婚約指輪と結婚指輪を重ね着けするメリット・デメリット

2024.09.12 /

婚約指輪と結婚指輪を重ね着けするメリット・デメリットについてご紹介します。

当社BLOOMのインスタグラムやTikTokでは、新郎新婦様のブーケや花束をご紹介しています

よろしければ是非、ご覧くださいね

アフターブーケ(ぶるーむ)

■本記事の監修■

ぶるーむは、ウエディングブーケやプロポーズ花束の保存加工(アフターブーケ)の専門会社です。

花嫁様が結婚式で使った生花の花束やプロポーズの花束を、

特殊な押し花加工で永久的に保存をします。

ぶるーむのホームページはこちらです

ぶるーむのインスタグラムはこちらです

※当社はアフターブーケをフォーエバーフラワー(永遠に咲き続ける花束)と表現します。

アフターブーケ(ぶるーむ)

婚約指輪と結婚指輪を重ね着けするメリット・デメリット

婚約指輪と結婚指輪を重ね着けすることで、多くのメリットが得られます。

さらに、異なるシーンでも楽しめるため、常に2つの指輪を身に着けたい方にとっては最適です。

この記事では、重ね着けに関する詳細な情報を提供します。

ぜひご参考にしてください。

アフターブーケ(ぶるーむ)

婚約指輪と結婚指輪の重ね着けが人気に

かつては

「婚約指輪は婚約期間中だけ着ける」

という風潮が一般的でした。

結婚後は婚約指輪を保管することが多かったのですが、

近年では

「せっかくの指輪を使わないのはもったいない」

という声が増えています。

これに応える形で、結婚指輪と重ね着けできるデザインの婚約指輪が増えています。

その結果、現在では婚約指輪と結婚指輪を重ね着けすることが一般的となり、

多くの人が日常的に2つの指輪を楽しんでいます。

アフターブーケ(ぶるーむ)

重ね着けのメリットとデメリット

婚約指輪と結婚指輪の重ね着けには、いくつかのメリットとデメリットがあります。

これから挑戦してみたい方は、以下のポイントを押さえておくと良いでしょう。

■メリット

婚約指輪の活躍の場が増える 婚約指輪を重ね着けすることで、

婚約指輪の出番が増えます。

結婚後は通常、婚約指輪の着用機会が減るものですが、

重ね着けをすることで日常的に婚約指輪も楽しむことができます。

手元がより華やかになる 婚約指輪はダイヤモンドなどの宝石があしらわれた華やかなデザインが多く、

結婚指輪はシンプルなデザインが主流です。

婚約指輪を重ね着けすることで、手元に華やかさがプラスされ、より煌びやかな印象になります。

■デメリット

指輪が傷つきやすくなる 重ね着けをすると、指輪同士がぶつかるため傷がつきやすくなります。

これを完全に防ぐことは難しいですが、傷がつきにくい素材やデザインを選ぶことで、

リスクを多少軽減できます。

また、セットリングなら指輪がぶつからないように工夫されています。

コーディネートが難しい場合がある 婚約指輪と結婚指輪のデザインによっては、

重ね着けが難しいこともあります。

どちらも華やかなデザインだとアンバランスになる可能性があるため、

片方をシンプルなデザインにすることで、バランスが取りやすくなります。

婚約指輪と結婚指輪の重ね着けは、日常的に指輪を楽しむ素晴らしい方法です。

婚約指輪の活躍の場が増え、手元が華やかになる一方で、傷がつきやすくなったり、

コーディネートが難しかったりする点には注意が必要です。

指輪を選ぶ際には、これらのメリットとデメリットを考慮して、自分に合ったデザインを選ぶことが重要です。

特にセットリングは、重ね着けのデメリットを最小限に抑える工夫がされていますので、ぜひ検討してみてください。

結婚指輪と婚約指輪を重ね着けして、一生の思い出となる特別な日々をさらに輝かしいものにしてください。

アフターブーケ(ぶるーむ)

実際どうなの?重ね着けに関する気になる疑問

婚約指輪と結婚指輪を重ね着けする際、

「素材が異なると変に見える?」

「セットリングは高価なの?」

などの疑問を抱く方も多いでしょう。

ここでは、その疑問にお答えしますので、ぜひ参考にしてください。

アフターブーケ(ぶるーむ)

重ね着けで指輪が傷つく?

