婚約期間の理想的な長さとは?メリットとデメリットも解説いたします。
プロポーズが成功した後、ご両親への挨拶や友人、職場への報告を経て、晴れて婚約者となります。
しかし、ここから入籍までの間には、両家の顔合わせや引っ越し、入籍、結婚式の準備など、多くのことをこなさなければなりません。
そのため、婚約期間は長めにとったほうが良いという意見もあります。
そこで今回は婚約をするための方法をはじめ、一般的な婚約期間の長さ、婚約期間中に行うことなどをご紹介します。
婚約期間が長い場合と短い場合のメリット・デメリット・注意点についてもまとめているので、ぜひご参考にしてください。
■本記事の監修■
ぶるーむは、ウエディングブーケやプロポーズ花束の保存加工(アフターブーケ)の専門会社です。
花嫁様が結婚式で使った生花の花束やプロポーズの花束を、
特殊な押し花加工で永久的に保存をします。
※当社はアフターブーケをフォーエバーフラワー(永遠に咲き続ける花束)と表現します。
婚約をするための方法は主に2つ
プロポーズでの婚約
最も一般的な婚約方法はプロポーズです。プロポーズをして相手が承諾すれば、それで婚約が成立します。
法律的な手続きは不要で、お互いが「将来結婚する」と認識していれば、口約束でも婚約と見なされます。
婚約指輪を贈る
婚約指輪を贈ることも、婚約の確かな方法です。
婚約指輪を贈ることで、形として婚約を示すことができ、相手に明確にプロポーズの意思を伝えられます。
実際、「ゼクシィ 結婚トレンド調査2022」によると、婚約記念品があったと回答した人は78.2%で、そのうち89.8%が婚約指輪を受け取っています。
口約束だけのプロポーズだと相手に気づいてもらえない場合があるため、
婚約指輪を贈ることで確実にプロポーズに気づいてもらえるというメリットがあります。
婚約指輪の検討期間
婚約指輪の購入には平均1.3ヶ月前からの検討期間が必要です。
プロポーズの日取りから逆算して、早めに婚約指輪を選び始めることが大切です。
パートナーに喜んでもらえる指輪を選ぶためには、十分な時間をかけて検討することをおすすめします。
まとめ
婚約をするための方法には主にプロポーズと婚約指輪の贈呈があります。プロポーズは口約束でも成立する手軽さが魅力ですが、婚約指輪を贈ることで形として婚約を示すことができます。プロポーズを成功させるためには、相手の気持ちをしっかりと理解し、準備を整えることが重要です。特に婚約指輪はパートナーの好みに合わせて選ぶことで、喜びを倍増させることができるでしょう。婚約期間中の計画をしっかりと立て、お互いの気持ちを確認しながら進めていきましょう。
参考情報: ゼクシィ 結婚トレンド調査2022
婚約期間の長さ
婚約期間は、結婚準備を余裕を持って進めるために大切です。
一般的な期間を理解しておくことで、スムーズに準備を進められます。
一般的な婚約期間
「ゼクシィ 結婚トレンド調査2022」によると、プロポーズから挙式までの平均期間は16.2ヶ月です。
ただし、これは挙式の前に婚姻届を提出するカップルも含まれています。
誕生日や記念日など特別な日を入籍日に設定したい場合は、
スケジュールに余裕を持たせるために早めにプロポーズをすることが望ましいです。
長めの婚約期間を確保することで、結婚準備に余裕が生まれます。
婚約期間中にやるべきこと
婚約期間中には、多くの準備が必要です。
効率よく進めるために、以下のポイントを押さえておきましょう。
カップルによって異なる場合もあるため、参考程度にしてください。
両家へあいさつ
まず、お互いの両親に結婚の報告をしましょう。顔見知りであっても、正装での訪問がマナーです。また、手土産も忘れずに持参しましょう。
結納・顔合わせ
両家が参加する結納や顔合わせを行います。会場の設定や雰囲気づくりに細部までこだわり、両家の関係を円滑に進めることが大切です。
入籍日を決定
入籍日は、二人の記念日や縁起の良い日などを選ぶカップルが多いです。ふたりにとって特別な日を設定しましょう。
結婚式場を決定
人気の結婚式場は予約が埋まりやすいため、早めに決定して予約することが重要です。ブライダルフェアに参加するのもおすすめです。
