会費制結婚式:概要とメリット・デメリットを解説

2024.08.19 /

会費制結婚式:概要とメリット・デメリットを解説いたします。

アフターブーケ(ぶるーむ)

「会費制結婚式」をご存じですか?

現代の多様な結婚の価値観に応じた新しいスタイルとして注目されています。

特に「結婚式にあまり費用をかけたくない」というカップルに人気の形式です。

予算が限られている場合でも、参加者に会費を負担してもらうことで、経済的な負担を軽減できるのが特徴です。

そこで、今回は会費制結婚式の概要やメリット・デメリットについて詳しくご紹介します。

アフターブーケ(ぶるーむ)

■本記事の監修■

ぶるーむは、ウエディングブーケやプロポーズ花束の保存加工(アフターブーケ)の専門会社です。

花嫁様が結婚式で使った生花の花束やプロポーズの花束を、

特殊な押し花加工で永久的に保存をします。

ぶるーむのホームページはこちらです

ぶるーむのECサイトはこちらです

ぶるーむのインスタグラムはこちらです

※当社はアフターブーケをフォーエバーフラワー(永遠に咲き続ける花束)と表現します。

アフターブーケ(ぶるーむ)

会費制結婚式とは?概要やメリット・デメリットを解説

会費制結婚式の概要

会費制結婚式は、ゲストから祝儀ではなく「会費」を徴収する形式の結婚式です。

従来の結婚式では、ゲストが数万円の祝儀を用意し、新郎新婦がそれを受け取るのが一般的です。

しかし、会費制では、ゲストが会費を支払うことで参加します。

この形式の結婚式は比較的小規模でカジュアルな雰囲気が特徴で、現代のカップルに人気です。

アフターブーケ(ぶるーむ)

会費制結婚式のメリット

費用を抑えた結婚式が可能

会費制結婚式の最大のメリットは、費用を抑えて式を挙げやすいことです。

ご祝儀制の結婚式では、ゲスト全員分の食事や装花、披露宴の演出など多くの費用がかかります。

しかし、会費制では、ゲストが自分の食事代を負担する形になり、派手な演出や装飾が不要なため、コストを抑えたパーティーを計画しやすいのです。

予算が限られているカップルには理想的な選択です。

カジュアルでアットホームな雰囲気

会費制結婚式は、規模が小さくなることが多く、カジュアルでアットホームな雰囲気を作りやすいのが特徴です。

新郎新婦とゲストがリラックスして楽しめる環境が整います。

厳粛で緊張感のある式ではなく、新郎新婦とゲストが交流しやすい雰囲気が魅力です。

ゲストとしっかりと交流したいカップルにはぴったりです。

ゲストの負担を軽減

会費制結婚式では、ゲストの負担額を抑えやすいというメリットもあります。

通常、ご祝儀は3万円程度が一般的ですが、会費制では、新郎新婦が自由に会費の金額を設定できます。

食事内容や式の規模に応じて数千円から設定できるため、ゲストの経済的負担を軽減できます。

ゲストの負担を考慮したいカップルには理想的な選択です

会費制結婚式は、経済的な負担を軽減し、カジュアルでアットホームな結婚式を実現するための素晴らしい選択肢です。

費用を抑えた結婚式が可能で、ゲストとの交流も深まります。

ゲストの負担も軽減できるため、来てくれる人たちへの配慮も行き届いた形で式を挙げられます。

アフターブーケ(ぶるーむ)

会費制結婚式のデメリット

会費制結婚式には多くのメリットがある一方で、いくつかのデメリットも存在します。

トラブルを避けるためにも、以下のポイントをしっかりと理解しておきましょう。

ゲストに気を遣わせないための配慮が必要

会費制結婚式を挙げる際には、ゲストが気を遣わないような配慮が必要です。

ゲストは「会費が安いから別途で結婚祝いを持っていくべきか」「会費の他にご祝儀も包むべきか」などと悩むことがあります。

事前に「会費以外の準備は不要です」と明確に伝えておくことが大切です。

会費の設定に注意が必要

会費の金額設定によっては、新郎新婦の負担が大きくなる可能性があります。

会費を低く設定しすぎると、式の費用をカバーできず、新郎新婦が予想以上の費用を負担することになりかねません。

式の総費用と会費のバランスを考え、適切な金額を設定しましょう。

ゲストによっては抵抗を感じることも

年配の親族や上司など、目上の方々にとっては、カジュアルな結婚式に抵抗を感じる場合があります。

会費制結婚式を選ぶ際は、事前に「カジュアルな式であること」を伝え、参加の可否を確認するか、

近しい親族や友人だけを招いた式にするなどの対策が必要です。

会費制結婚式は、コストを抑えつつ、カジュアルでアットホームな雰囲気の結婚式を実現できる魅力的なスタイルです。

しかし、ゲストへの配慮や会費の設定、参加者の理解など、注意すべき点も多くあります。

パートナーと十分に話し合い、慎重に検討することが大切です。

■当社ぶ.る.-むについて■

会社名:株式会社 ぶ.る.-む

本社:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2丁目3−13

東京アトリエ:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2-11-3 3,4,5F

岡山アトリエ:〒703-8247 岡山県岡山市中区さい東町2-2-10

お問い合わせはこちらです

花束やブーケのお持ち込みご予約はこちらです

インスタグラム(押し花のお教室)※アフターブーケのスクール

インスタグラム(押し花のある暮らし)※押し花のお教室のご案内

花束やブーケの送り方はこちらです

■当社ぶ.る.-むまでのアクセス■

電車:
東急田園都市線「駒沢大学駅」より徒歩3分

バス:
渋谷から東急バス渋11などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分
二子玉川から東急バス渋12などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分

お車:
246を用賀方面へ、駒沢大学駅交差点で右折して100m
※駐車場はございません

■当社ぶ.る.-むの概要■

“あなたにとって特別なお花をどんな風に残したいですか”

人生の美しい記憶にアートにかえて、永遠に残す。

そのとき感じた幸福の象徴として、ずっとそばに置いておけたなら、

とても素敵だと思いませんか。

私達ぶ.る.-むがお届けするのは、そんな一生の価値を持つ宝物です。

ウエディングブーケや記念の花束など、

特別に愛おしい花々を世界にひとつの押し花アートとして生まれ変わらせます。

フォーエバーフラワー(アフターブーケ)として、

あなただけのアートを製作し、お届けします。

当社ぶ.る.-むの製作工程はこちらです

 

最新記事

記事検索

カテゴリー

月別アーカイブ

アルバム