ウエディングドレス、レンタル派or購入派?メリット&デメリットを探ることについてご紹介します。
当社BLOOM MAISONのインスタグラムでは、
新郎新婦様のブーケや花束をご紹介しています。
よろしければ是非、ご覧くださいね!
■本記事の監修■
当社BLOOM MAISONは、ウエディングブーケやプロポーズ花束の保存加工(アフターブーケ)の専門会社です。
花嫁様が結婚式で使った生花の花束やプロポーズの花束を、
特殊な押し花加工で永久的に保存をします。
※当社BLOOM MAISONはアフターブーケをフォーエバーフラワー(永遠に咲き続ける花束)と表現します。
【ポイント】
結婚式の主役である花嫁にとって、ウェディングドレスは特別な存在です。最近では、ドレスを「レンタル」するか「購入」するかで迷う花嫁が増えています。どちらにも魅力があるからこそ、しっかりと自分に合った選択をすることが大切です。
まず、レンタルのメリットは費用の抑制と手間の少なさ。高価なドレスをリーズナブルに着用でき、メンテナンスも店側が対応してくれるため、準備の負担を軽減できます。さらに、種類やサイズが豊富なブライダルサロンでは、カラーやシルエットも自由に選べるので、自分にぴったりの一着を検索しながら相談できます。
一方で、購入の魅力は「自分だけのドレスを持てること」。特にオーダーメイドなら、体型や好みに合わせたデザインに仕上げることが可能です。さらに、前撮りやフォトウエディング、披露宴での色直しにも同じドレスを活用できるため、思い出を何度も振り返ることができます。実際に「購入して良かった」と卒花嫁が語る声も増えています。
選択のポイントは「使う時」と「使う回数」。1度きりの式で使う場合はレンタルで十分ですが、海外やリゾート挙式、ウェルカムボード撮影など複数のシーンで着る予定がある方には購入がおすすめです。さらに、「アクセサリーやブートニアなどの小物がセットになっているかどうか」もチェックするとよいでしょう。
また、人気のドレスは予約が早く埋まる傾向があるため、ドレス選びは早めが肝心。ランキングや一覧でトレンドを把握し、サイト内でお気に入りをブックマークしておくと便利です。最近はピンクやグリーン、ゴールドといった個性的なカラードレスも注目を集めています。自分のイメージに合った一着を見つけることが、最高の一日に直結します。
ウェディングブーケや小物とのコーディネートも忘れずに。アーティフィシャルや造花のウェディングブーケは見た目が美しく、式後も記念として可愛いインテリアになります。手作り派の方には、オリジナルで個性を出せるのも魅力です。
ドレス選びで迷ったら、まずは会員登録やログインをして、人気ドレスの一覧や特集をじっくりチェック。複数のサロンを比較し、気になるアイテムをお気に入りに登録することで、スムーズに試着予約が可能です。
ドレス選びは結婚準備の中でも最も心躍る時間の一つ。魅力的な一着を身にまとい、自信を持って当日を迎えるために、自分に合った選択をしてくださいね。
ウエディングドレス、あなたはレンタル派or購入派?
ウエディングドレスは花嫁にとって特別な一着です。
デザインもサイズもぴったりのドレスを身にまとって、最高の花嫁姿を披露したいですよね。
ドレスを選ぶ際、レンタル、購入、オーダーの3つの方法がありますが、
それぞれのメリットとデメリットを詳しく見ていきましょう。
ドレスはレンタル派の花嫁
■レンタル派のメリット&デメリット
メリット:
- コストを抑えられる: 高級なシルクやレースを使用したドレスでも、レンタルならリーズナブルに着ることができます。
- 豊富な種類: 結婚式場やホテルの衣装室には、さまざまなデザインやサイズのドレスが揃っています。サイズ調整も可能なので、ぴったりのフィット感を得られます。
- 小物も一緒にレンタル: ティアラやヴェール、グローブ、パンプスなどの小物も一緒に借りられるため、全体のコーディネートが楽です。
デメリット:
- オリジナリティがない: 他の花嫁も着用したドレスなので、特別感が薄れることがあります。
- 使用感が気になる: クリーニングの状態によっては、ドレスが少しくたびれて見えることも。ただし、多くの花嫁はそれほど気にしないようです。
■レンタル派はいつから準備する?