指輪を重ね着けすると、どうしても傷がつきやすくなります。

ただし、セットリングを選ぶことでこのリスクを軽減できます。

セットリングは重ね着けを前提にデザインされているため、

指輪同士が擦れたりぶつかったりすることが少なくなっています。

それでも傷が心配な方は、日常では結婚指輪のみを着け、

特別なシーンでのみ重ね着けを楽しむのも一つの方法です。

プラチナとゴールド。地金の素材が違うと変?

「地金の素材が違うと、うまく重ね着けできないのでは?」

と心配する方もいるでしょう。

確かに、婚約指輪がプラチナで結婚指輪がイエローゴールドだと、

統一感がないように感じるかもしれません。

しかし、素材が異なるからこそ生まれる個性的なデザインもあります。

コンビデザインなど、異なる地金を組み合わせることで、

おしゃれで華やかな手元を演出することができます。

セットリングって高そう

セットリングは、重ね着けを前提にデザインされた指輪ですが、

「高価なのでは?」

と疑問を抱く方もいるでしょう。

ダイヤモンドの大きさや数、デザインによって価格は異なりますが、

セットリングは比較的リーズナブルな場合が多いです。

多くのジュエリーショップでは、セットリングを購入することで割引が適用されることが多いため、

婚約指輪と結婚指輪を別々に購入するよりも費用を抑えられることがよくあります。

アフターブーケ(ぶるーむ)

すてきな重ね着けに!押さえておきたいコーディネートのコツ

重ね着けする婚約指輪と結婚指輪は、

デザインの統一感やブランドの一致がポイントです。

以下で具体的なコーディネートのコツを解説しますので、

ぜひ参考にしてください。

アフターブーケ(ぶるーむ)

似たようなデザインにする

婚約指輪と結婚指輪を重ね着けする場合は、

デザインが似ているものを選ぶと良いでしょう。

例えば、一方がストレートデザインなら、

もう一方もストレートデザインにすると統一感が出ます。

デザインが異なると、指輪同士の間に隙間ができやすく、

着け心地が不安定になる可能性があります。

同じブランドで揃える

婚約指輪と結婚指輪を重ね着けする場合は、

同じブランドで揃えるとデザインのコンセプトが統一され、

調和がとれます。

異なるブランドの場合は、試着をして相性を確認することが重要です。

試着してみて、デザインや着け心地が良いと感じたら購入を検討しましょう。

特別な記念日に指輪を購入

もしすでに結婚指輪を購入してしまった場合でも、

特別な日に重ね着け用の指輪を追加購入するのも一つの方法です。

結婚記念日や赤ちゃんの誕生など、

特別なイベントに合わせて指輪を購入すれば、思い出が増えます。

予算が限られている場合は、左手に結婚指輪、

右手に婚約指輪を着けるなど、指を分けて着けることもおしゃれです。

婚約指輪と結婚指輪の重ね着けは、日常的に指輪を楽しむ素晴らしい方法です。

婚約指輪の出番が増え、手元が華やかになる一方で、傷がつきやすくなるリスクやコーディネートの難しさには注意が必要です。

指輪を選ぶ際には、これらのメリットとデメリットを考慮して、自分に合ったデザインを選ぶことが大切です。

特にセットリングは、重ね着けのデメリットを最小限に抑える工夫がされていますので、ぜひ検討してみてください。

結婚指輪と婚約指輪を重ね着けして、一生の思い出となる特別な日々をさらに輝かしいものにしてください。

アフターブーケ(ぶるーむ)

