永遠に残す。
そのとき感じた幸福の象徴として、ずっとそばに置いておけたなら、
とても素敵だと思いませんか。
私達ぶ.る.-むがお届けするのは、そんな一生の価値を持つ宝物です。
ウエディングブーケや記念の花束など、
特別に愛おしい花々を世界にひとつの押し花アートとして生まれ変わらせます。
フォーエバーフラワー(アフターブーケ)として、
あなただけのアートを製作し、お届けします。