カラードレスに合うブーケの選び方!相性抜群の組み合わせ方についてご紹介します。
当社BLOOMのインスタグラムやTikTokでは、
新郎新婦様のブーケや花束をご紹介しています
よろしければ是非、ご覧くださいね!
白いウェディングドレスにはどんなブーケも映えますが、
カラードレスとの相性を考えると悩む花嫁さまも多いのではないでしょうか。
そこで今回は、
カラードレスにぴったりなブーケの選び方を徹底解説します!
ブーケの種類や基礎知識はもちろん、
相性の良い色選びのポイントや実際のコーディネート例もご紹介します。
これであなたも、自信を持ってカラードレスに合うブーケを選べるようになりますよ。
当社BLOOMでは、押し花アートのお教室を開催しています。
よろしければ是非、ご参加くださいね!
■本記事の監修■
当社ぶ.る.-むは、ウエディングブーケやプロポーズ花束の保存加工(アフターブーケ)の専門会社です。
花嫁様が結婚式で使った生花の花束やプロポーズの花束を、
特殊な押し花加工で永久的に保存をします。
※当社ぶ.る.-むはアフターブーケをフォーエバーフラワー(永遠に咲き続ける花束)と表現します。
カラードレスとブーケの色選びのコツ
カラードレスとブーケの相性を考える際のポイントを見ていきましょう。
同系色でまとめる
カラードレスと同じ色合いの花を使うことで、統一感が生まれます。
例えば、ピンクのドレスにはピンクの花をメインにしたブーケを合わせると良いでしょう。
■コントラストをつける
あえてドレスと対照的な色を選ぶことで、華やかさが増します。
ブルーのドレスにはオレンジや黄色の花を取り入れてみてください。
■補色を意識する
色相環の反対に位置する色同士を組み合わせると、お互いを引き立て合います。
例えば、赤のドレスにはグリーンのブーケがよく合います。
実際のコーディネートの組み合わせ
ここでは、具体的なカラードレスとブーケのコーディネート例をご紹介します。
■ピンクのドレス × ピオニーのブーケ
ピンクのドレスには、同系色のピオニー(芍薬)のブーケがおすすめ。
丸いフォルムと柔らかな色合いが、花嫁の可愛らしさを引き立てます。
■ブルーのドレス × イエローのバラのブーケ
ブルーのドレスには、対照的なイエローのバラのブーケを合わせてみてください。
鮮やかなコントラストが写真映えします。
■グリーンのドレス × ホワイト&グリーンのクラッチブーケ
ナチュラルなグリーンのドレスには、ホワイトとグリーンの花を使ったクラッチブーケがよく似合います。
自然な雰囲気が、ガーデンウェディングにもぴったりです。
ブーケの種類とドレスとの相性
まずは、人気のブーケの種類と、
それぞれに合うドレスのスタイルをご紹介します。
■ラウンドブーケ
ラウンドブーケは、その名の通り、丸いシルエットが特徴のブーケです。
可愛らしい印象を持ちながらも、大きくすれば華やかさがプラスされます。
プリンセスラインやAラインのドレスと相性抜群で、キュートな雰囲気を演出します。
■キャスケードブーケ
キャスケードブーケは「小さな滝」という意味を持ち、
滝のように流れる逆三角形が美しいブーケです。
ウェディングドレスと合わせる定番の形で、
Aラインやマーメイドライン、スレンダーラインのドレスにもよく合います。
縦のラインが強調され、ドレスの魅力を引き立てます。
■クラッチブーケ
クラッチブーケは、花を束ねて茎を縛ったようなデザインで、
とてもナチュラルでおしゃれな印象を与えます。
スレンダーラインやエンパイアラインなど、ナチュラルなイメージのドレスと相性抜群。
全体のコーディネートに統一感が生まれます。
■アームブーケ
アームブーケは、長い茎の花を使い、
腕に抱えるように持つブーケです。
シンプルでスタイリッシュなイメージを持ち、
