夫婦になるとは?入籍のタイミングを考えることについてご紹介します。
当社BLOOM MAISONのインスタグラムでは、
新郎新婦様のブーケや花束をご紹介しています。
よろしければ是非、ご覧くださいね!
■本記事の監修■
当社BLOOM MAISONは、ウエディングブーケやプロポーズ花束の保存加工(アフターブーケ)の専門会社です。
花嫁様が結婚式で使った生花の花束やプロポーズの花束を、
特殊な押し花加工で永久的に保存をします。
※当社BLOOM MAISONはアフターブーケをフォーエバーフラワー(永遠に咲き続ける花束)と表現します。
【ポイント】
「夫婦になる」とは、婚姻届を提出して正式に家族になるということ。しかし、入籍のタイミングについて悩むカップルは少なくありません。挙式より先に入籍するカップルもいれば、結婚式場での誓いのあとに届け出る方も。ふたりのライフスタイルや仕事の都合など、さまざまな事情に応じて決めることが大切です。
まず、入籍の日取りで意識されるのが「縁起の良い日」。大安や一粒万倍日、天赦日などは人気の吉日として知られています。特に2025年は「良い夫婦の日」や「1月1日」など、覚えやすく記念に残る日を選ぶカップルが増加中。意味のある日を選ぶことで、より深い思い出となるでしょう。
手続き自体は書類を揃えて役所に提出するだけと方法はシンプルですが、確認事項は多め。たとえば、本籍地でない場所に届け出る場合は戸籍謄本が必要です。事前に提出先の窓口や休日対応を調べておくとスムーズに進められます。流れをしっかり把握することが、余裕ある準備の第一歩です。
また、婚約段階での準備として、婚約指輪や結納、顔合わせといったステップも忘れてはいけません。最近では婚約指輪と結婚指輪を別々に準備し、挙式後も日常的に指輪を使い分けるスタイルが人気です。これらの選び方や購入時期も、入籍前後の重要な検討事項です。
入籍のメリットとしては、新生活が始めやすくなる点が挙げられます。社会的にも「夫婦」として認知されることで、新婚旅行や住宅の手続きなども進めやすくなります。一方で、タイミングによってはデメリットも。たとえば名字変更の手続きや各種申請が重なると、時間と手間がかかってしまうことも。
実際に先輩カップルがどのような選択をしたのかを知るために、調査やランキングも参考になります。topで紹介されているような入籍日の傾向を見れば、より現実的な判断ができるでしょう。
ふたりの関係や生活スタイルによって、「ベストな入籍日」は異なります。大切なのは、どちらか一方の都合に偏ることなく、お互いにとって納得のいく選択をすること。時には気軽に相談し、柔軟に選ぶ姿勢が何よりも大切です。
入籍のタイミングを考える
プロポーズの後、結婚に向けてさまざまなことを決めていく必要があります。
入籍の日取りもそのひとつ。どのタイミングが最適なのか迷うカップルも多いはずです。
この記事では、入籍のタイミングについてさまざまな角度から考察してみました。
夫婦になるとは?
日本で法的に夫婦として認められるためには、婚姻届を提出する必要があります。
結婚式をしていても、婚姻届を提出していなければ法的には夫婦とは認められません。
婚姻届を提出することを入籍といいますが、これは厳密には正しくありません。
婚姻届を提出すると、それぞれが親の戸籍から抜け、新しい戸籍が作られます。
つまり、誰かの籍に入るわけではないのです。
結婚式の日に入籍するのはもう古い?
かつては結婚式当日に婚姻届を提出するケースが多かったようです。
結婚式=入籍日とした方が結婚記念日も一つにまとまり、シンプルだからです。
しかし、最近では結婚式とは別の日に婚姻届を出すカップルが増えています。
婚姻届の提出は代理人にお願いすることもできますが、ふたり揃って提出したいというカップルが多いため、
結婚式当日は慌ただしく、スケジュール調整も難しくなることが理由の一つです。
みんなはどんな日を入籍日にしている?
