結婚式_エシカルウェディング:現在の結婚式のトレンド

2024.10.15 /

結婚式_エシカルウェディング:現在の結婚式のトレンドについてご紹介します。

アフターブーケ(ぶるーむ)

時代の変化とともに、結婚式のスタイルも多様化しています。

結婚式を計画している方々の中には、

最新のトレンドを知りたいと思っている方も多いのではないでしょうか?

そこで、今回は最近のカップルに人気の結婚式スタイル4選を紹介します。

また、サステナビリティが注目される中で注目すべき

「エシカルウエディング」

について詳しく解説します。

アフターブーケ(ぶるーむ)

■本記事の監修■

ぶるーむは、ウエディングブーケやプロポーズ花束の保存加工(アフターブーケ)の専門会社です。

花嫁様が結婚式で使った生花の花束やプロポーズの花束を、

特殊な押し花加工で永久的に保存をします。

ぶるーむのホームページはこちらです

ぶるーむのインスタグラムはこちらです

※当社はアフターブーケをフォーエバーフラワー(永遠に咲き続ける花束)と表現します。

【ポイント】

近年注目されているエシカルウェディングは、環境に配慮し、社会貢献を意識した結婚式の形です。「幸せ」をシェアしながら、ふたりだけでなく世界中の人々や環境にも優しい選択をするこのスタイルは、豊かな結婚式を目指す人々に選ばれています。本記事では、エシカルウェディングの意味や具体例、実践のためのポイントをご紹介します。


1. エシカルウェディングとは?

エシカルウェディングとは、社会貢献や環境保護の観点を取り入れた結婚式のことです。「結婚式が持つ特別な意味」をさらに広げ、参加者全員が環境や社会への意識を高めることを目指しています。

  • ペーパーレス招待状や再利用可能な装飾品の活用
  • 地域の素材や日本の伝統を取り入れた料理や衣装
  • 廃棄物を減らす循環型のコンセプトを採用

このように、ふたりの「新しい門出」を祝福するだけでなく、世界にやさしい結婚式をデザインするのが特徴です。


2. エシカルウェディングの具体的な要素

・環境にやさしい取り組み

  • ウェディングドレスにオーガニック素材やリサイクルシルクを使用
  • 地元の花や季節の装飾を選び、輸送コストを削減

・社会貢献型の式

  • 結婚式の予算の一部を慈善団体に寄付
  • 地域のアーティストや職人の作品を採用して、地域経済を支える

・ペーパーやプラスチックの削減

  • ペーパーレスの招待状を送信
  • プラスチックストローやカトラリーの使用を控える

3. エシカルウェディングの魅力

・私たちの幸せをシェア

エシカルウェディングは、ふたりだけの「特別な日」が、世界中の人々にも「幸せ」をもたらす取り組みです。コンセプトに共感するゲストにとっても、特別な体験となります。

・持続可能な結婚式で未来を守る

地球環境に配慮した結婚式は、未来の世代に豊かな環境を残す手助けになります。この意識を持つことが、これからの結婚式のスタンダードになるでしょう。

・参加者と一緒に作る思い出

ゲストもエシカルな取り組みに参加できる仕掛けを用意すると、結婚式全体が特別な意味を持つイベントに。例としては、ゲストが一言メッセージを添えて植樹するプログラムなどがあります。


4. 実際にどう取り組む?エシカルウェディングの準備方法

・持続可能なドレス選び

  • 中古のウェディングドレスを購入
  • 地域の職人にオーダーメイドで製作してもらう

・地域素材の利用

  • 式場周辺で採れた食材を使ったメニュー
  • 地元産の花を使った装飾

・環境負荷を減らす工夫

  • デジタル招待状を活用し、紙の使用を削減
  • 循環型の装飾を取り入れ、式後に再利用可能なアイテムを選択

5. 未来につながる結婚式を

エシカルウェディングは、ふたりの思い出を未来につなぐ結婚式です。「自分たちの幸せを社会貢献の形で周囲と分かち合いたい」という考えを持つカップルにとって、最適なスタイルといえるでしょう。

エシカルウェディングは単なる結婚式ではなく、環境や社会への配慮を含む新しいライフスタイルの提案でもあります。「幸せをつなげる」という考えのもと、ふたりの特別な日が世界に優しい影響を与える。そんな未来志向の結婚式を、ぜひ検討してみてください。

持続可能で心に残る結婚式を通じて、ふたりだけでなく、世界中に「幸せ」を広げましょう!

アフターブーケ(ぶるーむ)