マーメイドラインやスレンダーライン、
エンパイアラインなどの細身のドレスによく合います。
■リースブーケ
リースブーケは、腕にかけて持つリース状のブーケです。
可愛らしいイメージで、多くのドレスと相性が良いです。
特にAラインやプリンセスライン、
ベルラインと合わせるとキュートさがアップし、
華やかさが増します。
■バッグブーケ
バッグブーケは、ハンドバッグの形に仕上げたブーケです。
花のバッグはとても可愛らしく、華やかなイメージです。
Aラインやプリンセスライン、ベルラインにぴったり合います。
■ボールブーケ
ボールブーケは、まん丸のボール形で持ち手の紐が付いたブーケです。
どこから見ても花が見えるため、写真映えが抜群です。Aラインやプリンセスライン、ベルラインの他、和装にもよく合います。
ブーケの種類とドレスの相性についてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
ブーケの形によってドレスとの相性が異なるため、選び方が重要です。
ラウンドブーケは可愛らしい印象を、キャスケードブーケはゴージャスな雰囲気を演出します。
クラッチブーケはナチュラルでおしゃれなイメージを、アームブーケはシンプルでスタイリッシュな雰囲気を与えます。
また、リースブーケやバッグブーケ、ボールブーケはそれぞれに特有の魅力を持ち、
ドレスとの組み合わせで個性的な印象を作り出せます。
理想の結婚式を実現するために、ドレスとブーケの組み合わせを慎重に選びましょう。
きっと、最高の花嫁姿を演出できるはずです。
カラードレス用のブーケは必要?
ウェディングドレス用のブーケがあるのに、
お色直し用のカラードレスにも別のブーケが必要なのか疑問に思う花嫁さんも多いでしょう。
実際、同じブーケを持つことは許されるのでしょうか?
同じブーケでもOK!
実は、ウェディングドレスとカラードレスで同じブーケを使うことは全く問題ありません。
カラードレスの色やデザインにマッチするブーケであれば、
そのまま使用しても違和感なく見えます。
別のブーケを用意する理由
それでも、別のブーケを用意する花嫁さんも少なくありません。
その理由として多く挙げられるのが、
「カラードレスに合った色やデザインのブーケにしたかったから」
という声です。
お色直しの際に全体の雰囲気を一新したいという希望から、
カラードレス専用のブーケを選ぶことが多いです。
ブーケを変えない理由
一方、同じブーケを使い続ける花嫁さんもいます。
その理由としては、
「ウェディングドレスにもカラードレスにも合うブーケを選んだから」
「費用を抑えたかったから」
などがあります。
最初からカラードレスの色も考慮してブーケを選ぶことで、
両方のドレスに自然とマッチするブーケが見つかります。
小さな工夫で雰囲気を変える方法
ブーケを変えない場合でも、少しの工夫で雰囲気を変えることが可能です。例えば、
- カラードレスと同系色のリボンをブーケに結ぶ
- ブーケをカゴに入れて「籠ブーケ」として持つ
これらのアイデアを取り入れるだけで、簡単に雰囲気を変えることができます。
また、ブーケ以外のアイテムを持って入場するという演出も考えられます。
例えば、風船を持つなどの工夫で、オリジナリティを出すことができます。
カラードレスとブーケの色合わせ
多くの花嫁さんが
「カラードレスに合ったブーケを持ちたい」
と考えています。
そこで、次に「カラードレス×ブーケ」の色合わせについて詳しく見ていきましょう。
■色彩理論を活用した色合わせ
まずは、色彩理論について簡単に説明します。
色彩理論を理解することで、カラードレスとブーケの色合わせがより簡単になります。
色彩理論を知ってカラードレスとブーケの色合わせを楽しもう!