結婚式当日に婚姻届を提出しない場合、いつを入籍日とすればいいのでしょうか。
多いのはふたりの記念日です。
初めて会った日や交際を開始した日、あるいはどちらかの誕生日などを入籍日とするケースもあります。
また、忘れないように行事や記念の日、祝日などに婚姻届を提出するカップルもいます。
例えば、バレンタインデーの2月14日や七夕の7月7日、いい夫婦の日の11月22日などです。
手続きを効率的に行うには引っ越しと同時に入籍を
結婚にまつわる届け出を効率化するには、婚姻届を提出するのと新居への引っ越しを同時期にするのがおすすめです。
そうすれば、婚姻届と転入届を一緒に提出でき、役所に何度も行く手間が省けます。
また、運転免許証や銀行口座などの住所や氏名の変更手続きも効率的に行えます。
ハネムーンに行く際の注意点
入籍と同じ時期にハネムーンに行く場合、パスポートの名前と航空券に記載されている名前が異ならないように注意が必要です。
パスポートの名前と航空券の名前が異なっていると、飛行機に搭乗できません。
航空券は旧姓で取得し、その後に入籍してパスポートを新姓に変更すると、飛行機に乗れない可能性があるため注意しましょう。
入籍日は親にも了承を得ておこう
入籍日は基本的にふたりで決めるものですが、決まったら両家の親に事前に伝えることが大切です。
親が結婚式の日=入籍日と認識している場合、
結婚式とあまりにずれた時期に入籍することに違和感や不安を抱かれるかもしれません。
「結婚式までは姓を変えないで欲しい」と考える親もいるようです。
その場合は、なぜその日に婚姻届を提出したいのかをしっかり説明し、最近のトレンドを伝えましょう。
■入籍をイベントとして楽しむ
婚姻届の提出を一つのイベントとして捉え、その様子を写真や動画に記録し、SNSに投稿するカップルも少なくありません。
婚姻届提出後にふたりで記念のディナーを楽しんだり、親しい人たちとパーティを開いたりするのも素敵です。
入籍日はふたりで歩む人生がスタートする大切な日。
どのタイミングが良いかはカップルそれぞれです。
ふたりで相談して、いつまでも忘れることなく仲良く祝える日に決めましょう。
婚姻届の提出をイベントとして楽しむことで、より特別な思い出になります。
準備をしっかり行い、最高のスタートを切ってくださいね。
■おすすめのフォーエバーフラワー:押し花額のご紹介(株式会社ぶるーむ)
フォーエバーフラワー(アフターブーケ)は、色あせることのないおふたりの愛の花の物語
ウエディングブーケやプロポーズのお花は、人生にとって特別な象徴です
お花もあなたも生き物。やがて風合いが増すのが自然でしょうか。
けれども、ブーケに宿った記憶が、いつまでも美しいなら、
おふたりの愛も輝きを失うことはないかもしれません。
そんな想いから、私達ぶるーむは創業いたしました。
フォーエバーフラワー(特別なインテリア)に目をやると、
愛おしい人を想う気持ちが生き生きと蘇ってきます。
枯れることのない愛の花の物語が、大切な人との絆をずっと支えてほしい
そう願いながら私達は、アフターブーケをお作りしています。
フォーエバーフラワーは、おふたりの心の中にあるものです。
■おすすめのフォーエバーフラワー(押し花額):ボヌール
創業当時から多くの花嫁に支持されてきたデザインです。
イタリア製の上質なマーブル紙と手彩色の華奢なラインを組み合わせ、
ブーケの世界観にふさわしい装飾をご提案いたします。
この装飾を完璧に施せる職人は数少なく、まさにぶるーむを代表する作品といえます。
■おすすめのフォーエバーフラワー(押し花額):ブリエ
本物志向の花嫁の心を満たしたい。
そんな気持ちから生まれた贅沢なスタイルです。
とくに額の美しさにこだわり、
ヨーロッパの建築物を思わせる意匠の額は、
特注寸法で製作いたしました。
マット紙の縁はウッドフィレライナーで装飾し、
さらなる高級感を演出しました。
■おすすめのフォーエバーフラワー(押し花額):アンジュ
シンプルかつタイムレスな上質感が漂う白木の額。
アンジュSでは、繊細なレースのような羽をデザインした
ぶるーむオリジナルのフェザーマットは、
花嫁に一番人気のマウント装飾です。
ブーケの大きさに合わせてお選びいただけるよう、
サイズは2種類ご用意しました。
■おすすめのフォーエバーフラワー(押し花額):ショコラ
玄関やリビング、ベッドルームと、どんなテイストのお部屋にも飾りやすい押し花アートです。
木の自然な質感を生かしたブラウンの額が
ブーケの華やかさを際立たせます。
すっきりとした印象でありながら、ダブル使いのマットなど
ディテールにこだわりを散りばめています。
■おすすめのフォーエバーフラワー(押し花額):ノアール
押し花をよりアーティスティックに表現したシックなスタイルです。
額とマットをブラックで統一したり、
あえて余白を生かすようコーディネートすることで、
花の色彩や輪郭を美しく描き出します。
インテリアとして長く愛せる、特別館のあるデザインです。
■おすすめのフォーエバーフラワー(押し花額):エクラ
ヨーロピアンスタイルを意識して創作した新しいコレクションをお届けします。
さりげなく置くだけで空間の雰囲気がグレードアップするような、
