サンドセレモニーの特徴やメリット:ゲストが喜ぶ演出

2024.06.09 /

サンドセレモニーの特徴やメリット:ゲストが喜ぶ演出についてご紹介します。

当社BLOOMのインスタグラムでは、新郎新婦様のブーケや花束をご紹介しています。

よろしければ是非、ご覧くださいね!

アフターブーケ(ぶるーむ)

結婚式を控えるカップルにとって、「演出」をどうするかは大きな悩みの一つです。

せっかく来てくれたゲストに楽しんでもらい、感謝の気持ちを伝えるためにも、演出にはこだわりたいものです。

そこで、おすすめなのが「サンドセレモニー」。

今回は、サンドセレモニーの概要や手作りする方法をご紹介します。

アフターブーケ(ぶるーむ)

■本記事の監修■

ぶるーむは、ウエディングブーケやプロポーズ花束の保存加工(アフターブーケ)の専門会社です。

花嫁様が結婚式で使った生花の花束やプロポーズの花束を、

特殊な押し花加工で永久的に保存をします。

ぶるーむのホームページはこちらです

ぶるーむのECサイトはこちらです

ぶるーむのインスタグラムはこちらです

※当社はアフターブーケをフォーエバーフラワー(永遠に咲き続ける花束)と表現します。

アフターブーケ(ぶるーむ)

サンドセレモニーとは?

サンドセレモニーとは、サンドアートを用いた結婚式の演出の一つです。

新郎新婦がそれぞれ異なるカラーサンドをフレームに注ぎ込み、二人で一つの美しいアート作品を作り上げます。

この過程が、二人の絆やこれからの共同生活を象徴しているのです。

フレームに入れた砂は、色と色が交わりながら美しい模様を描き、特別なアートとなります。

最近では、ゲスト参加型のサンドセレモニーも人気です。

ゲスト一人ひとりが異なる色の砂をフレームに入れ、新郎新婦だけでなく、ゲストも一緒に作品を完成させます。

これにより、結婚式がより一体感のある思い出深いものとなるのです。

アフターブーケ(ぶるーむ)

サンドセレモニーのメリット

ユニークな演出ができる

サンドセレモニーの最大の魅力は、そのユニークさにあります。

まだまだ新しい演出のため、「他のカップルと違う演出をしたい」という方に最適です。

カラーサンドの選び方やフレームのデザイン、演出の進め方など、多くの要素でオリジナリティを発揮できます。

他にはない特別な演出を求めているなら、サンドセレモニーはぴったりの選択肢です。

世界で一つだけの記念品になる

サンドセレモニーで作成したアートは、世界でただ一つの記念品となります。

特にゲストが参加してくれた作品は、その祝福の気持ちも込められているため、より特別なものとなるでしょう。

結婚の思い出を形に残したいカップルにとって、サンドセレモニーは最適です。

ゲストが楽しめる

サンドセレモニーは、ゲストも楽しめる演出です。

他の演出では新郎新婦の自己満足に終わりがちな場合もありますが、サンドセレモニーは参加型のため、誰もが楽しめるイベントとなります。

ゲストとの一体感を大切にしたいカップルにおすすめです。

コストを抑えられる

サンドセレモニーは、手作りすることで費用を抑えることが可能です。

必要な材料はホームセンターなどで手軽に揃えられ、低コストで印象的な演出が実現できます。

式場や専門店で注文すると数万円かかる場合もありますが、手作りなら数千円で済むことも多いです。

コストパフォーマンスを重視するカップルには最適です。

サンドセレモニーは、結婚式にユニークで心温まる演出を加えるための素晴らしい方法です。

ゲストも一緒に楽しめ、世界で一つだけの記念品を作り上げることができます。

コストを抑えつつ特別な演出を求めているカップルは、ぜひサンドセレモニーを検討してみてください。

結婚式がより一層素晴らしい思い出となることでしょう。

アフターブーケ(ぶるーむ)

サンドアートを手作りする方法

材料の準備

サンドアートを手作りするためには、まず材料を揃える必要があります。

以下に必要な材料とその準備方法を説明します。

ホームセンターで木材をカット

最初に、サンドアートのフレーム部分に使う木材をホームセンターでカットしてもらいましょう。

自身で木材をカットするのは怪我のリスクがあるため、プロに任せるのが安心です。

ホームセンターによってはカットサービスを提供していない場合もあるため、事前に確認しておきましょう。

材料の組み立て

次に、必要な材料を組み立てます。以下の手順で進めてください。

必要な材料

  • フレーム(同じサイズを2つ)
  • 木材(フレームにぴったり合うサイズ、計4本)
  • ボンド

手順

  1. 木材の固定:両端と底辺にあたる木材をボンドで固定します。上辺はカラーサンドを入れるため、後で固定します。
  2. フレームの貼り付け:ボンドが乾いたら、木材をフレームにぴったりと貼り付けます。もう一つのフレームを木材に貼り付けて、両面を固定します。
  3. 強化:完全に乾くまで重しを乗せるなどして、しっかりと固定します。

装飾の追加

シンプルなフレームでは物足りないと感じる場合は、以下の方法で装飾を追加してみてください。

  • スワロフスキーの取り付け:フレーム部分にスワロフスキーなどの装飾を施して華やかさを演出します。
  • メッセージの記入:ガラス部分にメッセージを書いて、個性的なデザインに仕上げます。

ただし、装飾が多すぎるとカラーサンドの美しさが損なわれる可能性があるため、バランスを考えたデザインを心がけましょう。

結婚式の演出に悩んでいる方に向けて、サンドセレモニーをおすすめします。

サンドセレモニーは他にはないユニークな演出が可能で、世界でたった一つの記念品を作ることができます。

手作りすることでコストを抑えつつ、オリジナルの演出を取り入れることができます。

ぜひ、本記事を参考にして、素敵なサンドセレモニーを計画してみてください。

■当社ぶ.る.-むについて■

会社名:株式会社 ぶ.る.-む

本社:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2丁目3−13

東京アトリエ:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2-11-3 3,4,5F

岡山アトリエ:〒703-8247 岡山県岡山市中区さい東町2-2-10

お問い合わせはこちらです

花束やブーケのお持ち込みご予約はこちらです

インスタグラム(押し花のお教室)※アフターブーケのスクール

インスタグラム(押し花のある暮らし)※押し花のお教室のご案内

花束やブーケの送り方はこちらです

■当社ぶ.る.-むまでのアクセス■

電車:
東急田園都市線「駒沢大学駅」より徒歩3分

バス:
渋谷から東急バス渋11などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分
二子玉川から東急バス渋12などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分

お車:
246を用賀方面へ、駒沢大学駅交差点で右折して100m
※駐車場はございません

■当社ぶ.る.-むの概要■

“あなたにとって特別なお花をどんな風に残したいですか”

人生の美しい記憶にアートにかえて、永遠に残す。

そのとき感じた幸福の象徴として、ずっとそばに置いておけたなら、

とても素敵だと思いませんか。

私達ぶ.る.-むがお届けするのは、そんな一生の価値を持つ宝物です。

ウエディングブーケや記念の花束など、

特別に愛おしい花々を世界にひとつの押し花アートとして生まれ変わらせます。

フォーエバーフラワー(アフターブーケ)として、

あなただけのアートを製作し、お届けします。

当社ぶ.る.-むの製作工程はこちらです

最新記事

記事検索

カテゴリー

月別アーカイブ

アルバム