カラードレスとブーケの色合わせを考える際、まずは色の相性を知ることが大切です。
色彩理論を理解しておくと、ブーケとドレスの組み合わせがよりスムーズになります。
■色彩理論の基礎
色彩理論では、基本となる「三原色」は赤、青、黄の3色です。
これらの三原色を混ぜ合わせると「二次色」が生まれます。
- 赤+青 → 紫
- 赤+黄 → 橙(オレンジ)
- 青+黄 → 緑
さらに、原色と二次色を混ぜたものを「三次色」と呼びます。
例えば、青紫などです。
■相性のいい色の組み合わせ
色彩理論を基に、相性のいい色の組み合わせをいくつかご紹介します。
- 色相環で横に並んでいる3色
- 同系色で馴染みやすいカラー
- 例)紫×青紫
- 色相環で向かい合う2色
- コントラストが強いカラー
- 例)紫×黄
- 色相環で向かい合う2対の4色
- 同系色とコントラストのバランス
- 例)紫×青紫×黄×黄みの橙
これらの組み合わせを活用することで、調和の取れた色合いを作り出すことができます。
カラードレスとブーケの色合わせのポイント
色彩理論を理解したところで、
次にカラードレスとブーケの具体的な色合わせのポイントを見ていきましょう。
■ドレスとブーケの色を合わせる方法
- 同系色でまとめる
- 同系色のブーケを選ぶことで、ドレスとの一体感が生まれます。
- 例)青いドレスに青紫や白のブーケ
- コントラストを効かせる
- ドレスと対照的な色のブーケを選ぶことで、華やかさが際立ちます。
- 例)赤いドレスに白や緑のブーケ
- アクセントカラーを取り入れる
- ドレスとブーケに共通のアクセントカラーを加えることで、全体の統一感が増します。
- 例)ピンクのドレスにピンクと白のブーケ
色彩理論を活用して、カラードレスとブーケの色合わせを楽しむことができます。
同系色でまとめたり、コントラストを効かせたり、アクセントカラーを取り入れたりすることで、
理想の組み合わせが見つかるでしょう。
色彩理論を理解することで、ブーケとドレスの調和が取れたコーディネートが完成します。
カラードレスとブーケの色合わせのポイント
カラードレスとブーケの色合わせで重要なのは、
「ドレスとの調和」
です。
ドレスのデザインやカラーにマッチするブーケを選ぶことで、
全体のコーディネートが引き立ちます。
色相理論を活用しながら、最適なブーケの選び方を見ていきましょう。
同系色またはグラデーションカラーを使う
カラードレスと同系色のブーケは、全体に統一感をもたらします。
ただし、同じ色ばかりだとドレスとブーケが一体化してしまい、どちらも目立たなくなることも。
そこで、グラデーションカラーや濃淡のある花を使って、ドレスと自然にマッチさせる方法がおすすめです。
例:ピンクのドレスには、濃淡のピンクやホワイトを組み合わせたブーケ
■コントラストカラーを取り入れる
色相環でドレスの色と対照的な色を選ぶと、ブーケが映えます。例えば、紫のドレスには黄色系のブーケがぴったりです。コントラストの強いカラーを使うことで、ドレスとブーケの両方が引き立ちます。また、ブーケ内でコントラストを意識した配色にするのも効果的です。
例:赤いドレスには、白や緑を基調としたブーケ
■新郎の衣裳とも色を合わせる
ブーケの色を選ぶ際、カラードレスと新郎の衣裳との調和も考慮すると、統一感がアップします。例えば、カラードレスの色と新郎のネクタイの色をブーケに取り入れると、お二人が並んだときにバランスの取れたコーディネートになります。
例:ブルーのドレスには、新郎のネクタイと同じ色の花をブーケに加える
カラードレスとブーケのコーディネート実例
■カラードレスと同系色のブーケ
淡いピンクのドレス×ピンク系のブーケ 淡いピンクのドレスには、
濃いピンクの芍薬がアクセントとなるブーケを合わせてみましょう。
ブーケがドレスに華やかさをプラスして、全体を引き立ちます。
水色のドレス×紫系のブーケ こちらは水色のドレスに、紫系のブーケを合わせてみましょう。
濃い色がブーケに入ることで、同系色ながらもコーディネート全体が引き締まります。
紫と青のグラデーションドレス×カラフルなラウンドブーケ 紫と青のグラデーションドレスには、
カラフルなラウンドブーケがぴったり。
ブーケにはドレスカラーの紫やピンク、青を使いながらも、
白いバラを加えてウェディングらしさを演出してみましょう!