インテリア性の高い押し花アートです。
■おすすめのフォーエバーフラワー(押し花額):シャンス
アルバムのようなブックタイプの押し花アートは、
Smile DCとのコラボレーションにより誕生したもの。
表紙にはオリジナルデザインのウォールペーパーをあしらい、
同じ装飾のボックスに収納してお届けいたします。
ボックスは壁に掛けてウォールアートとしても
お楽しみいただけます。
■おすすめのフォーエバーフラワー(押し花額):ウブリール
ウエディングブーケや記念日に贈られた花束を押し花アートにして、
木製でありながら貝殻を思わせる光沢感が美しい見開きの額は、
写真や結婚証明書と一緒にディスプレイできます。
どこにでも置けるスタンドタイプだから
飾る場所を選ばず新生活の素敵なスタイリングアイテムとして
活躍してくれます。
■おすすめのフォーエバーフラワー(押し花額):プティ
ご両親やご友人など、感謝の気持ちを伝えたい方に幸福のおすそわけを。
ひとつのブーケを3つの額に分けてデザインいたします。
結婚式の記念品として、またオシャレなギフトとしてどなたにも
お喜びいただける可愛らしい押し花アートです。
※当社BLOOM MAISONにて製作をするアフターブーケは、フォーエバーフラワー(押し花アート)と表現します。
【まとめ】
人生の大きな節目である「結婚」。その準備の中で多くのカップルが悩むのが、入籍のタイミングです。結婚式を挙げる前に入籍するのか、後にするのか、さらには海外挙式に合わせるのか——選択肢はさまざまです。この記事では、そんな「夫婦になる」ためのスケジュールや考え方について、わかりやすく解説します。
まず、入籍の決め方で意識されるのが「縁起の良い日」。たとえば、友引や大安、さらには語呂の良い日(例:11月22日「いい夫婦の日」)などは毎年人気のある日取りです。仏滅は避けられる傾向にありますが、それを気にしない女性も増えているのが最近の傾向です。そのため、ふたりの価値観や気持ちを大切にしながら日程を選ぶことが大事です。
入籍に必要な書類や手続き、そして会場選びまで、やるべきことはたくさんあります。特に、結婚報告をどのタイミングでするかは、家族や友人との関係性を考えるうえで重要なポイント。挨拶や会食の予定があるなら、余裕を持った期間を設定し、トラブルを防ぎましょう。
また、結婚準備は「結婚式を挙げるか否か」で大きく違います。ウエディングドレスやフォト撮影などを行う場合、費用や日程、ゲストの調整なども必要になるため、早めの準備が鍵に。一覧でやることをチェックしながら、一歩ずつ進めていくのがおすすめです。
中には海外挙式やリゾート婚を選ぶカップルもおり、入籍のタイミングを現地のスケジュールに合わせるケースも。さらに、新婚旅行との兼ね合いを考慮する方も多く、全体のスケジュール管理が成功のカギとなります。
入籍のタイミングを考える際には、ふたりの生活スタイルにぴったり合うような日程や段取りを意識しましょう。例えば、休みが取りやすい12月や、季節の節目に合わせるといった工夫もおすすめです。また、自治体によっては記念撮影やオリジナル台紙などのサービスを行っているところもあるので、全国の情報をリサーチしてみましょう。
この記事で紹介した内容をまとめると、入籍日は単なる手続きの日ではなく、ふたりの「これから」を象徴する大切な日だということです。準備を安心して進めるためにも、事前のリサーチとふたりの十分な話し合いが欠かせません。
■当社BLOOM MAISONについて■
会社名:株式会社 ぶ.る.-む
本社:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2丁目3−13
東京アトリエ:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2-11-3 3,4,5F
岡山アトリエ:〒703-8247 岡山県岡山市中区さい東町2-2-10
インスタグラム(押し花のある暮らし)※押し花のお教室のご案内
■当社BLOOM MAISONまでのアクセス■
電車:
東急田園都市線「駒沢大学駅」より徒歩3分
バス:
渋谷から東急バス渋11などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分
二子玉川から東急バス渋12などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分
お車:
246を用賀方面へ、駒沢大学駅交差点で右折して100m
※駐車場はございません
■当社BLOOM MAISONの概要■
“あなたにとって特別なお花をどんな風に残したいですか”
人生の美しい記憶にアートにかえて、永遠に残す。
そのとき感じた幸福の象徴として、ずっとそばに置いておけたなら、
とても素敵だと思いませんか。
当社BLOOM MAISONがお届けするのは、そんな一生の価値を持つ宝物です。
ウエディングブーケや記念の花束など、
特別に愛おしい花々を世界にひとつの押し花アートとして生まれ変わらせます。
フォーエバーフラワー(アフターブーケ)として、
あなただけのアートを製作し、お届けします。