最近人気の結婚式スタイル

少人数の結婚式:「1.5次会」や「少人数婚」

以前は多くのゲストを招いて挙式や披露宴を行うのが一般的でしたが、

最近では30人以下のゲストを招く「少人数婚」が増加しています。

また、披露宴ほど堅苦しくなく、二次会ほどカジュアルすぎない「1.5次会」と呼ばれるスタイルも人気です。

親しい友人や家族だけを招くことで、よりコミュニケーションが取りやすく、カジュアルに楽しめる点が魅力です。

さらに、予算に合わせやすいのも大きなメリットです。

ナチュラルウエディング

結婚式のスタイルも変化しており、派手で豪華なものよりも、少人数でこぢんまりとした結婚式が好まれる傾向にあります。

特にナチュラルウエディングが人気で、エントランスやテーブル、ドレスなどに植物や花をあしらい、

自然を感じながらリラックスして楽しむ式が増えています。

このスタイルはボタニカルウエディングとも呼ばれ、ブーケや装飾にドライフラワーを使うのもトレンドです。

落ち着いた雰囲気を求めるカップルには特におすすめです。

個性を重視したウエディング

現代の結婚式では、多様な価値観を尊重し、挙式や披露宴でも個性を重視するカップルが増えています。

例えば、クラシカルな雰囲気のアンティークウエディングや、レトロな演出を取り入れた和モダンウエディングなど、

二人の好みに合わせたスタイルが人気です。

また、スリムシルエットのモード感あふれるウエディングドレスや、好きな色のタキシードを選ぶなど、衣装も個性を反映させたものが増えています。

エシカルウエディング

サステナビリティへの関心が高まる中で、エシカルウエディングも注目されています。

このスタイルは、環境に配慮した結婚式を目指すもので、リサイクル素材の使用や地元の食材を活用するなど、

持続可能性を重視しています。

エシカルウエディングを選ぶことで、環境に優しい結婚式を実現しながら、ゲストにもその意義を伝えることができます。

結婚式のスタイルは時代とともに変化し、少人数婚やナチュラルウエディング、個性を重視したウエディング、

そしてエシカルウエディングなど、さまざまなトレンドが生まれています。

カジュアルで親しみやすい「1.5次会」や「少人数婚」は、ゲストとのコミュニケーションを重視するカップルに最適です。

また、自然の中でリラックスして楽しむナチュラルウエディングや、二人の個性を存分に反映させたウエディングは、

特別な一日をより一層思い出深いものにします。

さらに、環境に配慮したエシカルウエディングを選ぶことで、サステナブルな未来に貢献することも可能です。

結婚式のスタイルを選ぶ際には、これらのトレンドを参考にして、自分たちの理想に最も近い形を見つけてください。

アフターブーケ(ぶるーむ)

エシカルウエディングとは?

エシカルウエディングの概要

エシカルウエディングとは、地球環境や社会に配慮した結婚式スタイルのことです。

衣装や料理、装飾品にオーガニック素材やフェアトレード製品を使用するなど、多様な工夫が可能です。

エシカルやサステナブルという言葉には地味なイメージを持つ人もいるかもしれませんが、

実はおしゃれで身近なアイテムがたくさんあります。

ここでは、衣装、料理、演出の3つのシーンで実現できるエシカルウエディングの例を紹介します。

衣装編:オーガニック素材のドレス

結婚式で欠かせないのがウエディングドレスです。

エシカルウエディングでは、オーガニックコットンなどの自然素材を使用したドレスを選ぶのがおすすめです。

最近では、オーガニック素材のドレスを手作りするブランドも増え、そのデザインも多岐にわたります。

肌触りが良く、世界で一つだけの特別なドレスが花嫁を一層引き立てます。

料理編:地元の食材やオーガニック食材を使ったおもてなし

エシカルウエディングの料理には、地産地消やオーガニックを意識したメニューが最適です。

地元で採れた新鮮な食材を使った料理やオーガニック食材を取り入れることで、

地球にもゲストの健康にも優しいおもてなしができます。

また、フードロスを減らす工夫をプランナーと相談するのも一案です。

演出編:エシカルな引出物や招待状

結婚式でゲストに贈る引出物や招待状も、エシカルな選択が可能です。

例えば、オーガニック素材のタオルやキャンドル、フェアトレードの紅茶やコーヒーなどが喜ばれるでしょう。

招待状は、紙を使わずにWebで送るか、再生紙を使用することで環境への配慮を示せます。

結婚式のスタイルは時代とともに進化し、現在は少人数でのアットホームな結婚式や、ナチュラルでおしゃれな演出、

個性を重視した結婚式が主流となっています。

その中で、エシカルウエディングも注目を集めています。

エシカルウエディングは、環境や社会に配慮しながら、おしゃれで特別な結婚式を実現する方法です。

衣装、料理、引出物などにエシカルな選択を取り入れることで、ゲストにとっても印象深い一日となるでしょう。

トレンドの結婚式を参考にしながら、お二人らしいアレンジを加えて、

一生の思い出に残る素晴らしい結婚式を創り上げてください。

■当社ぶ.る.-むについて■

会社名:株式会社 ぶ.る.-む

本社:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2丁目3−13

東京アトリエ:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2-11-3 3,4,5F

岡山アトリエ:〒703-8247 岡山県岡山市中区さい東町2-2-10

お問い合わせはこちらです

花束やブーケのお持ち込みご予約はこちらです

インスタグラム(押し花のお教室)※アフターブーケのスクール

インスタグラム(押し花のある暮らし)※押し花のお教室のご案内

花束やブーケの送り方はこちらです

■当社ぶ.る.-むまでのアクセス■

電車:
東急田園都市線「駒沢大学駅」より徒歩3分

バス:
渋谷から東急バス渋11などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分
二子玉川から東急バス渋12などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分

お車:
246を用賀方面へ、駒沢大学駅交差点で右折して100m
※駐車場はございません

■当社ぶ.る.-むの概要■

“あなたにとって特別なお花をどんな風に残したいですか”

人生の美しい記憶にアートにかえて、永遠に残す。

そのとき感じた幸福の象徴として、ずっとそばに置いておけたなら、

とても素敵だと思いませんか。

私達ぶ.る.-むがお届けするのは、そんな一生の価値を持つ宝物です。

ウエディングブーケや記念の花束など、

特別に愛おしい花々を世界にひとつの押し花アートとして生まれ変わらせます。

フォーエバーフラワー(アフターブーケ)として、

あなただけのアートを製作し、お届けします。

当社ぶ.る.-むの製作工程はこちらです

最新記事

記事検索

カテゴリー

月別アーカイブ

アルバム