■グラデーションカラーのコーディネート
くすみ紫のドレス×リースブーケ くすみ紫のドレスには、
紫やピンクがバランスよく組み合わされたリースブーケがよくマッチします。
ドレスとブーケの色合いが調和し、上品な雰囲気を醸し出します。
■新郎の衣装とのコーディネート
赤ドレス×新郎の赤ベスト×ピンク系ブーケ 赤いドレスに、
新郎の赤いベストを合わせ、ピンク系のブーケを持ってみましょう!
新郎新婦の衣装を統一することで、二人が並んだときに一層絵になるコーディネートが完成します。
カラードレス×アクセントブーケのコーディネート
■深いグリーンのドレスにオレンジのアクセント
深みのあるグリーンのドレスにオレンジのブーケを合わせてみましょう。
オレンジ以外は抑えたトーンのドライフラワーを使うことで、
大きなブーケでも派手さを抑えた上品な印象に仕上がります。
■紫のドレスにビタミンカラーで明るさをプラス
紫色のドレスにビタミンカラーのブーケを合わせると、全体がパッと明るくなります。
ダークカラーのドレスに明るい色のブーケを取り入れることで、
鮮やかなコントラストが生まれ、華やかさが際立ちます。
■赤いドレスにグリーンをアクセントにしたブーケ
赤いドレスには同系色の赤いブーケを持たせつつ、グリーンの葉をアクセントに加えると、
ドレスとブーケが一体化せず、お互いを引き立て合います。
同系色とコントラスト色を組み合わせることで、バランスの取れた美しいコーディネートが完成します。
■カラフル×カラフルなコーディネート
・ピンクと紫のグラデーションドレスにはカラフルなリースブーケを
ピンクと紫のグラデーションが美しいドレスに合わせるなら、
とびっきりカラフルなリースブーケがおすすめです。
同系色でありながら、複数の色を使うことで、
カラフルなドレスに負けない華やかさを演出できます。
結婚式のブーケ選びは、ドレスとの調和を考えることが重要です。
カラードレスに合わせるブーケは、同系色やコントラストカラー、さらに新郎の衣裳とのバランスを考慮することで、全体のコーディネートが一層引き立ちます。
例えば、ピンクと紫のグラデーションドレスにカラフルなリースブーケを合わせると、
華やかで印象的なスタイルが完成します。
同系色のブーケでも、色のバリエーションを増やすことで、カラフルなドレスに負けない存在感を出せます。
ドレスとブーケの色合わせには色彩理論を参考にすると、相性の良い組み合わせが見つかります。
色相環で隣り合う同系色や、対極にあるコントラストカラーを使うと、調和がとれた美しいコーディネートが実現します。
また、ブーケにリボンや飾りを加えることで、簡単に雰囲気を変えることも可能です。
ブーケ選びのポイントを押さえて、理想の結婚式を叶えましょう。
■当社ぶ.る.-むについて■
会社名:株式会社 ぶ.る.-む
本社:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2丁目3−13
東京アトリエ:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2-11-3 3,4,5F
岡山アトリエ:〒703-8247 岡山県岡山市中区さい東町2-2-10
インスタグラム(押し花のある暮らし)※押し花のお教室のご案内
■当社ぶ.る.-むまでのアクセス■
電車:
東急田園都市線「駒沢大学駅」より徒歩3分
バス:
渋谷から東急バス渋11などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分
二子玉川から東急バス渋12などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分
お車:
246を用賀方面へ、駒沢大学駅交差点で右折して100m
※駐車場はございません
■当社ぶ.る.-むの概要■
“あなたにとって特別なお花をどんな風に残したいですか”
人生の美しい記憶にアートにかえて、永遠に残す。
そのとき感じた幸福の象徴として、ずっとそばに置いておけたなら、
とても素敵だと思いませんか。
私達ぶ.る.-むがお届けするのは、そんな一生の価値を持つ宝物です。
ウエディングブーケや記念の花束など、
特別に愛おしい花々を世界にひとつの押し花アートとして生まれ変わらせます。
フォーエバーフラワー(アフターブーケ)として、
あなただけのアートを製作し、お届けします。