レンタルドレスは準備が比較的スムーズです。挙式の半年前から4ヶ月前までに下見を済ませ、2ヶ月前にはサイズ調整を、2週間前にはリハーサルや最終フィッティングを行いましょう。
ドレスは既製品購入派の花嫁
■既製品購入派のメリット&デメリット
メリット:
- 自分だけのドレス: 自分の好きなデザインを選び、サイズ調整をしたドレスを手に入れることができます。自分の体にぴったり合うので、当日も快適に過ごせます。
- 自由に使える: ガーデンウエディングやビーチウエディングでも、汚れを気にせず着用できます。
デメリット:
- 搬入が必要: 結婚式場への持ち込みが必要で、その際に汚れやシワがつかないよう注意が必要です。
- 保管場所が必要: 使用後のドレスを保管する場所を確保する必要があります。あらかじめ保管場所を決めておくと良いでしょう。
■既製品購入派はいつから準備する?
挙式の半年前からドレスを探し始め、3ヶ月前にはデザインを決定し、サイズ調整を行います。 最終調整は1ヶ月前に済ませておくと安心です。ティアラなどの小物も一緒に購入できるショップもありますが、別々に揃える場合は忘れずに準備しましょう。
ウエディングドレスの選び方には、レンタルと購入の2つの選択肢があります。それぞれにメリットとデメリットがあり、レンタルはコストを抑えられる一方、既製品購入は自分だけの特別なドレスを手に入れることができます。結婚式のスタイルや予算、自分の希望に合わせて最適な方法を選びましょう。 どちらの方法を選んでも、素敵な結婚式になること間違いなしです。
ドレスはオーダー派の花嫁
オーダー派のメリット&デメリット
オーダードレスは、自分だけの特別な一着を実現する選択肢です。
オーダーにはフルオーダーとセミオーダーの2種類があります。
■フルオーダー
フルオーダーは、ゼロからデザイン画を起こし、完全にオリジナルのドレスを作ります。サイズはもちろん、生地や装飾にもこだわり、世界に一つだけのドレスが完成します。フィット感も抜群で、理想のデザインを形にできます。
メリット:
- 完全オリジナル: 世界に一つだけの自分だけのドレスが手に入ります。
- 完璧なフィット感: 自分の体型に合わせて仕立てるので、着心地が最高です。
- 自由なデザイン: デザイン、生地、装飾など、全てを自分好みにアレンジできます。
デメリット:
- 高額な費用: こだわりが増すほど、費用も高くなります。
- 時間がかかる: 準備期間が長く、時間に余裕がない花嫁には不向きです。
■セミオーダー
セミオーダーは、既製のドレスに自分らしいアレンジを加える方法です。丈の長さやデザインの細部、レースの素材などを変更し、自分好みにカスタマイズできます。
メリット:
- 手軽なアレンジ: 既製品をベースにアレンジするので、完全なオリジナルよりも手軽です。
- コストパフォーマンス: フルオーダーよりも費用を抑えられる場合があります。
- 短い準備期間: フルオーダーに比べて準備期間が短くて済みます。
デメリット:
- 限定された自由度: フルオーダーに比べると、自由度はやや制限されます。
- 費用: レンタルに比べると高額になります。
オーダー派はいつから準備する?