結婚指輪の購入
結婚指輪は長く使う大切な記念品です。時間に余裕を持って、ふたりで選びましょう。
引っ越し
結婚を機に同棲を始める場合は、引っ越し準備も必要です。新生活にぴったりの物件を探すために、余裕を持った期間を設けましょう。
友人や会社への結婚報告
友人や会社への結婚報告は早めに行いましょう。会社の場合は上司に報告し、今後の働き方や新婚旅行についても話し合っておくと良いです。
入籍
婚姻届を記入し、役所に提出します。証人の依頼や戸籍謄本、住民票などの準備も必要なので、早めに整えておきましょう。
婚約期間が長い場合のメリット・デメリットと気を付けたいこと
婚約期間が長いメリット
婚約期間が長い場合、多くのメリットがあります。
まず、結婚式や結納などの準備に余裕ができるため、仕事との両立も比較的スムーズに進められます。
時間があることで、結婚式の細部までこだわったプランを立てたり、新居への引っ越し準備を焦らずに進めることができます。
また、準備期間が長いことで、お互いの家族や友人との交流を深める機会も増え、
より良いスタートを切るための土台を築くことができます。
婚約期間が長いデメリット
一方で、婚約期間が長すぎることにはデメリットも存在します。
愛情が冷めてしまうリスクがあります。結婚準備の忙しさやストレスでお互いに余裕がなくなり、
関係がぎくしゃくしてしまうこともあります。
また、結婚に対する熱意や興奮が薄れてしまい、婚約解消に至るケースも見られます。
長い期間を通じてのコミュニケーション不足や意見の食い違いが原因となることも多いです。
気を付けたいこと
婚約期間が長い場合でも、計画的に準備を進めることが重要です。
余裕があるからといって、だらだらと過ごすのではなく、
やるべきことをリストアップし、スケジュールを立てて進めることが大切です。
また、二人の愛が冷めないように工夫することも必要です。婚約前と同じようにデートを楽しんだり、
互いに思いやりを持った行動を心掛けることで、関係を深める努力を続けましょう。
定期的にデートやイベントを設けることで、リフレッシュしながら準備を進めることができます。
婚約期間が短い場合のメリット・デメリットと気を付けたいこと
婚約期間が短いメリット
婚約期間が短い場合、多くのメリットがあります。
まず、気持ちが高揚したまま結婚へと進めるため、
「この人と結婚して本当に良いのだろうか?」といったマリッジブルーに陥るリスクが少なくなります。
幸せな気持ちのまま、結婚生活をスタートできるでしょう。
さらに、準備期間が短いため、集中して結婚準備を進めることができ、ダラダラと時間をかけることがありません。
婚約期間が短いデメリット
一方で、婚約期間が短いことにはデメリットも存在します。結婚式の準備に十分な時間を取れないため、慌ただしい日々が続き、ストレスが溜まりやすくなります。このため、気持ちに余裕がなくなり、喧嘩が増えることもあるでしょう。また、婚約後に結婚資金を貯める時間が不足し、予算に不安を感じるカップルも少なくありません。短期間で資金を貯める必要がある場合は、計画的にお金の使い道を話し合い、協力して貯金を進めることが大切です。
気を付けたいこと
婚約期間が短い場合、結婚準備にかける時間が限られているため、リストアップとスケジュール管理が非常に重要です。婚約後にやるべきことをリスト化し、優先順位を付けてスケジュールを立てることで、抜け漏れなく準備を進めることができます。例えば、結婚指輪の購入、式場の予約、招待状の発送など、重要なタスクを忘れずに計画的に進めましょう。スケジュールに沿って進めることで、効率的に準備を進め、余裕を持った結婚生活のスタートを切ることができます。
まとめ
婚約期間は、結婚準備をスムーズに進めるための重要な期間です。長すぎると愛情が冷めるリスクがある一方で、短すぎると準備に追われてストレスが溜まりやすくなります。理想の婚約期間はカップルごとに異なり、入籍日や結婚式の日程に合わせて調整することが大切です。今回のポイントを参考にしながら、計画的に婚約期間を過ごし、素晴らしい結婚生活のスタートを切りましょう。