婚約期間に行う重要なステップ:両家顔合わせと結納

2024.01.26 / Bloom

婚約期間に行う重要なステップ:両家顔合わせと結納についてご紹介します。

プロポーズを受けて婚約期間に入ったら、次に進めるべきステップは「結納」または「両家顔合わせ」です。

どちらも両家の親と結婚する二人が一堂に会する重要なイベントですが、この二つにはどのような違いがあるのでしょうか。

この記事では、結納と両家顔合わせの違いについて詳しくご紹介します。

アフターブーケ(ぶるーむ)

■本記事の監修■

ぶるーむは、ウエディングブーケやプロポーズ花束の保存加工(アフターブーケ)の専門会社です。

花嫁様が結婚式で使った生花の花束やプロポーズの花束を、

特殊な押し花加工で永久的に保存をします。

ぶるーむのホームページはこちらです

ぶるーむのECサイトはこちらです

ぶるーむのインスタグラムはこちらです

※当社はアフターブーケをフォーエバーフラワー(永遠に咲き続ける花束)と表現します。

アフターブーケ(ぶるーむ)

儀礼的な「結納」とカジュアルな「両家顔合わせ」

結納と両家顔合わせの違い

結納と両家顔合わせの最もわかりやすい違いを紹介します。

結納の特徴

結納は、約1600年の歴史を持つ伝統的な儀式です。

地域によって手順やしきたりが異なるものの、基本的には決まった流れに従って進められます。

結納品結納金のやり取りがあり、婚約の証としての品物や、女性の嫁入りの支度金として男性側から贈られるお金を含みます。

また、結納品に対するお返しとして女性側から品物を贈る「結納返し」も行われます。

結納品の内容は地域によって異なりますが、縁起の良いとされるこんぶ、するめ、かつおぶしなどが一般的です。

このように、儀式としての要素が強いのが結納の特徴です。

両家顔合わせの特徴

一方、両家顔合わせは結納とは異なり、厳格な決まりごとはありません。

比較的カジュアルな雰囲気で行われ、進行方法や演出は二人の意向を反映できます。

自由度が高いイベントと言えるでしょう。

両家顔合わせでは、結納品や結納金のやり取りはありませんが、婚約の証として記念品を贈り合ったり、両親に感謝の気持ちを伝えるプレゼントを贈るなど、結納の代わりとなるようなセレモニーが行われることも増えています。

まとめ

結納と両家顔合わせは、どちらも両家が一堂に会する大切なイベントですが、その性質は大きく異なります。

結納は伝統的で儀礼的な要素が強く、金品のやり取りを通じて婚約の証を立てる形式が特徴です。

一方、両家顔合わせはカジュアルで自由度が高く、二人の意向や現代のライフスタイルに合わせた進行が可能です。

どちらを選ぶかは二人や両家の考え方次第ですが、いずれの場合も大切なのは両家の絆を深めることです。

アフターブーケ(ぶるーむ)

儀式である結納とカジュアルな両家顔合わせ

結納と両家顔合わせの服装の違い

結納の服装

結納は伝統的な儀式であり、当日の服装も非常に重要です。

女性は振袖を着る最後の機会として、振袖を選ぶことが多いです。

もし振袖を着ない場合でも、フォーマルなワンピースにボレロやジャケットを合わせるなど、結納にふさわしいきちんとした服装が求められます。

男性はフォーマルなスーツを着用します。

両家の父親も新郎と同様にブラックスーツやダークスーツ、母親は紋付きの色無地や訪問着などの和装、または黒以外のフォーマルなワンピースを着用します。

両家ともにきちんとした服装で臨むことが大切です。

両家顔合わせの服装

一方、両家顔合わせは結納ほど厳格な決まりはありませんが、カジュアルになりすぎないよう注意が必要です。

女性はブラウスやワンピースなどのきれいめなスタイルを選び、男性もスーツなど落ち着いた装いで臨むのが良いでしょう。

カジュアルなレストランの場合でも、ジャケットを着用することをおすすめします。

結納と両家顔合わせのどちらか片方を選ぶべきか?

結納と両家顔合わせは、どちらも新郎新婦と両家の親が一堂に会するイベントです。

しかし、両方を行ってはいけないという決まりはありません

最近では、結納の打ち合わせとして顔合わせ食事会を行ったり、

結納の後に親睦を深めるための食事会を行ったりするケースが増えています。

両方行う場合の順番

もし結納と両家顔合わせの両方を行う場合、基本的には両家の習わしに従いますが、特にない場合は両家顔合わせの食事会を先に行うのが一般的です。

両家が初めて顔を合わせる場で、結納や結婚式の具体的な話し合いができます。

結納では、服装の格や結納返しの準備など、両家のコミュニケーションが必要な事項が多いため、事前に顔合わせを行うことでスムーズに進めることができます。

まとめ

結納と両家顔合わせは、どちらも大切なイベントですが、その性質や服装の違いを理解することが重要です。

結納は伝統的な儀式であり、フォーマルな装いが求められます。

一方、両家顔合わせはカジュアルでありながらも、品位を保った服装を選ぶことが大切です。

両方のイベントを行う場合は、両家顔合わせを先に行い、結納に向けた準備をしっかりと進めましょう。

アフターブーケ(ぶるーむ)

結納と両家顔合わせの参加者

結納と両家顔合わせの基本的な参加者

結納と両家顔合わせの両方とも、基本的に両家の家族が集まって行われます。

参加者の範囲については地域や家庭の考え方によって異なりますが、一般的なルールを見ていきましょう。

結納の参加者

結納には、両家の両親と新郎新婦が参加するのが基本です。

ただし、地域によっては新郎新婦の兄弟姉妹も参加する場合があります。

参加者の範囲は両家で統一するのが原則です。

また、おふたりが特別にお世話になった親族などを結納に招きたい場合は、事前に両家で相談しておくとスムーズです。

両家顔合わせの参加者

両家顔合わせも、基本的には両親と新郎新婦が参加しますが、こちらも兄弟姉妹が参加することが多いです。

両家顔合わせは比較的カジュアルなイベントであり、参加者の範囲も柔軟に決めることができます。

参加者を増やしたい場合は、事前に両家で合意を得ることが重要です。

結納と両家顔合わせの違い

結納と両家顔合わせは目的が異なりますが、どちらも新郎新婦と両家の親が一堂に会するイベントです。

最近では、結納か両家顔合わせのどちらか一方のみを行う家庭も増えています。

どちらの形式にするかは、両家で事前に確認しておくと良いでしょう。

まとめ

結納と両家顔合わせの参加者についてまとめました。

どちらのイベントも、基本的には両家の両親と新郎新婦が参加しますが、地域や家庭の考え方によっては兄弟姉妹や特別な親族が参加することもあります。

参加者を揃えることが基本であり、特別な事情がある場合は事前に相談することが重要です。

結納と両家顔合わせのどちらを選ぶか、または両方を行うかについては、両家でしっかりと話し合いを持ち、最適な形式を決定しましょう。

最新記事

記事検索

カテゴリー

月別アーカイブ