オーダードレスを選ぶ場合、早めの準備が肝心です。以下のスケジュールを参考にしてください。
- 1年前: ショップ探しをスタート。
- 6ヶ月前: ショップが決まり、1回目の仮縫いを実施。
- 3ヶ月前: 2回目の仮縫いを終えて最終調整。
早めに準備を始めることで、余裕を持ってドレスの仕上がりを確認でき、安心して結婚式を迎えられます。
オーダードレスは、特別な一日をより一層輝かせるための最高の選択肢です。
フルオーダーで完全オリジナルのドレスを作るか、セミオーダーで自分好みにアレンジするか、どちらを選んでも、
自分だけの特別な一着を手に入れることができます。
費用や準備期間に余裕がある花嫁にとって、オーダードレスは一生の思い出に残る素晴らしい選択です。
どのドレスを選んでも、自分らしい結婚式を楽しんでください。
■おすすめのフォーエバーフラワー:押し花額のご紹介(株式会社ぶるーむ)
フォーエバーフラワー(アフターブーケ)は、色あせることのないおふたりの愛の花の物語
ウエディングブーケやプロポーズのお花は、人生にとって特別な象徴です
お花もあなたも生き物。やがて風合いが増すのが自然でしょうか。
けれども、ブーケに宿った記憶が、いつまでも美しいなら、
おふたりの愛も輝きを失うことはないかもしれません。
そんな想いから、私達ぶるーむは創業いたしました。
フォーエバーフラワー(特別なインテリア)に目をやると、
愛おしい人を想う気持ちが生き生きと蘇ってきます。
枯れることのない愛の花の物語が、大切な人との絆をずっと支えてほしい
そう願いながら私達は、アフターブーケをお作りしています。
フォーエバーフラワーは、おふたりの心の中にあるものです。
■おすすめのフォーエバーフラワー(押し花額):ボヌール
創業当時から多くの花嫁に支持されてきたデザインです。
イタリア製の上質なマーブル紙と手彩色の華奢なラインを組み合わせ、
ブーケの世界観にふさわしい装飾をご提案いたします。
この装飾を完璧に施せる職人は数少なく、まさにぶるーむを代表する作品といえます。
■おすすめのフォーエバーフラワー(押し花額):ブリエ
本物志向の花嫁の心を満たしたい。
そんな気持ちから生まれた贅沢なスタイルです。
とくに額の美しさにこだわり、
ヨーロッパの建築物を思わせる意匠の額は、
特注寸法で製作いたしました。
マット紙の縁はウッドフィレライナーで装飾し、
さらなる高級感を演出しました。
■おすすめのフォーエバーフラワー(押し花額):アンジュ
シンプルかつタイムレスな上質感が漂う白木の額。
アンジュSでは、繊細なレースのような羽をデザインした
ぶるーむオリジナルのフェザーマットは、
花嫁に一番人気のマウント装飾です。
ブーケの大きさに合わせてお選びいただけるよう、
サイズは2種類ご用意しました。
■おすすめのフォーエバーフラワー(押し花額):ショコラ
玄関やリビング、ベッドルームと、どんなテイストのお部屋にも飾りやすい押し花アートです。
木の自然な質感を生かしたブラウンの額が
ブーケの華やかさを際立たせます。
すっきりとした印象でありながら、ダブル使いのマットなど
ディテールにこだわりを散りばめています。
■おすすめのフォーエバーフラワー(押し花額):ノアール
押し花をよりアーティスティックに表現したシックなスタイルです。
額とマットをブラックで統一したり、
あえて余白を生かすようコーディネートすることで、
花の色彩や輪郭を美しく描き出します。
インテリアとして長く愛せる、特別館のあるデザインです。
■おすすめのフォーエバーフラワー(押し花額):エクラ
ヨーロピアンスタイルを意識して創作した新しいコレクションをお届けします。
さりげなく置くだけで空間の雰囲気がグレードアップするような、
インテリア性の高い押し花アートです。
■おすすめのフォーエバーフラワー(押し花額):シャンス
アルバムのようなブックタイプの押し花アートは、
Smile DCとのコラボレーションにより誕生したもの。
表紙にはオリジナルデザインのウォールペーパーをあしらい、
同じ装飾のボックスに収納してお届けいたします。
ボックスは壁に掛けてウォールアートとしても
お楽しみいただけます。
■おすすめのフォーエバーフラワー(押し花額):ウブリール
ウエディングブーケや記念日に贈られた花束を押し花アートにして、
木製でありながら貝殻を思わせる光沢感が美しい見開きの額は、
