授かり婚・ファミリーウエディングの方も:ベビーリングについてご紹介します。
近年、赤ちゃんへの初めてのジュエリーとして注目されている「ベビーリング」。
特に授かり婚のカップルにとって、赤ちゃんの存在がより身近に感じられるため、
誕生祝いとしての関心も高まっています。
この記事では、ベビーリングの由来やその持つ意味、そして選び方について詳しくご紹介します。
■本記事の監修■
ぶるーむは、ウエディングブーケやプロポーズ花束の保存加工(アフターブーケ)の専門会社です。
花嫁様が結婚式で使った生花の花束やプロポーズの花束を、
特殊な押し花加工で永久的に保存をします。
※当社はアフターブーケをフォーエバーフラワー(永遠に咲き続ける花束)と表現します。
ベビーリングとは?赤ちゃんの誕生を祝う特別な贈り物
ベビーリングの起源と由来
ベビーリングは、赤ちゃんが誕生した際に贈られる特別なアイテムです。ヨーロッパでは古くから、「銀のスプーンを持って生まれた子どもは幸せになる」という言い伝えがありました。この言い伝えに基づき、赤ちゃんの誕生を祝って「一生食べ物や富に困らないように」という願いを込めて銀のスプーンを贈る習慣があったのです。
この習慣が時代とともに進化し、シルバーの指輪を贈るようになったのがベビーリングの由来とされています。近年では、赤ちゃんが生まれたことへの感謝の気持ちや、「健やかに育ちますように」という願いを込めて、ベビーリングを贈ることがトレンドとなっています。さらに、授かり婚のカップルが結婚式でベビーリングセレモニーを行うことも増えているようです。
ベビーリングの選び方
ベビーリングを選ぶ際には、いくつかのポイントがあります。まず、素材選びが重要です。赤ちゃんの肌に優しい素材を選びましょう。ゴールドやシルバーなど、アレルギーの少ない金属が一般的です。次に、デザインです。シンプルで可愛らしいデザインが好まれますが、刻印や誕生石を入れることで、さらに特別なものになります。
ベビーリングは、赤ちゃんの誕生を祝う特別なアイテムとして人気があります。ヨーロッパの伝統に由来し、時代とともに進化してきたこの習慣は、赤ちゃんの健やかな成長を願う親の思いを形にするものです。素材やデザインにこだわり、世界に一つだけのベビーリングを贈ることで、家族の絆がさらに深まることでしょう。授かり婚のカップルにとっては、結婚式の際にベビーリングセレモニーを行うことで、一生の思い出になる素敵な演出が加わります。ベビーリングは、赤ちゃんの誕生を祝うとともに、家族の絆を象徴する大切なアイテムです。
指につけるだけじゃない!ベビーリングの3つの活用方法をご紹介
ベビーリングの使い方を広げる
ベビーリングは赤ちゃんの指にぴったりのサイズですが、成長するにつれて指につける機会が減ってしまいます。そこで、指につける以外にも素敵な使い方があるんです。今回は、その3つの方法をご紹介します。
記念写真を撮る
記念写真を撮る方法
ベビーリングを赤ちゃんの指に付けたり、小さな手に持たせたりして記念写真を撮ることができます。特に、生まれて間もない時期の可愛らしい手元をリングと一緒に撮影することで、素敵な思い出が残ります。ただし、赤ちゃんがリングを誤って飲み込まないよう、撮影時はしっかりと目を離さないように注意しましょう。
母親が日常的に身につける
母親が日常的に身につける方法
ベビーリングをアクセサリーチェーンに通し、ネックレスとして母親が身に着けるのも一つの方法です。赤ちゃんの成長とともに、その特別なリングを常に身に着けていられるのは素晴らしいことですよね。特に、ベビーリング専用のチェーンが付属しているタイプを選べば、簡単にペンダントトップとして使うことができます。
将来のプレゼントにする
将来のプレゼントにする方法
ベビーリングを大切に保管し、子どもが大きくなったときに特別な贈り物として渡すのも素敵なアイディアです。20歳の誕生日や結婚式など、重要なライフイベントで贈ることで、そのリングに込められた思い出や愛情を再び共有することができます。リングに刻印を入れたり、メッセージカードを添えたりすることで、より感動的なプレゼントになることでしょう。
ベビーリングはただ赤ちゃんの指に付けるだけでなく、さまざまな方法で活用することができます。記念写真を撮ったり、母親がネックレスとして身に着けたり、将来のプレゼントとして保管しておいたりと、その可能性は無限大です。ベビーリングを選ぶ際には、これらの使い方も考慮して選ぶと、より一層特別な思い出の品となるでしょう。ベビーリングは、赤ちゃんの誕生を祝うとともに、家族の絆を深める大切なアイテムとして活用してください。
■当社ぶ.る.-むについて■
会社名:株式会社 ぶ.る.-む
本社:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2丁目3−13
東京アトリエ:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2-11-3 3,4,5F
岡山アトリエ:〒703-8247 岡山県岡山市中区さい東町2-2-10
インスタグラム(押し花のある暮らし)※押し花のお教室のご案内
■当社ぶ.る.-むまでのアクセス■
電車:
東急田園都市線「駒沢大学駅」より徒歩3分
バス:
渋谷から東急バス渋11などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分
二子玉川から東急バス渋12などで、駒沢大学駅前下車、徒歩3分
お車:
246を用賀方面へ、駒沢大学駅交差点で右折して100m
※駐車場はございません
■当社ぶ.る.-むの概要■
“あなたにとって特別なお花をどんな風に残したいですか”
人生の美しい記憶にアートにかえて、永遠に残す。
そのとき感じた幸福の象徴として、ずっとそばに置いておけたなら、
とても素敵だと思いませんか。
私達ぶ.る.-むがお届けするのは、そんな一生の価値を持つ宝物です。
ウエディングブーケや記念の花束など、
特別に愛おしい花々を世界にひとつの押し花アートとして生まれ変わらせます。
フォーエバーフラワー(アフターブーケ)として、
あなただけのアートを製作し、お届けします。