着けるタイミングをご紹介!重ね着けにぴったりなシーンとは

婚約指輪と結婚指輪の重ね着けは、その美しさを存分に引き立てるため、

特別なシーンでの活用がぴったりです。

ここでは、重ね着けに最適な場面をご紹介します。

結婚式・パーティーに出席する際

まず、

「結婚式やパーティー」

に出席する際がおすすめです。

フォーマルな服装に合わせて指輪を重ね着けすることで、

指元が華やかになり、TPOに合ったエレガントなコーディネートが完成します。

2つの指輪を重ねることで、手元にボリュームが出て、

スタイルのアクセントにもなります。

愛するパートナーとお出かけする際

次に、

「愛するパートナーとのお出かけ」

も重ね着けにぴったりのシーンです。

普段は婚約指輪を着けていない場合でも、特別なお出かけにはぜひ重ね着けを試してみてください。

パートナーに

「今でも愛用している」

「大切に思っている」

という気持ちを自然に伝えることができます。

友人と食事・お出かけする際

また、

「友人と食事やお出かけする際」

も良いタイミングです。

2つの指輪が輝くことで、コーディネートが一層上品で華やかになります。

煌びやかな指元は気分を高め、

楽しい時間をより一層盛り上げてくれるでしょう。

アフターブーケ(ぶるーむ)

婚約指輪と結婚指輪の重ね着けを楽しもう!

婚約指輪と結婚指輪の重ね着けには、特別な決まりはありません。

婚約指輪を仕舞ったままにしているなら、

この機会に重ね着けを楽しんでみてはいかがでしょうか。

以下のコツを参考に、自分なりのスタイルで重ね着けを楽しんでください。

■重ね着けのコツ

  1. 似たデザインを選ぶ:重ね着けする指輪は、なるべくデザインを統一するのがおすすめです。例えば、ストレートデザイン同士、ウェーブデザイン同士を選ぶと、指輪同士がしっくり馴染み、着け心地も安定します。
  2. 同じブランドで揃える:異なるブランドの指輪を重ね着けする場合は、試着をしてデザインの相性を確認しましょう。できるだけ同じブランドで揃えると統一感が生まれます。
  3. 特別な記念日に指輪を購入:すでに結婚指輪を購入してしまった場合は、結婚記念日や赤ちゃんの誕生などの特別な日に婚約指輪に合う指輪を追加するのも良いアイデアです。

婚約指輪と結婚指輪の重ね着けは、手元を華やかにし、特別な気持ちを日常に取り入れる素敵な方法です。

結婚後も指輪を大切に使い続けることで、夫婦の絆を深め、いつまでも幸せな思い出を刻むことができるでしょう。

ぜひ、今回のアドバイスを参考に、重ね着けの楽しさを体感してみてください。

■当社ぶ.る.-むについて■

会社名:株式会社 ぶ.る.-む

本社:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2丁目3−13

東京アトリエ:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2-11-3 3,4,5F

岡山アトリエ:〒703-8247 岡山県岡山市中区さい東町2-2-10

お問い合わせはこちらです

花束やブーケのお持ち込みご予約はこちらです

インスタグラム(押し花のお教室)※アフターブーケのスクール

インスタグラム(押し花のある暮らし)※押し花のお教室のご案内

花束やブーケの送り方はこちらです

TikTok

■当社ぶ.る.-むまでのアクセス■

電車:
東急田園都市線「駒沢大学駅」より徒歩3分

バス:
渋谷から東急バス渋11などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分
二子玉川から東急バス渋12などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分

お車:
246を用賀方面へ、駒沢大学駅交差点で右折して100m
※駐車場はございません

■当社ぶ.る.-むの概要■

“あなたにとって特別なお花をどんな風に残したいですか”

人生の美しい記憶にアートにかえて、永遠に残す。

そのとき感じた幸福の象徴として、ずっとそばに置いておけたなら、

とても素敵だと思いませんか。

私達ぶ.る.-むがお届けするのは、そんな一生の価値を持つ宝物です。

ウエディングブーケや記念の花束など、

特別に愛おしい花々を世界にひとつの押し花アートとして生まれ変わらせます。

フォーエバーフラワー(アフターブーケ)として、

あなただけのアートを製作し、お届けします。

当社ぶ.る.-むの製作工程はこちらです

最新記事

記事検索

カテゴリー

月別アーカイブ

アルバム