写真や結婚証明書と一緒にディスプレイできます。
どこにでも置けるスタンドタイプだから
飾る場所を選ばず新生活の素敵なスタイリングアイテムとして
活躍してくれます。
■おすすめのフォーエバーフラワー(押し花額):プティ
ご両親やご友人など、感謝の気持ちを伝えたい方に幸福のおすそわけを。
ひとつのブーケを3つの額に分けてデザインいたします。
結婚式の記念品として、またオシャレなギフトとしてどなたにも
お喜びいただける可愛らしい押し花アートです。
※当社BLOOM MAISONにて製作をするアフターブーケは、フォーエバーフラワー(押し花アート)と表現します。
【まとめ】
結婚という人生の大きな節目に欠かせないのが、ウェディングドレスの選択。式当日を彩る一着を「レンタルするか」「購入するか」、これは多くのプレ花嫁にとって悩ましいテーマです。最近ではフォトウェディングや海外挙式の増加により、ドレスの使い方にも多様性が求められています。
レンタルドレスの魅力は、何といっても費用を抑えられる点と、最新のトレンドを反映したドレスを気軽に着られる点。式のスタイルに合わせて和装や洋装を選べるサロンも多く、胡蝶蘭やリボンなどの装飾がセットになっている場合もあります。ドレスだけでなく、バッグやアクセサリーなどのグッズも一式レンタルできるセットプランはとても便利です。
一方で、自分だけの一着を手元に残したいという方には購入がぴったり。ナチュラルな素材で仕立てた上品なドレスや、アンティーク風のデザインは、一生の宝物になるはず。将来、ベビーが生まれた際にリメイクして記念の品にするというケースもあります。大切な一着を自分のスタイルに入れていく楽しみは、購入ならではの醍醐味です。
「ドレスは1日だけだからこそ、高品質なものを着たい」「何度もフォトウェディングを予定しているから追加料金が心配」など、それぞれのライフスタイルに合った選択が重要です。たとえば夏のリゾート婚では、軽やかな素材が快適ですし、大人な雰囲気を求めるなら落ち着いたカラーのドレスも人気。最近ではテラコッタや黒といった個性的な色も登場し、おしゃれな花嫁に支持されています。
また、無料試着やキャンペーンなどを利用して、事前にドレスのイメージを確認するのもおすすめ。多くのサイトでは一覧やページで簡単に商品を検索でき、会員登録やログインをすることで、限定のプレゼントや更新情報を受け取ることができます。
結婚準備でドレス選びは大きなポイントのひとつ。幸せな一日を彩る一着を、どんなケースで使うのか、何度使うのか、式の次のパーティにも着回すのかなど、自分の希望に合わせてじっくり選びましょう。
■当社BLOOM MAISONについて■
会社名:株式会社 ぶ.る.-む
本社:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2丁目3−13
東京アトリエ:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2-11-3 3,4,5F
岡山アトリエ:〒703-8247 岡山県岡山市中区さい東町2-2-10
インスタグラム(押し花のある暮らし)※押し花のお教室のご案内
■当社BLOOM MAISONまでのアクセス■
電車:
東急田園都市線「駒沢大学駅」より徒歩3分
バス:
渋谷から東急バス渋11などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分
二子玉川から東急バス渋12などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分
お車:
246を用賀方面へ、駒沢大学駅交差点で右折して100m
※駐車場はございません
■当社BLOOM MAISONの概要■
“あなたにとって特別なお花をどんな風に残したいですか”
人生の美しい記憶にアートにかえて、永遠に残す。
そのとき感じた幸福の象徴として、ずっとそばに置いておけたなら、
とても素敵だと思いませんか。
当社BLOOM MAISONがお届けするのは、そんな一生の価値を持つ宝物です。
ウエディングブーケや記念の花束など、
特別に愛おしい花々を世界にひとつの押し花アートとして生まれ変わらせます。
フォーエバーフラワー(アフターブーケ)として、
あなただけのアートを製作し、お届けします。